2015年12月29日
残すところ、あと3日!!
こんにちは!!
スタッフの鳥越です

今年も残すところ、今日を含め3日となりました。
昨日で、仕事納めだった方々も多いのではないでしょうか

一年間お勤めお疲れ様でしたm(__)m
2015年は、皆さんにとってどんな年になりましたか?
嬉しいこと、楽しいこと、いろいろなことがたくさんありましたが、やはり1年は長いようで短いですよね(笑)
ついこの前、2015年の年越しをしたような感じです

当院も今日で年内の診療が最終日となります。
来年は1月4日(月)より、通常通りの診療となります。
今年も大変お世話になりました。
2016年も皆様の、健康・美しさに貢献できるよう全力でサポートさせて頂きます!!
来年も引き続き、鶴亀堂鍼灸整骨院をよろしくお願いいたします!!
では、皆さん良いお年を



2015年12月26日
頑張れランナー!!
おはようございます!!
スタッフの鳥越です

最近、マラソンのランナー達をよく見かけます。
年が明ければ指宿菜の花マラソンが開催されますし、3月には鹿児島マラソンの記念すべき第一回目が開催されますもんね

皆さん、そこに向けて一生懸命練習をされている最中でしょうか

そんなランナーの皆さん、走ってる際に膝の外側が痛くなってきたら要注意です!!
「腸脛靭帯炎」別名「ランナーズニ―」と言われる痛みかもしれません!!
この疾患は名前の通りランナーに多く発症する疾患で、太もも外側に走る腸脛靭帯と大腿骨外側部が
繰り返される膝の曲げ伸ばし(走ること)により、擦れ合って炎症を起こして痛みを感じてしまうのです。
症状は、走っている最中に痛みがだんだん強くなるというのが特徴ですが、進行すると階段の昇降時や
歩行時など日常生活にも支障をきたします。
実は数年前、僕も菜の花マラソンに出場したことがあるのですが、その際に腸脛靭帯炎になってしまい
痛みと闘いながら走るという苦しい思いをしました

しかも、その後数日間痛みが取れず、階段昇降など何とも言えない痛みを感じたのを覚えています。
ですので、練習だからと油断せずに、しっかりと練習前後のストレッチ・ケアをしていくことが大切です!!
当院にも、ランナーの方々がご来院されます。
炎症が起きている方には「O2クラフト」という酸素を含んだオイルを使い施術をするのですが
このオイルが本当に凄いんです


当院では、頑張るアスリートも全力でサポートいたします

詳しい情報は、HP「鶴亀堂鍼灸整骨院」でご覧ください!!
今年もあと5日となりました!!
もうクリスマスも終わり、お正月まっしぐらですね!!
よい年越しを迎えられるように頑張りましょう!!
2015年12月25日
Merry Christmas
みなさん
メリークリスマス


スタッフの鈴木です!!
昨日、今日、みなさんはどこで
どのように過ごされていますか??

カップルと。家族と。
または・・・色々な過ごし方があると思いますが
身体のケアという自分へのプレゼントをしに
治療にいらしてみませんか??
期間限定で行っています
クリスマスキャンペーンが
本日までとなります!!!
キャンペーン内容は・・・
▼当院販売全商品 10%OFF
▼オイルトリートメント 500円OFF
と、なっております

時間帯により当日予約もできますので
099-255-8211までお電話ください


2015年12月24日
今日はクリスマス・イヴ!!
こんにちは!!
スタッフの鳥越です

今日は12月24日!!
クリスマス・イヴですねー

今宵の聖なる日を皆さんは誰と過ごしますか?
家族、恋人、友達、誰と過ごしても素敵な一日になりますように

先日、友人と食事に行った時にその友人が「最近、肩が痛いがよー」と言っていました。
少し話を聞くと、「前々から違和感はあったけど違和感程度だし、そのうち治ると思って放置してたら最近痛くなった。」とのこと。
自分で肩を回したり、マッサージを受けたりはしたみたいなのですが、一向に良くならず相談してくれました。
実は、肩関節の動きが悪い場合、問題は肩関節・肩近辺の筋肉などだけではないんです!!
その友人も肩が痛いから肩だけが悪いと思ってたみたいで、その周辺の関節や筋肉を診てみると
肩甲骨の動き・胸椎の動きも悪く、そこから来ている肩の痛みだと説明すると「なるほどー!!」と目を丸くして納得していました。
なかなか自分だけではそういうことに気づくことは難しいと思います。
しかし、「痛みは結果であって原因ではない!!」ということが治療をする上では大切になってくるのです。
当院では患部のみではなく、そこに痛みが出る原因をしっかりと捉えて治療を行っています。
その中で活躍しているのが「メディセル」という機器で、この機器を使い皮膚・筋膜の癒着を剥がすことで
血流促進・可動域向上などの効果を出してくれる優れものなんです


