2016年03月31日
寝方ひとつで。
こんにちは!!
スタッフの鳥越です

先日、「数日前から左肩に違和感があって、2~3日前から少し痛みがある」と訴えて来院された患者様がいらっしゃいました。

特に大きな可動域制限や熱感などはなかったのですが、肩から上腕部にかけて「なんかうずくような感じがする」とのことで、
肩関節周囲の検査をいくつかしてみたのですが、どれも陰性。
肩関節自体からきている痛み違和感ではないと思い、さらに身体を診ていくと、左側の肩甲骨が外転していて左肩が前方に入り込んでしまっていることに気づきました。
そこをふまえ、話を聞くと「いつも夜寝る前に左側を下にして携帯を見る」とのこと。
ご本人はほとんど毎日のように寝ながら携帯を見ているとおっしゃっていたので、夜寝るときのその行動に原因があるかも!!と思い、まずは肩甲骨の外転を緩める治療を施していきました。
片側を下にして横になると体重や重力で下になった側の肩が押しつぶされたような姿勢になりますよね?
そうすると、肩甲骨を外転させる前鋸筋や小胸筋、大胸筋が収縮した状態になります。その状態で長時間いると収縮したまま固まってしまい、筋緊張として残ってしまうのです。
筋緊張として残ってしまった前鋸筋などの筋は横になった時だけでなく立位姿勢の時でも肩甲骨を外転させたままになり、背側にある広背筋や僧帽筋を常に引っ張っているような状態になります。
すると、肩・首に痛みや違和感を感じるということにつながってくるのです


実際にこの患者様も背面筋の緊張も強く出ていてそこの緊張を取り除き、前面の前鋸筋・小胸筋・大胸筋の緩みを出し、さらに胸郭を広げてあげるよう施術をかけたところ・・・・・
「めっちゃいい感じになった~!!」と喜ばれて、帰る際に「なるべく寝ながら携帯見ないようにします(笑)」と笑って帰られました


基本的に、筋肉は骨と骨の間に付着します。
また、背面筋があれば前面筋があるように相反する拮抗筋という存在もあるのです。
その拮抗筋同士のバランス、骨の位置で身体は繊細にキツさを出したり軽くなったりします。
治療は痛みのある部分・キツイ部分だけを診るのではなくそこに関わる全体を通して診て治療をかけてあげることがとても大切なのです

「身体のキツさがなかなか取れない・・・」「痛めてしまった部分が良くならない・・・」とお困りの方はぜひ一度当院にご相談ください!!
TEL 099-255-8211
HP「鶴亀堂鍼灸整骨院」
2016年03月30日
忙しいこの時期だからこそ!!
こんにちは!!
スタッフの鳥越です

皆さん、年度末年度初めで大忙しの時期ではないでしょうか

お仕事がお忙しい方、進学・就職の準備でお忙しい方、引っ越しなどでお忙しい方など、この時期は何かとバタバタしてしまいますよね



そんな時こそ、お身体のケアはとても重要になってきます!!
ただでさえ忙しくて、猫の手も借りたい!!っていう時に、肩を痛めてしまった




特に、引っ越しや模様替えをしようかなと思うこの時期はぎっくり腰は要注意です

ぎっくり腰は急性腰痛と呼ばれるもので、物を持ち上げようとした際や急な動作などをした際に激痛が走り、その場にうずくまってしまうほどの痛みが走るといわれています。
(欧米では、その急激な痛みから「魔女の一撃」と呼ばれているようです

ぎっくり腰になると、何か動作をするどころか起き上がることもままならなくなり、引っ越しや模様替えなんて考えられなくなってしまいます


痛みで起き上がることもできず、数日間は寝たきりで過ごす



そうなる前に、「なんか違和感があるな・・・」「最近、腰が痛いな~」という段階でケアができると ひどくなるのを防げますし、さらには身体が軽く作業もはかどってできるようになります!!
実際、当院にも「なんか腰が痛くなりそう」という段階で来院された患者様がいらっしゃったのですが、もちろんそれ以上ひどくなるのを防げただけでなく、2回目に来院された際に「前より身体が軽くなった~」と喜ばれていました


忙しいこの時期だからこそ、お身体をいたわるほんの少しの時間を作ってあげることもとても大切なことなのです

しかし!!
万が一、痛めてしまった時には、すぐにアイシングをして患部の炎症を抑えてあげてください!!
アイシングをすることで患部の無駄な炎症を抑え、損傷した組織へ周辺への腫れによる圧迫や血行不良を防ぐことが出来るので予後が全然変わってきます!!
そのうえで適切な治療ができると、回復もグッと早まり治癒期間もかなり短くなるのです



当院にも、急性のケガで来院される方も大勢いらっしゃいます。
そのほとんどの方が、「自分で思っていた期間より早く痛みが引いた!!」と喜ばれています

「なんかちょっと違和感があるな~」、「昨日痛めてしまった」という方はぜひ一度当院にご相談ください!!
TEL 099-255-8211
HP「鶴亀堂鍼灸整骨院」
2016年03月29日
つわりに対するお灸治療
こんばんは。院長の脇田です

