スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at

2014年06月30日

FM銀河生出演その2

土曜日のFM銀河生出演中に、

リスナーさんからFAXで似顔絵が

送られてきました。




自分の似顔絵なんて

まともに書いてもらったことないので

超嬉しいです(T ^ T)感謝


そしてさらに、

放送の中で盛り上がった夢の話。

僕の将来の夢が居酒屋のおっちゃんだ、

という話から広がり

こんな似顔絵が到着




ビックリ(笑)

もう最高です。感謝感謝‼︎


こりゃ絶対にいつか開店しなきゃです(^^)


そんで、イベントの詳細はこちら




いよいよ7月に入ります!

準備も着実に進んでいます!

頑張りたいと思います。

たくさんの方にお会い出来ることを

願っております。


ご来場お待ちしております  

Posted by 鶴亀堂鍼灸院&エステティックサロンm at 19:21Comments(0)薬膳学のススメ

2014年06月29日

FM銀河 生出演‼︎

こんにちは。

梅雨の中休みって感じですね。

とっても良い日曜になりました。

昨日は、

FM銀河78.6MHZに生出演してきました。

やす子姉さんの土曜モゼカという番組にて

お灸フェスin鹿児島の事についてご紹介

させて頂きました。


自己紹介から始まり、

鍼灸とは?について話し、

イベントのご紹介と続き

最後は、自分の夢について聞かれました。

その夢の話から、膨らむ膨らむ。

居酒屋をやってみたいと僕が話すと

お灸酒場という名称になり

リスナーさんが歌を作るとツイートがあり

歌詞が送られてきて、、、


さらには、FM銀河の局長さんが

曲をつけて

商店街アイドルに歌わそうよ!…

なんて話が進んじゃって(^-^)


果たして結果は如何に!

乞うご期待‼︎


という事で番組終了‼︎^_^;


とっても楽しく出演させて頂きました。


イベント告知もしっかりと出来て

とても良かったです。


みなさん、奮ってご参加ください。


このラジオの模様は、

現在もUstreamで配信されていますので、

気になる方は

チェキラ‼︎ということで(^^)



  

Posted by 鶴亀堂鍼灸院&エステティックサロンm at 16:13Comments(0)薬膳学のススメ

2014年06月27日

耳鼻科でのおはなし。

先日、耳鼻科に行ってきました。

なぜかと?

はい。実は、1ヶ月ちょっと前から

耳掃除をする時に、すごく鼓膜を刺激

するような感じがあって、

閉塞感というか気持ち悪かったのです。

それによって、片方だけ鼻水も出ていて。


で、結果はというと

髪の毛が一本、鼓膜付近に入り込んでいた

のです。

あんまり無い事らしいです。

ですよねー、簡単に入る構造だと

美容室行くたんびに入ってしまう。


そう。おそらく私も、前回髪を切った時に

入り込んだのかなあ、と。


耳の洗浄をしてもらいました。

初体験^_^;

びくびくしながら。

鼻の洗浄もあって、ちょっと苦しかった

ですが、なんとか乗り切り

スッキリ‼︎


耳掃除しても、大丈夫になりました(^-^)


ホッとしました。


今日は、訳あって、

今から映画鑑賞。


その報告も、しますねー(^-^)では。  

Posted by 鶴亀堂鍼灸院&エステティックサロンm at 18:47Comments(0)薬膳学のススメ

2014年06月26日

カレーでミーティングw

今日のお昼は、

7月のお灸フェスへ向けたミーティングを

行ないました。


場所は、お馴染みの鹿児島市上之園町

カフェラカン。

今日、僕が注文したのは




レッドカレー(^-^)

辛口ポークに甘いココナッツミルクが

特徴的なタイカレー‼︎


美味しいーー。

タイカレー大好きなんで、GOODでした。


やっぱ、カレーはいいねー。

元気でましたぁ(^-^)


明日も頑張りまーす‼︎
  

Posted by 鶴亀堂鍼灸院&エステティックサロンm at 21:38Comments(0)薬膳学のススメ

2014年06月25日

じめじめ暑さを吹っ飛ばす野菜たーちw

梅雨ということで、

じめじめ湿気

不快な暑さが続きますね。

こういう季節は、からだの中もじめじめ

そして、熱がこもりやすいものです。

気圧の変動も激しく

体調を崩す方も多いです。

頭痛や肩凝り、神経痛などでの

来院が、ここ最近すごく多いです。

ゆっくりと養生して自律神経を整えて

予防に努めましょう。

ということで、

昨夜の夕食には




アスパラのグリル




そしてナス味噌が登場。

薬膳学の食材分類で言いますと

茄子もアスパラも、

涼性・瀉性

涼性は、からだの熱を下げて

鎮静および緊張したからだを弛緩させます

瀉性は、排泄作用を強化してくれます。

ということで、

この季節のからだのジメジメ、余分な

水分を排出させ

からだにこもった熱を下げてくれる役割。


アスパラ、茄子、ナイス(笑)ゴロがよい


但し、冷え症の方は多食は避けたいとこ

ですので、程よく取りましょう。


では皆さん

今夜も

良い食を‼︎(^-^)