当院、メディセルの詳しい情報はHP「鶴亀堂鍼灸整骨院」でご覧ください!!
皆さん、素敵な一日をお過ごしください


2015年12月22日
残すところあと10日!!!!
こんにちは!!
スタッフの鳥越です

皆さん、年末に向けていろいろと大忙しになってきているのではないでしょうか?
最近、ご来院される患者様もほとんどの方が「ずっと身体がキツくて最近痛めてしまった」とギリギリまで
我慢して頑張ってらっしゃる方が多いです

本当にお疲れ様ですm(__)m
先日も、「朝、靴を履こうとかがんだ時に腰を痛めてしまった」と来院された患者様もいらっしゃいました。
「年末で忙しいからとにかく早く良くしたい!!」との事で、
様々な施術を行い、帰られる時には「全然違う!!」と笑顔で帰って行かれました。
別の患者様は、施術後「本当にあのままだったら正月どうなることかと思った~」と安堵の表情を浮かべてらっしゃいました

受傷後時間が経ってしまうとそれに伴い、筋緊張が強くなったり繊維などがさらに傷ついたりと
治癒も遅れていってしまいます

しかし、すぐに治療などが施せれば、症状も軽く治癒も格段に早くなることが多いです

皆さんお忙しいこの時期に、痛みを長引かせないためにもお身体をいたわってあげる時間を作ってあげることが大切になってくると思います。
当院では、そんなこの時期に多い急性のケガにも迅速に対応しています!!
詳しい情報は「鶴亀堂鍼灸整骨院」をご覧ください!!
これからイベント尽くしの日々になり、楽しい反面、お身体にも負担はかかってきます。
早期対策・早期治療を心がけ、笑顔あふれる年末を迎えられるようにしていきましょー!!!!

2015年12月21日
元気にハツラツと!!
こんにちは!!
スタッフの鳥越です

先日、知り合いの方のサッカーの試合を応援しに行ってきました!!
サッカーの試合といっても、30代の方から参加できる通称「おやじサッカー」の試合だったのですが
選手の中には40代の方から60代の方もいらっしゃって、皆さんすごく元気にハツラツとプレーされていました!!
時には見ているこちらがハラハラする場面も多々ありましたが(笑)、誰一人ケガをすることなく、結果も1-1の同点と
とても熱くいい試合でした


実は、何度かその方の試合には応援に行ったことがあるのですが、その時にケガをされる方もいらっしゃいました。
その中で一番多いのが、足関節の捻挫です。
サッカーは特に足を使うスポーツなので自然と多くなってしまいますよね

捻挫は、
Ⅰ度 : 靭帯・繊維が傷ついた状態
Ⅱ度 : 靭帯・繊維の部分断裂
Ⅲ度 : 靭帯・繊維の断裂
と3つの受傷程度によって分けられるのですが、どの受傷程度にしても大切なことが
以前もお話した「RICE処置」です!!
やはり受傷直後にこの処置を行い、無駄な炎症を抑えられる抑えられないでは
予後が変わってきます。
この処置を行い、しっかりとした治療ができれば、回復も何倍も早くなると思います。
当院では、そういった捻挫や急性のケガにも迅速に対応しております!!
急性の外傷などには「O2(オーツー)クラフト」というオイルを使うのですが
このオイルが酸素を含んでいて、とても優れたオイルなんです!!
O2クラフト、当院の詳しい情報はHP「鶴亀堂鍼灸整骨院」でご覧ください!!
今年も残すところ2週間を切りました!!
お仕事や家事などのお忙しさの中にも、身体を休めてあげる時間を作り
素敵な日々をすごしていきましょー!!!!!!!!!!!!
2015年12月19日
寒い中にも・・・
こんにちは!!
スタッフの鳥越です