先日
つわりに悩む妊婦さんの治療を行いました。

多くの妊婦さんが悩むつわり・・・
症状には、個人差があり軽い方もいれば、重い方も。
先日来院された患者様は、第一子はそこまで重くなかったけど
第2子となる今回は、症状が前回より重く長いとのことでした。
原因は諸説あり様々です。
ホルモン(黄体ホルモンとHGC)が大量分泌されることによる影響や
妊婦のからだが赤ちゃんを異物として反応起こす影響・・・
妊娠という体質の変化(アルカリ性→酸性)によって起きる一過性の自律神経失調などなど
原因は、明らかではないようです。
東洋医学的な考えでは・・・
母体は、子を養う為に血(けつ)と陽気を送り込むと言われます。
陽気とは、いわゆる熱です。
多くの陽気(熱)が腹部・からだの深部に送り込まれると
熱がこもる状態(内熱)を引き起こします。
熱は上昇しやすい性質を持っている為、余分な熱は胃や胸に上がり停滞します。
この停滞した熱によりつわり症状を引き起こすと考えられています。
ですので【治療の目的】としては
この熱を軽減・除去するということです。
症状も様々ですので
もちろん治療効果も様々です。
確実に結果を示すという保証はありません。
しかしながら
結果として軽くなり喜ばれる妊婦さんがいることも確かです。
先日の妊婦さんも
からだが軽くなり、冷えていた末端部もポカポカしましたと
仰ってくださいました。
つわりに悩まれており、ご興味がある方がいらっしゃいましたら
お気軽にご相談ください

電話 099-255-8211
http://www.tsurukamedoo.com
鶴亀堂鍼灸整骨院
2016年03月29日
気になる姿勢
こんにちは!!
スタッフの鳥越です

皆さんは、ご自分の姿勢気になったことありませんか?
ほとんどの方は、意識をしていたり気になったりしているのではないかと思います。
その中でも特に気になっているのは猫背ではないでしょうか


猫背は、パソコンやスマホなどを所持していることが当たり前な現代ではほとんどの方がなる可能性を秘めた姿勢です。
パソコンやスマホを使用する時、身体を大きく後ろに沿って使用する人はいないと思います(笑)
ほとんどの方は、前かがみになり身体を丸めた姿勢で使用しますよね

しかも、長時間同じ姿勢でいることで、その崩れた姿勢で身体が固まってしまいバランスの崩れた姿勢になってしまうのです


猫背は、見た目がよろしくないだけでなく他にも身体に影響を及ぼします

前かがみになり、胸郭が狭くなることで肺の活動が落ちてしまい、呼吸が浅くなってしまいます。
呼吸が浅くなると、十分な酸素と二酸化炭素の交換が上手くいかなくなるので血中酸素量も減ってしまい疲労回復が遅れてしまったり、内臓同士が圧迫し合うことで代謝が落ちて痩せづらかったりするのです


他にも、背面の筋肉が常に引っ張られた状態になるので肩こりや腰痛も感じやすく、ぎっくり腰や頭痛などの辛い症状も引き起こしやすいのです

この猫背は、胸を張った姿勢でいれば治る!!というものでもなく、身体を丸めるように肩を前方に引っ張る大胸筋・小胸筋を緩めることや骨盤のバランスを整える、胸郭を広げるように胸椎・肋骨の動きをつけることなどがとても大切になってきます。
身体全体のバランスを整えることで姿勢改善ができ、そこからさらに日常生活で「身体が軽く動かせる」「身体が軽いから仕事がはかどる」と良い毎日が送れるようになるのです



たかが姿勢、されど姿勢

姿勢から起こる様々な影響を知ると少しでも改善しないとな!!と思っていただけると思います

当院では、そんな姿勢改善にも最適なメディセルという機器を使って施術をしていきます。

この機器は、皮膚と筋膜を剥がし血流やリンパの流れを促進するだけでなく、関節の柔軟性も出すことが出来るので崩れたバランスのままで硬くなった関節も柔軟に改善してくれる優れた機器なのです

猫背だけでなくても、「最近、姿勢が気なるな~」という方は、ぜひ一度当院にご相談ください!!
TEL 099-255-8211
HP「鶴亀堂鍼灸整骨院」
2016年03月28日
小顔トリートメント春のキャンペーン
入園・入学式前に
新年度スタートを前に
小顔美人になりませんか!?
当院の超オススメメニュー
高濃度酸素オイル小顔トリートメント
キャンペーン価格
小顔トリートメント4回パック
通常15,000円のところ
↓
10,000円
小顔トリートメント1回
通常4,000円のところ
↓
3,000円
美容施術担当 鈴木が心を込めて施術致します。

ご来院お待ちしております
ご予約・お問い合わせ
電話 099-255-8211
鶴亀堂鍼灸整骨院
http://www.tsurukamedoo.com
新年度スタートを前に
小顔美人になりませんか!?
当院の超オススメメニュー
高濃度酸素オイル小顔トリートメント
キャンペーン価格
小顔トリートメント4回パック
通常
↓
10,000円
小顔トリートメント1回
通常
↓
3,000円
美容施術担当 鈴木が心を込めて施術致します。

ご来院お待ちしております

ご予約・お問い合わせ
電話 099-255-8211
鶴亀堂鍼灸整骨院
http://www.tsurukamedoo.com
2016年03月28日
手指の痛みは・・・
こんにちは!!
スタッフの鳥越です

皆さんは、腱鞘炎って聞いたことはありますか?
腱鞘炎とは、字のごとく腱鞘という筋を支えるための鞘が繰り返される筋の伸縮により擦れ合い炎症を起こすことで発症する疾患で、特に主婦の方や手や指をよく使われるお仕事をされている方に多くみられます。