  

Posted by 鶴亀堂鍼灸院&エステティックサロンm at 16:46Comments(0)薬膳学のススメ

2014年06月24日

たらこパスタで、快眠だ‼︎

昔の私は、

たらこパスタなんで邪道だ‼︎て思ってましたが

そんな私をお許しください^_^;

たらこパスタ

最高でーーーーーーす(笑)




昨夜の夜に食べました。

快眠でした。

たらこパスタで快眠、、、の秘密は

シソにあり。


久しぶりに薬膳学のお話ですが、

シソは、薬膳学による食材分類で言うと

温*瀉

温は、温めの効果があり

瀉には、排泄・発散の作用があります。

しそには、

イライラの解消

体熱の放散

発汗、発散

解毒、健胃効果などの作用があります。

そして

寝つきをよくし、眠りを深める食物です。

女性にとっては、これからの夏

職場などで、

クーラーの効きすぎによるからだの冷えが

出る方もいらっしゃいますよね!?

からだは冷え、むくみも出る方には、

このシソが良いと思います。


さあ、今夜は、シソを使った

和風パスタなんてどうでしょう?  

Posted by 鶴亀堂鍼灸院&エステティックサロンm at 17:04Comments(0)薬膳学のススメ

2014年06月23日

お灸って何で出来てるの?

よく聞かれる質問です(^-^)

お灸は、もぐさ、という物を燃やして

温めます。

「もぐさって、植物があるんですか?」

これもよく聞かれる質問。


もぐさって植物は、ありません!(^-^)

もぐさは、よもぎから出来ているのです。




これがよもぎの葉っぱ。




乾燥したよもぎ。

この葉っぱの裏にある産毛が

もぐさとなります。

乾燥させて、温めて、

石臼で引いて、細かく産毛だけを

残していきます。

そして、もぐさとなります。


よもぎって、万能薬ですね‼︎


栄養も、豊富。

6月から7月。この時期が

よもぎの、季節。

いま、どんどん収穫されているはずです。

今年も上出来のもぐさが仕上がりますように。
  

Posted by 鶴亀堂鍼灸院&エステティックサロンm at 23:39Comments(0)鶴亀堂鍼灸整骨院

2014年06月22日

せんねん灸セルフケアサポーター

本日、日帰りで福岡出張でした。

目的は

せんねん灸のセネファ株式会社が主催する

セルフケアサポーター講習会受講のため。

セルフケアサポーターというのは、

お灸をセルフケアとして活用したい方に

対して、その手助け、サポートをする為の

認定鍼灸師のことです。

お灸とは?から始まり、

どこにするの?

ツボはどうやって探すの?

何に効果あるの?

などなど、様々なお悩みについて

お答えします。

そしてお灸教室などを開催していきます。


その為の講習会でした。

もちろん鍼灸師なので、ある程度の知識は

あります。

しかし、今回は鍼灸学生に戻ったつもりで

新鮮な気持ちで学びました。

お灸が初めての方に対して

分かりやすく説明できるか?

楽しんでもらえるか?

その術をたくさん教わりました。

そういう視点もあるのかぁ、、、という

感じで、へぇーの連続でした。






お灸は熱い‼︎という悪いイメージを払拭

してもらうためには、

しっかりとした分かりやすい説明が大切ですね。

とても勉強になりました。




お灸教室は、要望さえあれば

ご希望の場所にて出張教室として伺います

ので、お気軽にご相談ください。

一回5人での開催とさせて頂きます。

今回、せんねん灸セネファ株式会社の押谷社長にも、ご挨拶することが出来ました。

とても光栄なことです。



鹿児島第一号の

せんねん灸セルフケアサポーターとして

登録されました。

頑張ってせんねん灸を広めて行くことを

誓ってきました(^-^)‼︎

頑張るぞー。

御用命の際には、ご一報ください。

ホームページからもご連絡可能です。


鶴亀堂鍼灸院

http://www.tsurukamedoo.com
  

Posted by 鶴亀堂鍼灸院&エステティックサロンm at 23:46Comments(0)鶴亀堂鍼灸整骨院

2014年06月21日

博多に行くばい‼︎

先週の大阪出張に続き

今週は博多出張‼︎

今週の博多は、せんねん灸の会社が

主催するお灸サポーター講習会に

出席するためです。


お灸サポーターとは、お灸を広めるための

アンバサダーみたいなものですね。

そのための知識や伝え方などを

講習するとのこと。


もちろん鍼灸師としては、

お灸の専門家ですが、

初心者の方により分かりやす伝えるために

お灸の材料となるもぐさの産地や

出来るまでの工程、

せんねん灸の商品知識などなど

詳しく知る必要があります。


しっかりと学んで、

7月のお灸フェスに活かしたいと

思います。


九州激しい雨だけど、大丈夫かな?^_^;