寒い中にも、暖かさ在り!!
今日、通勤するときに信号待ちをしていて、ふと、わき道を見ると草木に霜が降ってました。
なんかそれを見た瞬間、小学生時代の登校の風景を一気に思い出して暖かい気持ちになりました。
「あの頃は、暑くても寒くても1年中、半袖・半ズボンで通ってたなー」と。(笑)
水たまりがバリバリに凍っているのを踏みながら歩いたり、友達と石蹴りしたり、鬼ごっこしたり
懐かしいなーと思いながらの通勤でした。
そんな僕でしたが、気が付けば冬はヒートテックが手放せない年頃になってました(笑)
皆さん、ムチウチになったことってありますか?
傷病名的には正式には、「頸椎捻挫」や「外傷性頸部症候群」などと言われるのですが
ここでは、聞き慣れている「ムチウチ」でお話したいと思います。
ムチウチは普通に生活をする上では、なかなかなることってないとは思うのですが
交通事故をしたり、何かの拍子に頸部に強い衝撃を受けた際に、頸部の靭帯・神経・椎間板・関節包・筋肉・筋膜などの組織が損傷し、
起こり得る障害をいいます。
その中でもいくつかの分類があり、その分類によって症状も違うのですが
ほとんどの方は頸椎捻挫型といわれる分類のムチウチで、頸部の可動域制限・頸部痛・頭痛などが大きな症状となります。
重い損傷・分類になれば、シビレが出たり、握力が弱くなったり、めまい・耳鳴りが出たりすることもあるんです。
ムチウチは受傷直後に症状が出なくても、後々「首が痛い」「頭が痛い」などの症状に悩まされる方が多く、
ケガをしたけど全然痛くないし大丈夫!!と思っていても油断できないんです。
ここで大切なことは、痛めてしまった段階でしっかりと治療ができるか。です!!
これは、どんなケガにも言えますが、
痛めてしまったけど我慢できるし、忙しいから放っておけば良くなるでしょ。
と先延ばしにしてしまうと、なかなか良くならない上に治癒も遅くなってしまったり
後々大きな痛みとなる可能性があるんです。
そういった時こそ、しっかりと専門機関を受診し、治療をして良くすることがとても大切なことなんです!!
当院でも、そういった「肩を痛めた」「首を痛めた」「腰を痛めた」などの急性のケガにも様々な治療法を施し
迅速に対応しています!!

当院の詳しい情報は、HP「鶴亀堂鍼灸整骨院」でご覧ください!!
昨日、院長もブログに書いてましたが
いよいよ明日、全国高校駅伝が開催されます!!
3年生には、最後の大舞台!!
当院に来てくれている選手も出場します!!
悔いのない最高の走りをして、最高の笑顔で帰ってきてもらいたいです


我らが鹿児島の地から応援しています!!
チェストー!!!!!!!!
2015年12月18日
いざ、全国の舞台へ パート2
こんばんは。院長の脇田です(^-^)
全国の舞台へ向かう高校生ランナーを
火曜日最後のケアを行い、送り出しました。
彼との出会いは、3年前…
中学3年生でした。
高校1年生の時から今まで二人三脚で
頑張ってきました‼︎
故障があったり、結果が出なかったり…
精神的にも苦しい場面がたくさんありました。
あっという間の3年間。。。
苦しい練習に耐え、良く頑張りました‼︎
いざ最後の全国大会へ。
悔いのない最高のパフォーマンスを
魅せて欲しいです‼︎
最後の全国大会となると
なにか私も寂しい気もします‼︎T^T
しかし
目標達成へ向けて最高の走りを
見せてくれると信じているので
期待で胸が一杯です(^-^)

出走は、日曜日✨
わくわく、ドキドキ(≧∇≦)
チェスト〜‼︎
鶴亀堂鍼灸整骨院
http://www.tsurukamedoo.com
全国の舞台へ向かう高校生ランナーを
火曜日最後のケアを行い、送り出しました。
彼との出会いは、3年前…
中学3年生でした。
高校1年生の時から今まで二人三脚で
頑張ってきました‼︎
故障があったり、結果が出なかったり…
精神的にも苦しい場面がたくさんありました。
あっという間の3年間。。。
苦しい練習に耐え、良く頑張りました‼︎
いざ最後の全国大会へ。
悔いのない最高のパフォーマンスを
魅せて欲しいです‼︎
最後の全国大会となると
なにか私も寂しい気もします‼︎T^T
しかし
目標達成へ向けて最高の走りを
見せてくれると信じているので
期待で胸が一杯です(^-^)

出走は、日曜日✨
わくわく、ドキドキ(≧∇≦)
チェスト〜‼︎
鶴亀堂鍼灸整骨院
http://www.tsurukamedoo.com
2015年12月18日
この寒い季節ならではの・・・
こんにちは!!
スタッフの鳥越です

昨日も言いましたが、鹿児島寒いですねー(笑)
今日は、また一段と冷たくなった気がします

こんな寒い日に多く見るのが、ポケットに手を入れて身体を丸くしながら歩いている方々です。
その気持ちすごく分かります(笑)
寒さを凌ぎながら歩くためには、そうなりますよね

しかし!!
実はその姿勢要注意なんです!!
腰は、構造上、前かがみの姿勢が最も負担のかかる姿勢と言われていて
その状態が続くと、その間に腰には負担が大きくかかってしまうんです

また、足の付け根前方には「腸腰筋(腸骨筋+大腰筋=腸腰筋)」という筋肉があり
その筋肉が緊張することで骨盤のバランスが崩れ姿勢不良を引き起こし、腰部痛につながる可能性が高くなるのです

ただでさえ寒く、筋肉も緊張やすいこの時期に
そういった状態が続くことで痛めてしまう方が多いんですよね

当院にもこの時期、ぎっくり腰などで来院される患者様が多くいらっしゃいますが、皆さん、
物を持ち上げようとした時に・・・
靴を履こうとした時に・・・
など、前かがみの姿勢をとった際に痛めてしまう方が多いんです