一番の症状としては、動かした際の痛みなのですが、ひどくなってくると熱感を持ったり腫れが出てきたり、夜寝ている時に痛みで目が覚めてしまうなんてこともあり得るのです


腱鞘炎は、炎症が起きているので患部をアイシングして炎症を抑えてあげるということがとても大切になってきます。
しかし、それだけではなく炎症が起きている患部に関わる筋肉の緊張も同時に取り除いてあげることもとても重要です!!
そうすることで炎症が起きている部位へのストレスを取り除き、腱鞘と筋の擦れ合うという状態を緩和できるのです。
また、「今日は少し使いすぎたな~」「ちょっと違和感があるな・・・」という痛みを感じる前の段階で、アイシングなどの対応ができれば炎症は起きずに痛みを感じることもないかもしれません!!!!!!
アイシングは、「腫れたから冷やす、痛くなったから冷やす」というだけではありません。
某、超有名パフォーマンス&ヴォーカル グループの皆さんも、ライブ後はすぐに水風呂に入りアイシングをしているそうです。
そうすることで、身体の火照り(軽い炎症状態)を取り除いて疲れを残さないという効果もあり、そこから起こるケガや痛みも防げるのです

当院にも、腱鞘炎で来院される患者様もいらっしゃいます。
そんな患者様には、O2クラフトという酸素を含んだオイルを使い施術をしていくのですが、このオイルは経皮吸収を利用し酸素を患部組織に直接届けることが出来るので、抗炎症作用や筋肉の柔軟性を出すのに抜群の効果を発揮してくれます!!

皆さん、数回の治療で痛みもだいぶ引き驚かれる方が多いんです


年度末・年度初めで忙しくなってくる時期です。
お身体のキツさ、痛みを感じた時には、ぜひ一度当院にご相談ください!!
TEL 099-255-8211
HP「鶴亀堂鍼灸整骨院」
2016年03月26日
オスグッド病
こんにちは!!
スタッフの鳥越です

最近、当院に来院される学生の患者様で「オスグッド病」が多いような気がします。

オスグッド病とは、成長期のスポーツをしている男子に多く、特にサッカー・バスケ・テニスなど<走る・止まる・跳ぶ>などの激しい動きを伴うスポーツに多く発症します。
症状は、膝のお皿下の膝蓋腱の圧痛・ダッシュやジャンプ動作での屈伸運動などの際に強い痛みを感じ、その痛みを感じることで十分なパフォーマンスがなかなかできず、精神的な焦りやストレスを感じることも多くあるのです

主な原因は膝のお皿下に付く膝蓋腱が、繰り返されるハードな運動により付着する部位で炎症を起こしてしまうことにあります。
また、症状がひどく放置していると付着する部分がはがれてしまう剥離骨折を起こす可能性もあるのです


このオスグッド病は、炎症が治まれば痛みも引いて良くなる!!という疾患ではなく、患部のみにとらわれず患部を中心とした全体を治療していかなければ再発の可能性大なのです!!
そこで大切なのが、近接する筋肉(腸腰筋・大腿四頭筋・ハムストリングス・ふくらはぎ など)、股関節の柔軟性です。
当院に来院される患者様も、筋肉・股関節ともにガチガチに硬くなっていました


ハードなスポーツをしていてただでさえ身体に負担は大きくかかるのに、筋肉などまで硬くなっているとやはりケガはしやすくなります


ですので、患部の炎症を抑えることと並行して、筋肉や関節の柔軟性を出すように治療をかけていくと・・・・・・
今も一緒に治療を頑張っているところですが、今では最初の1~2割しか痛みを感じず、初診時は練習も見学をしていたのが練習も試合も普通に参加できるほどに回復しています!!
患者様本人もそのご家族の方も「どうなることかと思っていたから、本当に良かった~



当院ではメディセルという機器を使い施術をかけていくのですが、このメディセルは筋膜と皮膚を剥がすことで、血流促進・可動域拡大・筋の柔軟性向上を出してくれる優れものなのです!!

メディセルをかけたうえで、様々な治療を施すと効果も抜群に上がり治癒も早めることが出来るのです


スポーツ障害などでお悩みの方はぜひ一度当院にご相談ください!!
一緒にケガからの回復~パフォーマンスアップまで目指して全力でサポートさせていただきます!!
TEL 099-255-8211
HP「鶴亀堂鍼灸整骨院」
2016年03月24日
Baby-mo2016春夏号にて当院が掲載されました。
みなさん、こんにちは(^0^) 院長の脇田です。
Baby-mo2016春夏号にて、当院が紹介されました。

当院がこれまで行ってきました産前産後ケアが
編集者の目にとまり、今回の掲載へと繋がりました。
とても嬉しく思います

感謝の気持ちで一杯です。。。
全国の書店にてお買い求め頂けます。
是非、手に取ってご覧いただけたら幸いです。
鶴亀堂鍼灸整骨院
http://www.tsurukamedoo.com
2016年03月24日
テニス肘
こんにちは!!
スタッフの鳥越です

皆さんは、物を持とうとした時や手首を動かそうとした時に「肘に痛みが走った

もしかしたら、それは外側上顆炎かもしれません!!

外側上顆炎とは、肘の外側にある上腕骨下端の外側上顆という部分が付着する筋肉の収縮により炎症を起こし痛みを発症するという疾患です。
テニスプレーヤーのバックハンドでの返球の際に痛めやすいことから、「テニス肘」という別名もあります。
もちろんテニスプレーヤーにのみ発症するわけではなく、パソコン作業の多い方や家事などで手をよく使う主婦の方にも多くみられます。
肘の外側には前腕伸筋群が付着し、手首を背側(手の甲側)に曲げる筋肉で、物を持ち上げたり、お皿洗いなどで手首を良く動かす際に収縮し力を発揮します。

そういう動作が過度に続くと付着する外側上顆で炎症を起こし痛みを感じてしまうのです


主な症状は、物を持つ際やペットボトルの蓋をあける際の痛み、タオルの水を絞る動作時に痛みを感じることが多く、症状が進行すると肘外側に触れただけでも激痛が走ったりすることもあります


治療法は、安静にして炎症を抑えるようにアイシングをして~といわれていますが、日常生活で手首を動かさず生活することはほぼ不可能に近くなかなか良くならずに悩んでいる方も多くいらっしゃいます。
また、患部のみをアイシングしたりしてもそこにかかる伸筋群の緊張があると再発の恐れや痛みの軽減が出なかったりということにもなりかねません


まずは「炎症を抑える」と並行して「そこにかかるストレス(筋の緊張)の改善」をしていかなければ症状の改善はなかなか出てこないと思います。
当院にもこの肘外側の痛みを訴えて来院いただいている患者様がいらっしゃるのですが、当院では施術の中で「O2クラフト」という酸素を含んだオイルを使って施術していきます。
このオイルを経皮吸収を利用し患部に直接擦り込むことで、抗炎症作用・筋肉の柔軟性を出し、痛みの軽減に大きく貢献してくれるのです!!
実際にこの患者様は、「初診時の痛みと比べると半分近く痛みが引いた!!」と喜ばれていました

「筋肉の過度の収縮で炎症を起こし痛みが出る」ということは誰にでも起こり得ることです。
初期の段階でしっかりと治療ができれば早期の回復も十分見込めます!!
「痛いけど、これくらいは・・・」など我慢せず、ぜひ一度当院へご相談ください!!
TEL 099-255-8211
HP「鶴亀堂鍼灸整骨院」
2016年03月23日
ケガと安静
こんにちは!!
スタッフの鳥越です

突然ですが、「ケガ」と「安静」は切り離すことのできない絶対的な関係です。

ケガをした時には無理に動かしたりせず安静にしてこそ良くなります。
むやみに動かしたり我慢をしてプレーを続けたりすると、早く良くなるはずだった状態が悪化してしまい長い間痛みを感じたまま生活をしないといけない・・・なんてことにもなりかねません


ですので、ケガをした時は安静にした上で、すぐにアイシングなどの応急処置をしてください


しかし!!
治療をする際は少し違います。
もちろん安静はとても重要なことなので、安静は第一に考えながら治療はしていきます。
ですが、ケガをして損傷した組織に少しずつでも刺激を与え、回復を早めるということも大切なのです!!
人間の身体は、もともと自己治癒能力があります。
この自己治癒能力を促進させるために刺激を与えるのです。
(簡単なイメージとしては、刺激を与え「早く良くなってね~」と背中を押してあげる感じです

適度な刺激を受けた組織は治癒能力を活性化させ、受傷から完治まで絶対安静にしているより治癒期間も短縮できるのです!!
当院でも、治療をして回復が早くなり喜ばれる患者様もたくさんいらっしゃいます


ですが、これはあくまで「治療をする時は」
です。
ご自分で「刺激を与えて良くしよう!!」とするとかえって悪化する可能性が高くなりますので絶対にしないでください!!
ケガをしてしまい、痛みがなかなか引かない・・・、早く良くしたい!!という方はぜひ一度当院へご相談ください!!
TEL 099-255-8211
HP「鶴亀堂鍼灸整骨院」
2016年03月19日
優れもの part.2
こんにちは!!
スタッフの鳥越です

今日は、当院でも施術の際使用する「O2クラフト」についてお話ししたいと思います



O2クラフトとは、100%有機栽培のピーナッツオイル分子に特殊な技術によって酸素原子を結合した酸素含有オイルです。
酸素を含んだこのオイルを経皮吸収という作用を利用し、直接患部の皮膚に擦り込むことで呼吸からだけでない酸素を損傷部位に届けることができ、その結果絶大な効果を発揮するのです!!
酸素とは、字のごとく「酸」なので「人体には悪影響が出そう・・・」とご心配される方もいらっしゃる方もいるかもしれませんが、このO2クラフトは、原子レベルの酸素ということに加え、体内に吸収されるとエネルギーとして消費され水と二酸化炭素になります。
ですので、人体への悪影響はご心配ありません

先ほど「呼吸だけではない~」と言いましたが、体内に酸素を届けることが出来るのは、呼吸とこのO2クラフトだけなのです!!!!!!!!!!!
人体の各細胞は、血液から酸素や栄養を受けて活動しています。
その酸素が、呼吸以外のところからドドド!!と届けられると、細胞は活動を大幅に活性化させてくれそうですよね