そんな急性のケガにも当院は「メディセル」という機器を使い迅速に対応しています


この機器は筋肉と皮膚の癒着を剥がし、血流促進・可動域改善を促す優れものなんです

当院、メディセルの詳しい情報はHP「鶴亀堂鍼灸整骨院」をご覧ください!!
急激な気温の変化に身体もついてきづらいです。
体調管理にも十分気を付けて、クリスマス・お正月とイベント目白押しの年末を
素敵に過ごしましょう!!
2015年12月17日
炎症
こんにちは!!
今日は鹿児島冷えますねー

なんというか、やっと冬らしくなったなと感じます

今までが暖かすぎでしたからね

スタッフの鳥越です

いきなりですが、皆さんは「炎症」と聞いてどんなイメージを持たれますか?
おそらく、あまり良いイメージは持たれないかと思います。
炎症が起こるということは、組織・細胞に何かしらの影響で悪いことが起こっている。
そう思われると思います。
それも間違いではないと思います。
ですが、実は身体が炎症を起こすということはある意味すごく重要なことなんです

もし、炎症が全く起こらない身体だったら、ケガをした部分はほとんど放置された状態になり
どんどん悪化していくことになると思います。
炎症とは身体の治癒の出発点となっているので
炎症が起こり、そこに向けて脳が治癒を促していくという流れにもなっているのです。
例えば、火事が起こって初めて消防車や救急車が現場に集まって消火活動をする
みたいな感じです(笑)
風邪を引いた時も身体が熱を出してウイルスを退治しているとも言いますしね

そう考えると、一概に「炎症っていうのは100%悪いものなんです!!」とは、言えないんですね!!
もちろん、ケガをしたときに炎症を抑えるためにアイシングする(冷やす)ことはとても重要です。
炎症が起こり患部の腫れが強くなると患部周辺の血流が悪くなり、
治癒をするために必要な栄養などが行き届きづらくなってしまうからです。
なので、受傷直後はしっかりとアイシングをして、無駄な炎症は抑える必要があります!!
それでも「炎症が起こる」ということだけに関しては、身体にとって大きな意味もあるんです

人間の身体っていうのは、すごく上手くできていて、神秘的なんですねー


当院では、無駄な炎症を抑え治癒を早める「O2クラフト」という、酸素を含んだオイルを使い
急性外傷などに迅速に対応しています!!

このオイルが本当に凄いんです

詳しくはHP「鶴亀堂鍼灸整骨院」をご覧ください!!
2015年12月16日
よく見る姿勢
こんにちは!!
スタッフの鳥越です

みなさん、「猫背」って聞いたことありますか?
きっと聞いたことのない方のほうが少ないんじゃないでしょうか

パソコンやスマホなどをほとんどの方が持っていて、前かがみ姿勢で背中を丸め、下を向く作業が多い現代では
よく聞き、よく見る姿勢だと思います。

猫背は、見た目は猫のように背中が丸くなっていて前傾姿勢をとるので、
自信がないような肩を落としているような風に見えてしまいます。
また、内臓を圧迫して消化が悪くなったり、代謝が落ちて太りやすくなった、肺を圧迫し呼吸がしづらくなった、
腰や肩にも無理な姿勢が続くことで痛みや違和感を感じる、など
見た目だけでなく、身体機能にも大きな影響を及ぼしかねないんです


そんな猫背にならないために気を付けている方で、僕が多く見るのが
「胸を張るような姿勢」をとる方です。
確かに丸くなっているのは背中なので胸を張り、丸まりをとる姿勢を意識することは間違いではないです。
が、
そこだけを意識してもなかなか猫背対策にはなりきれないんです。
例えば、大胸筋・小胸筋といった胸前面の筋肉の緊張があり肩甲骨を前へ前へと引っ張っていくことで
肩が前方へ入ってしまうことや骨盤のバランスが悪くなってしまうことで猫背を招いてしまうので
そういったところにまで目を向けて治療をしていかなければ根本的な改善にはつながらないのです。
当院では、そういった姿勢改善にも最適な「メディセル」という機器を使い施術をしていきます。
これは皮膚・筋膜の癒着を剥がすことで無駄な筋緊張、負担を取り除くという優れものなんです

最近、腰が痛くなった。肩がキツくなった。という方!!
もしかすると、姿勢の悪化から身体が不調を訴えているのかもしれません

当院の詳しい情報はHP「鶴亀堂鍼灸整骨院」でご覧ください!!
美しい姿勢、美しいライン、そして健康な身体を作り、毎日を素敵に過ごしましょう!!
2015年12月16日
治療しながら痩せていく…①
おはようございます。院長の脇田です。
治療しながら痩せていく…そんな嘘のような話
ホントにあるんです‼︎✨(≧∇≦)
当院に通っている患者さんの中で
数名いるんです‼︎✨
その秘密は、筋膜療法メディセル‼︎