そんなO2クラフトの効果は、
※体内に溜まった乳酸の分解作用=筋肉痛や肩こり・腰痛、むくみ改善
※抗炎症作用=ケガをして起こった炎症を抑える、火傷などのケア
※脂肪分解作用=セルライト改善、痩身効果、局部やせ
他にも、冷え性改善や切り傷などのケアなど様々な分野に対応して効果があります!!
当院の患者様で骨折をされて来院された方(病院で診断済)もこのO2クラフトを使用して施術をかけていったところ、みるみる腫れも引いていき、通常の回復期間よりも2週間も早く良くなり、「こんなに早く良くなるとは!!」と驚きとお喜びをされていました!!
ケガをしてしまい腫れや痛みがなかなか引かない・・・、早く良くしたい!!という方にはかなりオススメです

ぜひ一度、当院にご相談下さい!!
TEL 099-255-8211
HP「鶴亀堂鍼灸整骨院」
2016年03月17日
冷えと身体
こんにちは!!
スタッフの鳥越です

皆さんは、「身体が冷える」ことと「身体がキツイ」ということに関係があることを知っていますか?

人間の身体は、「寒い」と感じると人体で最も大切な脳や内臓を寒さから防ぐために血液を集中させる働きをします。
この働きは交感神経という自律神経(無意識に活動する神経)が優位に活動することで起こるのですが、交感神経が優位に働くということは身体が緊張している状態になることと同じことなのです!!
※自律神経=交感神経:活発に行動するときに優位に働く
副交感神経:リラックス(休息時)に優位に働く
常に身体が緊張していたら・・・筋緊張も強くなり身体を痛めてしまう可能性は「大」になりますよね


それに加え、内臓や脳に血液が集まると末端の指先や足先には血液が行き届きづらくなり、手先足先の冷えとして感じることが多くなります

そうなると筋肉にも血液が行き届きづらくなり、これまた緊張が強くなってしまうのです

特に女性は、子宮などの大切な臓器を持っています。
もともと女性は男性と比べ筋肉量も少なく基礎代謝も低いため体温も低くなりがちなことに加え、そういう大切な臓器を冷やさないために血液が集まることで、手先足先が冷える(冷え性)になりやすいということも考えられるのです。
もちろん、単純に筋への負担が強いために痛めてしまうこともあります。
しかし、
そういった体内からの影響で身体がキツくなったり痛めてしまうことも少なくなく、筋肉などだけではなく、身体が冷えないように暖かくする・暴飲暴食を控え胃腸への負担を減らすなど体内から改善することで楽になるということも多くあるのです

当院では、治療の中でそういったアドバイスなども薦めながら治療を行います!!
お身体の痛み・キツさでお悩みの方、ぜひ一度ご相談ください!!
TEL 099-255-8211
HP「鶴亀堂鍼灸整骨院」
2016年03月16日
股関節周囲の痛み
こんにちは!!
スタッフの鳥越です

最近、スポーツをしている学生さんで「股関節周囲の痛み」を訴えて来院される方が多いような気がします。

股関節はスポーツだけに限らず、日常生活でも重要な役割を担っている関節です。
この関節周囲に痛みを感じる、違和感を感じるということは、スポーツをする以前に日常生活にも大きな影響を及ぼしてしまうのです


サッカーやバスケ、野球などといった激しい動作が多いスポーツ選手で股関節付近に痛みが出た場合、最も気を付けないといけないのが「恥骨疲労骨折」です。
恥骨には、大内転筋・長内転筋・薄筋・恥骨筋といった足を内転(内に動かす)させる筋肉が多く付着しています。

この筋などの柔軟性が落ちてしまい緊張が強くなると付着する恥骨にかかる負荷も強くなり、股関節部・足の付け根の痛みとなるのです。
グローインペイン(鼠径部痛症候群)という疾患で、サッカーやラグビーのボールを蹴る動作が多いスポーツの選手に多く、プロの選手でもこの疾患に悩まされることも多いのです

この痛みを我慢しながら無理にプレーを続けると疲労骨折となる可能性が高くなります


疲労骨折は腫脹や皮下出血があまり出ないので、「走るとなんか痛い」「押さえると痛い」という症状でしか認識しづらく、そのために「ただ痛いくらいじゃ練習は休めない」「これくらいはみんな我慢してる」と無理をしてしまう方が多いのです


実際に当院でも、{部活の先輩から「俺はそれくらいの痛みは気合いで治したよ」と言われなかなか休めなかった}という患者様もいらっしゃいました

僕も学生時代は部活をしていたので「気合いで治したる!!精神」・「先輩後輩の上下関係」もわからなくもないですが、気合いじゃ骨折は治らないですよね

おそらく、疲労骨折をする前に普段感じない違和感があったり,
痛みがあったり という症状はあるはずです!!
それをそのまま我慢して無理して負荷のかかるプレーを続けていると、骨折や痛みがひどくなり長期離脱ということになりかねません

痛み・違和感を真っ先に感じれるのは自分です!!
その痛みや違和感を放置して辛い状態でプレーするのも、しっかり治療をして万全な状態でプレーするのも自分だと思います!!
早期に治療を行えば、早く復帰もでき良いプレーを続けることもできます!!
当院では、学生アスリートもサポートしています!!
練習中痛めてしまった、痛みがなかなか引かない、などお悩みの方は ぜひ一度ご相談ください!!
TEL 099-255-8211
HP「鶴亀堂鍼灸整骨院」
2016年03月15日
花粉症
こんにちはっ!
スタッフの鈴木です

いよいよ、本格的な花粉症シーズンが到来。
昨年より数倍の飛散量が予想され、
今年、花粉症デビューという方も少なくないはずです


花粉シーズンともなれば
少なくとも1か月以上の薬の服用も仕方ない……
そんな時こそ、症状を緩和させるため、
他の身体の不調の改善も期待できると言われる
「漢方茶」を取り入れてみてはいかがでしょう。
プレミアムティー

花粉症を改善するには
根本的な体質改善が必要とします・・・・・
なぜ、花粉症対策に漢方茶をお勧めするか・・・
体中は60%~75%が水分で構成されていて
その水は身体を巡ります。
↓
巡って必要のないモノを排泄します。
↓
各器官を巡り、運び屋として
必要なモノは供給し、不必要なものは回収してくれます。
↓
多く摂取しなければならない水分を、
身体に合う効果あるものが多く含まれた
漢方茶に変えることで
内側からの変化に気付きます(^^)


身体に合ったモノ
自分に足りないモノを与える事が出来ると、
驚くほど身体が楽になります(@^^)/~~~

漢方茶を飲み続けることによって
考えられるメリットは、こちらっ



(眠気、けだるさ、口渇等)が少ない。


時間をかけずに対策も可能。

鼻づまりなども手軽に対策・予防・改善できる。

身体全体の体質改善に大きく繋がる。
漢方茶を続ける事で
冷えやむくみ・無気力・免疫力低下
胃腸虚弱・ひどい疲労感・イライラ・
手足のほてり・上半身ののぼせ
身体全体の乾いた状態
便秘・不眠・肌荒れ・吹き出物
あげればきりがない程まだまだあります!
その方の不調や体質によっても
たくさんの改善点が見られると思いますっ!!
花粉症とはサヨナラしたい!
体質改善を重視しているあなた!
MIREYのプレミアムティー
試してみませんか??

当院ではプレミアムティーを販売しており
施術を受けられた方にもお出ししております

ご興味ある方、詳しく聞きたい!!
という方はお気軽にお問合せください♪
当院のHPもぜひチェックしてくださいね

2016年03月14日
痛めた直後の大切さ
こんにちは!!
スタッフの鳥越です

皆さんの中には、ぎっくり腰をしてしまい辛い体験をされた方もいらっしゃるのではないでしょうか


ぎっくり腰は急性腰痛症と呼ばれる疾患で、急な動作や重い荷物を持ち上げようとした瞬間に腰部に激しい痛みを感じることが代表的な症状として挙げられます。
ほとんどの方はそのまま数日間は痛みを感じたままで生活をされることが多く、腰をかばいながらの生活になるため、身体のその他の部位が負担を受け、「腰部痛+その他のキツさ」を感じる方が多いのです

ぎっくり腰は、急性のケガになります。
そんな急性のケガの場合、ほとんどが炎症が起きそこから痛みが出ていることが多いのです!!
炎症が起きてる部位はむやみにマッサージをしたりストレッチをして筋肉に刺激を与えると、かえって炎症が強まり痛みもなかなか引かないどころか逆に痛みが増す ことだって大いにあり得るのです

ですので、まずは安静にしアイシングをして炎症を抑えること が大切なのです!!
アイシングといっても、痛みが出た直後は湿布とかではなく氷水やアイスパック(なければ保冷剤でもOK)でしっかりと患部を冷やしてあげる方が良いです。
炎症がしっかり抑えられると、患部周辺の毛細血管の圧迫が抑えられるので血流も悪くなりづらく回復も早くなります。
そのうえで、適切な治療を行うことで治癒への近道ができるのです!!
当院では「O2クラフト」という酸素を含んだオイルを使い施術を行うのですが、このオイルは特殊な製法でオイル内に酸素を含んでいて
経皮吸収を利用し損傷した患部に直接酸素を届けてあげることが出来るのです!!

抗炎症作用や硬くなった筋肉の柔軟性を導くことに優れ、脂肪燃焼作用もあるため治療だけでなく様々場面で活躍できるオイルなのです!!!!
お身体を痛めてしまい、なかなか良くならない。痛みが引かない。という方は、ぜひ一度当院にご相談ください!!
TEL 099-255-8211
HP 鶴亀堂鍼灸整骨院
2016年03月12日
優れもの
こんにちは!!
スタッフの鳥越です

今日は、当院でも使用している「メディセル」についてご紹介したいと思います


メディセルは、吸引と特殊なローラーによって皮膚と筋膜の癒着を剥がし皮下に隙間を作ってあげることによって、血液やリンパの流れをスムーズにしてくれます。
血液・リンパの流れが良くなると、そこに溜まった疲労物質や老廃物の排出が促進され、代謝が上がることで損傷された組織に酸素や栄養を多く含んだ真新しい血液が行き届きやすくなります!!
そうすると、急性の外傷などにより損傷した組織は回復が早まり、結果として治癒への近道となるのです!!
当院でも、捻挫をされて腫れが強く出た患者様や骨折(病院で診断済)をされた患者様にこのメディセルを使い施術を行ったところ回復期間がグッと縮まり、患者様も「こんなに早く良くなるとは!!」とお喜びと驚きを感じていらっしゃいました