吸引とローラーを組み合わせた特殊な機械メディセル✨
電気は流れていません。
掃除機のような吸引で、皮膚表面を引き上げ
皮膚に緩みを出させていくものです。
普段これを治療に使っています。
痛みがある時、筋肉は硬くなり
筋肉の外を覆う筋膜と皮膚は癒着します。
その結果、皮膚が突っ張った感じになり
筋肉はガッチガチで緩まない状態に‼︎
この癒着を解消する事により
筋肉が緩みやすい土台になります‼︎
血流も改善し、リンパの滞りも改善
そして行き場を失ったセルライトも流れ始めるのです。
痩せていく患者さんは、周りに
なんで痩せたの?と聞かれるそうです。
患者さんは、もちろん
ただ治療してただけ‼︎ と答え
皆にビックリされるそうです(^-^)✨
首や肩、背中・腰の痛みでお悩みの方
同時に痩せたいと興味を持たれたあなた
是非、ご一報を(*^^*)‼︎
鶴亀堂鍼灸整骨院
電話 0992558211
http://www.tsurukamedoo.com
治療しながら痩せていく…そんな嘘のような話
ホントにあるんです‼︎✨(≧∇≦)
当院に通っている患者さんの中で
数名いるんです‼︎✨
その秘密は、筋膜療法メディセル‼︎

吸引とローラーを組み合わせた特殊な機械メディセル✨
電気は流れていません。
掃除機のような吸引で、皮膚表面を引き上げ
皮膚に緩みを出させていくものです。
普段これを治療に使っています。
痛みがある時、筋肉は硬くなり
筋肉の外を覆う筋膜と皮膚は癒着します。
その結果、皮膚が突っ張った感じになり
筋肉はガッチガチで緩まない状態に‼︎
この癒着を解消する事により
筋肉が緩みやすい土台になります‼︎
血流も改善し、リンパの滞りも改善
そして行き場を失ったセルライトも流れ始めるのです。
痩せていく患者さんは、周りに
なんで痩せたの?と聞かれるそうです。
患者さんは、もちろん
ただ治療してただけ‼︎ と答え
皆にビックリされるそうです(^-^)✨
首や肩、背中・腰の痛みでお悩みの方
同時に痩せたいと興味を持たれたあなた
是非、ご一報を(*^^*)‼︎
鶴亀堂鍼灸整骨院
電話 0992558211
http://www.tsurukamedoo.com
2015年12月15日
いざ全国の舞台へ‼︎
こんにちは。院長の脇田です✨
陸上競技で全国大会に出場する高校生が
出発前最後のケアに来てくれました‼︎
コンディションはどうにか整いました。
ちなみに、終わってから軽いジョグに
付き合いました(≧∇≦)
さすが現役選手‼︎ジョグが超早いσ(^_^;)
久しぶりに走った私は
付いて行くのに必死。。。
今日は、足がパンパンです(笑)
体調管理に気を付けてもらい
大会当日を迎えて欲しいです(^-^)
高校生活最後の試合です。悔いのないよう
全てを出し切って来て欲しいです‼︎
テレビの前で、必死に応援したいと
思います✨

鶴亀堂鍼灸整骨院
http://www.tsurukamedoo.com
陸上競技で全国大会に出場する高校生が
出発前最後のケアに来てくれました‼︎
コンディションはどうにか整いました。
ちなみに、終わってから軽いジョグに
付き合いました(≧∇≦)
さすが現役選手‼︎ジョグが超早いσ(^_^;)
久しぶりに走った私は
付いて行くのに必死。。。
今日は、足がパンパンです(笑)
体調管理に気を付けてもらい
大会当日を迎えて欲しいです(^-^)
高校生活最後の試合です。悔いのないよう
全てを出し切って来て欲しいです‼︎
テレビの前で、必死に応援したいと
思います✨

鶴亀堂鍼灸整骨院
http://www.tsurukamedoo.com
2015年12月14日
今年最後のママレッチ
みなさん、こんにちは!
スタッフの鈴木です
最近、気温の変化が激しく体調不良の方が増えてきています。。。
そして、こんな寒い日には外にも出たくなくなり
運動量も減っていってないですか???
でも冬は美味しい食べ物がいっぱい

ついつい余計に食べてしまいます(-_-)笑
いっぱい食べて運動しないと
みなさん、どうなるかわかりますよね…?
答えはひとつ。
太りますっ!!!!!(笑)
聞きたくない言葉ですが、逃げてはいられません!
少しの時間でも身体を動かしてストレッチしてみませんか?
痩せやすい身体づくりをしてみませんか?
1人じゃできないという方!
集団で一緒にやってみませんか?
そんな方におすすめ♪
ママレッチ