その他にも皮膚・筋膜の癒着を剥がし緩みが出ることで関節の可動域が増え、周辺筋の緊張で不安定な位置にあった関節も正しい位置に戻り姿勢の改善にもつながります。
その改善された姿勢の状態で、鍼灸治療や手技治療をすると効果もさらに上がりやすくなるのです!!
そして、このメディセル、さらに優れているのが・・・
吸引とローラーのみでの施術なので身体への負担がほとんどなく、様々な症状に適して幅広く患者様に施術が行える!!ということです!!
電機や低周波や超音波なども出ておらずペースメーカーをされている方でも人工骨頭をされている方でも問題はないので、人体に悪影響を及ぼすリスクは極限に低く安全性に優れているのも特徴の1つです!!
しかも!!
体内の老廃物が流れるということは、痩身効果もあるのです

当院でも、初診時はお身体の痛みで来院された方が数回施術を行っていると「最近痩せたって言われる~


安全性にも優れていて、治療にも大活躍し、且つ痩身効果もあるのはこの「メディセル」だけです!!

お身体のキツさや急性のケガでお悩みの方はぜひ一度当院へご相談ください!!
TEL 099-255-8211
HP「鶴亀堂鍼灸整骨院」
2016年03月11日
花粉症に鍼治療・・・
こんにちは。院長の脇田です

ここ最近
花粉症での相談
が増えてきました。
花粉症の症状を抑えたいのですが、可能でしょうか!?という相談です。
当院には、今までも多くの方がご相談に訪れているのですが
大半の方が症状が軽くなったとおっしゃってくださいます。
実は、アレルギー性鼻炎に対しての鍼治療の効果を調べた結果が
オーストラリアで報告されています。
(以下 MEDLEYより)
https://medley.life/news/item/56debabbc588961d008b59f2
この研究は、オーストラリアのメルボルンで、
よくアレルギー性鼻炎を起こすライ麦の花粉の季節に行われました。
ライ麦花粉によるアレルギー性鼻炎と診断された人175人が対象となりました。
4週間のうちに12回の鍼治療が行われ
その後にアレルギー性鼻炎の症状の重症度が比較されました。
【結果】
くしゃみとかゆみが軽くなった
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
とても貴重なデータです。
今後アレルギーに対する鍼灸治療の有効性について
もっと研究が進められて行くと思います。
現場のわたしたちは
花粉症に悩む患者様のお役に少しでも立てたらと思います。
完治となると、大変な作業になるかと思いますが
少しでも症状緩和に繋がるならば
是非、一度試して頂きたいと思います。
もしも
鍼の痛みなど不安にされている方がいらっしゃいましたら
一度、ご体験に来られてからでも大丈夫です。
ほとんどの方が、想像していたよりも
全然痛くないですとおっしゃってくださいます。
お問い合わせなど
お気軽にご連絡ください。
099ー255-8211
鶴亀堂鍼灸整骨院
http://www.tsurukamedoo.com
Posted by 鶴亀堂鍼灸院&エステティックサロンm at
19:07
│Comments(0)
2016年03月10日
今週のナマイキVOICEは‼︎
鹿児島マラソン総集編
いや
番外編‼︎
庄村なつみ アナ 初マラソンの記録‼︎
いや
記憶‼︎ (笑)
と、勝手に私が題しましたが
本題ではありませんσ(^_^;)
しかし
庄村なつみアナ密着で
鹿児島マラソンの様子が放映される模様。
ちなみに
大会まで当院でコンディションを整えて
いた庄村なつみ選手‼︎
前日ケアの後に、こんな目標を立てました
↓

さて
結果は、どうだったか……
それは、
今週土曜日18:30〜
KTSナマイキVOICEを御覧ください。
一瞬ですが
私も映るかもしれません(^-^)‼︎
お見逃しなく!!
以上
院長脇田でした(*^^*)
鶴亀堂鍼灸整骨院
http://www.tsurukamedoo.com
いや
番外編‼︎
庄村なつみ アナ 初マラソンの記録‼︎
いや
記憶‼︎ (笑)
と、勝手に私が題しましたが
本題ではありませんσ(^_^;)
しかし
庄村なつみアナ密着で
鹿児島マラソンの様子が放映される模様。
ちなみに
大会まで当院でコンディションを整えて
いた庄村なつみ選手‼︎
前日ケアの後に、こんな目標を立てました
↓

さて
結果は、どうだったか……
それは、
今週土曜日18:30〜
KTSナマイキVOICEを御覧ください。
一瞬ですが
私も映るかもしれません(^-^)‼︎
お見逃しなく!!
以上
院長脇田でした(*^^*)
鶴亀堂鍼灸整骨院
http://www.tsurukamedoo.com
2016年03月10日
炎症と水腫
こんにちは!!
スタッフの鳥越です
皆さんは、「関節水腫」って聞いたことはありますか?
関節水腫とは、俗にいう「関節に水が溜まる」状態のことをいいます。
関節に水が溜まると聞くと、膝関節が一番想像しやすいですかね!!

関節内には関節の動きを良くする潤滑液のような関節液(滑液)が存在します。
(この関節液があるので関節はスムーズに曲げ伸ばしができるのです!!)

しかし、
関節に様々な原因で炎症が起きるとこの関節液が必要以上に分泌され、その結果「関節に関節液(水)が溜まる」という状態になるのです

関節内に水がたまると関節内の内圧も高まり関節が不安定になるだけでなく、可動域も狭くなり少しの動きで痛みを感じるようになります
痛みを我慢して動かすと、それでまた炎症が起きてしまうので悪循環になるのです
まずは原因を突き止め、炎症を抑えること、炎症を抑えることで関節液の過剰な分泌が抑えられ水が溜まるという状態を改善できるのです。
逆にいうと、炎症が起きてしまっている原因を改善しないと水は溜まってしまいます
「これくらいなら我慢できる」と無理をして生活・運動をしていると腫れも痛みも強く出ることも考えられます
そうなる前に、専門医を受診、もしくはしっかりと治療を施すことでその先の生活が全く違うものになるのです!!
当院にも膝の痛みを訴えて来院された患者様がいらっしゃったのですが、いくつか検査をすると水が溜まっている状態でした。
数回治療を行い、今では最初の半分くらいの腫れになって「動けそうな気がする!!」と喜んでいらっしゃいました

皆さんも、「これくらいなら・・・」と我慢をせずに、ぜひ一度ご相談ください!!
当院の詳しい情報はHP「鶴亀堂鍼灸整骨院」でご覧ください!!
スタッフの鳥越です

皆さんは、「関節水腫」って聞いたことはありますか?
関節水腫とは、俗にいう「関節に水が溜まる」状態のことをいいます。
関節に水が溜まると聞くと、膝関節が一番想像しやすいですかね!!

関節内には関節の動きを良くする潤滑液のような関節液(滑液)が存在します。
(この関節液があるので関節はスムーズに曲げ伸ばしができるのです!!)

しかし、
関節に様々な原因で炎症が起きるとこの関節液が必要以上に分泌され、その結果「関節に関節液(水)が溜まる」という状態になるのです


関節内に水がたまると関節内の内圧も高まり関節が不安定になるだけでなく、可動域も狭くなり少しの動きで痛みを感じるようになります

痛みを我慢して動かすと、それでまた炎症が起きてしまうので悪循環になるのです

まずは原因を突き止め、炎症を抑えること、炎症を抑えることで関節液の過剰な分泌が抑えられ水が溜まるという状態を改善できるのです。
逆にいうと、炎症が起きてしまっている原因を改善しないと水は溜まってしまいます

「これくらいなら我慢できる」と無理をして生活・運動をしていると腫れも痛みも強く出ることも考えられます

そうなる前に、専門医を受診、もしくはしっかりと治療を施すことでその先の生活が全く違うものになるのです!!
当院にも膝の痛みを訴えて来院された患者様がいらっしゃったのですが、いくつか検査をすると水が溜まっている状態でした。
数回治療を行い、今では最初の半分くらいの腫れになって「動けそうな気がする!!」と喜んでいらっしゃいました


皆さんも、「これくらいなら・・・」と我慢をせずに、ぜひ一度ご相談ください!!
当院の詳しい情報はHP「鶴亀堂鍼灸整骨院」でご覧ください!!
2016年03月09日
疲れた姿勢
こんにちは!!
スタッフの鳥越です

鹿児島、今日は雨が凄いですねー

最近はお天気も良かったので、久しぶりにこんなに降っている雨を見た気がします

運転される際などは視界も悪くなってますので、事故など十分に気を付けてくださいね


皆さんは身体がキツくなったとき、疲れたとき、どんな姿勢をとりますか?
ほとんどの方が、肩をすぼめて前に丸くなったような姿勢を取られると思います。
この姿勢のままでいるといろんなところに悪影響が出てしまうかもしれません



まずは、肩の痛みです!!
肩をすぼめて前傾姿勢をとると、肩甲骨が外側に引っ張られてしまいます。
そうすると肩関節のバランスが崩れてしまい、正しい位置ではなく肩関節が前に入りこんだような状態で動かさなければならなくなります。
バランスの崩れた状態で関節を動かすと、回りにつく筋肉もいつも以上に負担を受けながら伸縮を繰り返し、それが炎症を起こす原因になったり緊張を出してしまう原因になるのです

また、僧帽筋や菱形筋といった背部にあり肩甲骨につく筋肉も外側に引っ張られるので、常に緊張をしている状態になり肩こりや痛みを起こしてしまいやすくなります

他にも、肩周りだけでなく骨盤の傾き(バランス)も崩れてしまい腰椎への負担がかかってしまうために腰の痛みやぎっくり腰を起こしやすい状態になってしまうのです

さらに!!
猫背のように姿勢が良くないように見えてしまうだけでなく、内臓が圧迫されることで代謝が落ちなかなか痩せない身体になる可能性もあり、肺も圧迫をされることで酸素が上手く取り込めずさらに筋肉も硬くなるといった悪循環も生まれやすいのです!!
内臓や肺などは大げさかもしれませんが、可能性としては十分にあり、姿勢改善をするとかなり身体が楽になることも多いのです!!
当院では、姿勢改善にも効果を発揮する「メディセル」といった機器を使い施術を行います。

この機器は吸引と特殊なローラーで皮膚と筋膜の癒着を剥がし、関節可動域や筋肉の柔軟性を出すことのできる優れた機器なのです!!
メディセルを使い、筋膜と皮膚の癒着を剥がすことで各関節の動きも良くなり、姿勢改善にもかなりの効果が!!
姿勢が気になっている方、お身体のキツさを感じていらっしゃる方、ぜひ一度ご相談ください!!
TEL 099-255-8211
HP「鶴亀堂鍼灸整骨院」