ママじゃなくても大歓迎!!
月に1回草牟田にあります大覚寺さんで
ストレッチ教室を行っております。
今月のママレッチは
12月17日(木) 13:00~
参加費は800円です。
今月のママレッチは特別に当院の院長も来て
お灸教室をおこないますよ~~
過去の写真など詳しい情報は
大覚寺のブログをチェックしてくださいね!!
私と一緒に楽しくストレッチをして
痩せやすい身体づくりをしていきましょう(^^)/
スタッフの鈴木です

最近、気温の変化が激しく体調不良の方が増えてきています。。。
そして、こんな寒い日には外にも出たくなくなり
運動量も減っていってないですか???
でも冬は美味しい食べ物がいっぱい


ついつい余計に食べてしまいます(-_-)笑
いっぱい食べて運動しないと
みなさん、どうなるかわかりますよね…?
答えはひとつ。
太りますっ!!!!!(笑)
聞きたくない言葉ですが、逃げてはいられません!
少しの時間でも身体を動かしてストレッチしてみませんか?
痩せやすい身体づくりをしてみませんか?
1人じゃできないという方!
集団で一緒にやってみませんか?
そんな方におすすめ♪
ママレッチ

ママじゃなくても大歓迎!!
月に1回草牟田にあります大覚寺さんで
ストレッチ教室を行っております。
今月のママレッチは
12月17日(木) 13:00~
参加費は800円です。
今月のママレッチは特別に当院の院長も来て
お灸教室をおこないますよ~~

過去の写真など詳しい情報は
大覚寺のブログをチェックしてくださいね!!
私と一緒に楽しくストレッチをして
痩せやすい身体づくりをしていきましょう(^^)/
2015年12月12日
嬉しい一言
こんにちは!!
スタッフの鳥越です

最近、寒さのせいもあってか、お身体を痛めてしまいご来院される患者様が多くいらっしゃいます

そんな中で先日、ある患者様が「やっぱりここに来れば間違いなかど!!頼みの綱だもんねー!!」と言って笑顔で帰って行かれました。
その一言が本当に嬉しかったです


皆様の頼みの綱にしていただく責任を感じながら、もっとたくさんの方のお役に立ちたい!!と気合いも入りました

気温が下がり、お身体も冷えてくるとケガもしやすくなります。
2015年、素敵な締めくくりができるようにお身体もいたわりつつ、一緒に最後まで元気に頑張りましょう!!!

当院の詳しい情報はHP「鶴亀堂鍼灸整骨院」をご覧ください!!
2015年12月10日
痛みは結果であって原因ではない!!
おはようございます

今日は雨ですねー

雨は気分も下がりがちですが、心だけは晴れやかに今日も一日頑張りましょう!!
スタッフの鳥越です

最近、学生さんのご来院が多い気がします。
年末に向けて、良い締めくくりができるように練習もハードになってきているのかもしれません

サッカーや駅伝やバスケはこの時期が大きな大会もあるシーズンですしね

そういった中で大切なことは、「痛みは結果であって原因ではない!」ということです
例えば、膝が痛くなってしまった時に「膝が痛いから膝が悪いんだ」と思うと思います。
しかし、膝が痛くなってしまった原因は膝だけにあらず、股関節や骨盤、足関節など
他の部位からの影響を受けて結果的に膝の痛みとして出ていることが多いんですね。
なので、患部のみではなく全体のバランスをしっかりと診て治療を施すことで
痛みを取り除くだけでなく、「全体のバランス改善=パフォーマンスUP

もちろん、部活動生だけではありません。
日常生活の中での不調や痛みにも同じことが言えますよね

皆様が不調・痛みを感じない、素晴らしい毎日を送れるように
全力でサポートいたします!!

詳しくはHP「鶴亀堂鍼灸整骨院」でご覧ください!!
2015年12月09日
クリスマスキャンペーン
みなさん、こんにちは!
スタッフの鈴木です

今年も残すところ、あと22日っ!
1年って本当にあっという間ですね(>_<)


さて、クリスマスも近いということで本日から
クリスマスキャンペーン始まります


キャンペーン内容は…
▼当院販売全商品10%OFF
▼オイルトリートメント500円
となっております!!
クリスマスまでの期間限定です


詳しくはスタッフまでお尋ねください

2015年12月08日
寝違え
おはようございます
今日は快晴で気持ちがいいですねー
朝の冷たい風を受けながら青々しい空をバックに桜島を望む。
鹿児島県人でよかったなーとしみじみ思いながら通勤してきました!!
スタッフの鳥越です
皆さんも一度は「寝違え」を経験されたことがあるのではないでしょうか?
朝起きたら「首が痛い」「首が回らない」なんてことあると思います
寝違えは、首に負担のかかった肢位で寝てしまうことで起こる障害で
筋緊張や炎症を起こすことで場合によっては全く首が回らない。。。という状態にまでなってしまうこともあります。
もちろん、痛みを感じる部分は首なので、悪いところは首だ!!と思われがちですが
緊張・炎症の起こっている部位をむやみに揉みほぐしたり刺激すると、火に油を注いでいるのと同じで
かえって痛みが増してしまいます。
なので首以外の部分を診ていくと、、、、、、
実は、首の可動域が低下した場合、ほとんどの方が胸椎(背骨)の動きの悪い方が多いんですよね
当院では、患部だけでなく全体のバランスを診ながら施術していきます。
また、寝違えなどの症状に効果バツグンの機器「メディセル」を使い
筋膜・皮膚の癒着を剥がし、可動域の向上を導いていきます
筋膜・皮膚の癒着が剥がれていくと、血流やリンパの流れも促進されるので
炎症も早期に抑えられ、治癒も格段に早くなるんです


寒くなってきたこの時期だからこそ、筋肉の緊張からの痛み、不調が懸念されます。
素晴らしい1年の締めくくりができるように、しっかりとお身体をいたわりつつ残り1ヶ月元気に過ごしていきましょう!!
当院の詳しい情報はHP「鶴亀堂鍼灸整骨院」でご覧ください!!

今日は快晴で気持ちがいいですねー

朝の冷たい風を受けながら青々しい空をバックに桜島を望む。
鹿児島県人でよかったなーとしみじみ思いながら通勤してきました!!
スタッフの鳥越です

皆さんも一度は「寝違え」を経験されたことがあるのではないでしょうか?
朝起きたら「首が痛い」「首が回らない」なんてことあると思います

寝違えは、首に負担のかかった肢位で寝てしまうことで起こる障害で
筋緊張や炎症を起こすことで場合によっては全く首が回らない。。。という状態にまでなってしまうこともあります。
もちろん、痛みを感じる部分は首なので、悪いところは首だ!!と思われがちですが
緊張・炎症の起こっている部位をむやみに揉みほぐしたり刺激すると、火に油を注いでいるのと同じで
かえって痛みが増してしまいます。
なので首以外の部分を診ていくと、、、、、、
実は、首の可動域が低下した場合、ほとんどの方が胸椎(背骨)の動きの悪い方が多いんですよね

当院では、患部だけでなく全体のバランスを診ながら施術していきます。
また、寝違えなどの症状に効果バツグンの機器「メディセル」を使い
筋膜・皮膚の癒着を剥がし、可動域の向上を導いていきます

筋膜・皮膚の癒着が剥がれていくと、血流やリンパの流れも促進されるので
炎症も早期に抑えられ、治癒も格段に早くなるんです



寒くなってきたこの時期だからこそ、筋肉の緊張からの痛み、不調が懸念されます。
素晴らしい1年の締めくくりができるように、しっかりとお身体をいたわりつつ残り1ヶ月元気に過ごしていきましょう!!
当院の詳しい情報はHP「鶴亀堂鍼灸整骨院」でご覧ください!!
2015年12月07日
腰を治したければ腰を揉むな…
おはようございます。院長の脇田です‼︎
だいぶ、思い切ったタイトルですが
慢性化した腰痛について…
皆さんはどう対処されていますか?
その場しのぎのマッサージで乗り切って
いませんか⁇
確かに腰を揉むと気持ち良いですし
ちょっとスッキリしますよね‼︎
しかし、改善となると話は別です。
慢性腰痛のほとんどは、原因不明と
言われていますが、当院の患者様で
改善されている方の特徴があります。
それは、
表と裏のバランス・収縮と弛緩の
バランス、前屈後屈の柔軟性向上‼︎
これがキーワードです✨
表とは、お腹。裏とは、背中と腰。
腰痛の方の多くは、背中から腰の筋肉が
ピンッと張っています‼︎
もっと詳しい事を言いますと
皮膚と筋膜が癒着しピンッと突っ張っているのです。
そして腹筋部分は緩んでいます。
この結果、前屈後屈は非常に硬く柔軟性が
低下していきます。
人によっては、前屈は柔軟性高いが
後屈がしずらいというケースもあります。
この情報を元に、当院での筋膜療法を
施します✨
腰を治したければ腰を揉むなの
本当の意味は
原因はそこには無いというが多いという
事です。
腰だけにフォーカスする対処は
改善に繋がらない可能性が高いのです。
腰が痛い‼︎というシンプルの悩みこそ
改善はとても難しいことなのです。
まずは
毎日、前屈後屈をやってみましょう‼︎
習慣化させる事で、何かが変わってくるはずです。
朝起きて腰が痛い… 嫌ですよね‼︎
スッキリ気持ち良く朝陽を浴びれる日を
目指しましょう✨

当院の筋膜療法についての詳細は
HPにてご覧ください。
http://www.tsurukamedoo.com
だいぶ、思い切ったタイトルですが
慢性化した腰痛について…
皆さんはどう対処されていますか?
その場しのぎのマッサージで乗り切って
いませんか⁇
確かに腰を揉むと気持ち良いですし
ちょっとスッキリしますよね‼︎
しかし、改善となると話は別です。
慢性腰痛のほとんどは、原因不明と
言われていますが、当院の患者様で
改善されている方の特徴があります。
それは、
表と裏のバランス・収縮と弛緩の
バランス、前屈後屈の柔軟性向上‼︎
これがキーワードです✨
表とは、お腹。裏とは、背中と腰。
腰痛の方の多くは、背中から腰の筋肉が
ピンッと張っています‼︎
もっと詳しい事を言いますと
皮膚と筋膜が癒着しピンッと突っ張っているのです。
そして腹筋部分は緩んでいます。
この結果、前屈後屈は非常に硬く柔軟性が
低下していきます。
人によっては、前屈は柔軟性高いが
後屈がしずらいというケースもあります。
この情報を元に、当院での筋膜療法を
施します✨
腰を治したければ腰を揉むなの
本当の意味は
原因はそこには無いというが多いという
事です。
腰だけにフォーカスする対処は
改善に繋がらない可能性が高いのです。
腰が痛い‼︎というシンプルの悩みこそ
改善はとても難しいことなのです。
まずは
毎日、前屈後屈をやってみましょう‼︎
習慣化させる事で、何かが変わってくるはずです。
朝起きて腰が痛い… 嫌ですよね‼︎
スッキリ気持ち良く朝陽を浴びれる日を
目指しましょう✨

当院の筋膜療法についての詳細は
HPにてご覧ください。
http://www.tsurukamedoo.com
2015年12月04日
RICE処置
こんにちは!!
スタッフの鳥越です
皆さん、ケガをした際の「RICE処置」って知っていますか?
スポーツの現場などでケガをしてしまった際に、それ以上重度なケガにしないために
応急処置として行う大切な処置のことを「RICE処置」といいます。
RICEとは各項目の頭文字をとった略語で、
R=rest(安静)
ケガをした部分をむやみに動かすと組織の損傷や痛みが増したりするので
まずは安全な場所で安静にすることが大切です。
I=Ice(冷却)
患部をアイスパック・氷のうなどで冷やします。
冷やすことで、内出血や炎症を抑え痛みや腫れを軽減することができます。
C=compression(圧迫)
患部を適度な圧で圧迫します。
固定をするような強い圧迫ではなく、軽く抑え込む程度の圧で圧迫を加えることで
腫れや内出血を抑えます。
E=erevation(拳上)
患部を拳上し、患部への血流量をコントロールすることで
腫れや内出血などを抑えます。(できれば心臓より高い位置へ)
この4項目がRICE処置と言われ、受傷直後にこの処置をするしないで予後が大きく変わってきます。
もちろん、この処置はスポーツの現場だけでな、くご自宅などでのケガにも大きく活用できるので
ぜひ参考にしてみてください!!
当院では、急性のケガをされて来られる患者様も多数いらっしゃいます。
そのほとんどの方が数回の治療で痛みも治まり、笑顔で帰っていかれます。
ケガは、受傷した直後がすごく大切です。
適切な処置、迅速な治療で痛みのない素敵な毎日を過ごしましょう
当院の詳しい情報はHP「鶴亀堂鍼灸整骨院」でご覧ください!!
スタッフの鳥越です

皆さん、ケガをした際の「RICE処置」って知っていますか?
スポーツの現場などでケガをしてしまった際に、それ以上重度なケガにしないために
応急処置として行う大切な処置のことを「RICE処置」といいます。
RICEとは各項目の頭文字をとった略語で、
R=rest(安静)
ケガをした部分をむやみに動かすと組織の損傷や痛みが増したりするので
まずは安全な場所で安静にすることが大切です。
I=Ice(冷却)
患部をアイスパック・氷のうなどで冷やします。
冷やすことで、内出血や炎症を抑え痛みや腫れを軽減することができます。
C=compression(圧迫)
患部を適度な圧で圧迫します。
固定をするような強い圧迫ではなく、軽く抑え込む程度の圧で圧迫を加えることで
腫れや内出血を抑えます。
E=erevation(拳上)
患部を拳上し、患部への血流量をコントロールすることで
腫れや内出血などを抑えます。(できれば心臓より高い位置へ)
この4項目がRICE処置と言われ、受傷直後にこの処置をするしないで予後が大きく変わってきます。
もちろん、この処置はスポーツの現場だけでな、くご自宅などでのケガにも大きく活用できるので
ぜひ参考にしてみてください!!
当院では、急性のケガをされて来られる患者様も多数いらっしゃいます。
そのほとんどの方が数回の治療で痛みも治まり、笑顔で帰っていかれます。
ケガは、受傷した直後がすごく大切です。
適切な処置、迅速な治療で痛みのない素敵な毎日を過ごしましょう

当院の詳しい情報はHP「鶴亀堂鍼灸整骨院」でご覧ください!!