無事に着くことを祈りたいです。


では、しっかり食べて、

明日に備えまーす(^^)




焼きナストマト




かぼちゃーー

とりあえず、これでだれやめです(笑)



  

Posted by 鶴亀堂鍼灸院&エステティックサロンm at 19:53Comments(0)鶴亀堂鍼灸整骨院

2014年06月20日

女性の健康づくり支援イベント:お灸フェスIN鹿児島

以前から告知していた近夏のビッグイベント(・・・私の中で^^;)


お灸フェス全国ツアー2014IN鹿児島が

来月開催されます。




このイベントは、私自身が企画立案し、

数年前から温めてきたイベントです。


最初の始まりは、2012年11月でした。


鹿児島市中央町にありますベトナム料理香香にて

第1回のお灸カフェを開催しました。


約20名程の方にお集まり頂き、東洋医学についてのお話や

お灸の体験を行いました。


そこから、様々な活動を経て

全国ツアーという大きなイベントのスタートを迎えようとしています。


鹿児島から発信したい

鹿児島から全国へスタートしたい


そういう想いが形になろうとしています。


すでに、8月は神戸での開催が決定しています。


されに先駆けての、鹿児島開催。。。


Facebook上では、たくさんの方にイベント詳細をシェアしていただき

全国で拡散されています。


嬉しいことです。


参加申し込みも、続々寄せられてきています。



この記事をご覧になられて方も、是非ご参加ご検討の程、

よろしくお願い致します。



お灸をしたことない方、興味のある方、

すでにされている方・・・


どんな方でもご参加OKです。


たくさんのご来場お待ちしております。




鶴亀堂鍼灸院 院長  脇田 喬
  

Posted by 鶴亀堂鍼灸院&エステティックサロンm at 18:42Comments(0)鶴亀堂鍼灸整骨院

2014年06月19日

鍼灸往診でのこと。

おはようございます。

当院では、往診による鍼灸治療も

行っています。

寝たきりである方や、

足腰に問題があり歩行が困難である方は、

医師の同意のもと、健康保険を利用して

在宅で鍼灸治療を受けることが出来ます。


先日、ドクターからの紹介で

脳梗塞後遺症による片麻痺の患者さんを

鍼灸往診することになりました。

痛みの緩和、機能回復を目指すことは

当然の話ですが、

便秘の改善もアプローチして欲しいと

ドクターからオーダー受けました。

このオーダーは、嬉しいことです。

鍼灸の可能性を理解してくださっている

からこそのリクエストなので。


いま二回程、治療したのですが

ご家族からの報告で便通が良いとのこと。

とても喜んでいらっしゃいました。

完全に、便秘が改善したというわけでは

ありませんが、こうして治療の反応が

出た事は、自分自身もホッとしました。

まだ始まったばかりですので、

慌てず少しずつ治療を進めていきたいと

思います。


この他にも、たくさんの方を鍼灸往診で

治療していますが、

状態が緩解している時もあれば、

停滞する時もあります。

治療方針に悩むことも多々あります。

しかし、力になりたい‼︎笑顔を届けたい‼︎

という思いだけは常に持って

治療を行っています。


梅雨に入り、体調変化が激しい季節です。

皆さんも、体調管理に努めてください。

辛い症状のときは、

是非ご相談ください。

止まない雨はないはずです。






鶴亀堂鍼灸院
http://www.tsurukamedoo.com  

Posted by 鶴亀堂鍼灸院&エステティックサロンm at 09:50Comments(0)鶴亀堂鍼灸整骨院

2014年06月17日

美容整体:美姿勢をつくる。

皆さん、こんにちは。


美容整体の一番の目的は、美しい姿勢をつくること。


美しい姿勢も細かく分けると、


step.1
美しい座位をつくり

    ↓
step.2
美しい立位をつくり


    ↓
step.3
美しい歩行(正しい歩行動作を身に着ける)




この3ステップが大事です。


当院で提供している美容整体および3次元ストレッチキュービックの中で、


筋肉・関節の動きを引き出していきます。


そして、機能しておらず眠った筋肉の反応を促し

再構築を図っていきます。



たるんだ二の腕や太もも・・・

下がったお尻、横に広がったお尻、でっちり・・・

ダウンしたバストなどなど

お悩みのあなた。


是非一度、ご相談ください。


機能してない筋肉の周りには、脂肪が付いていきます!!


筋肉使いましょう。



きついトレーニングを行う前に・・・


ウォーキングやランニングをする前に・・・


まずは、からだ伸ばしましょう!!

      姿勢、変えましょう!!


詳しくは、


http;//www.tsurukamedoo.com

鶴亀堂鍼灸院まで。







  

Posted by 鶴亀堂鍼灸院&エステティックサロンm at 19:13Comments(0)鶴亀堂鍼灸院併設整体サロンMOMO

2014年06月15日

つる、とん、たん。

おはようございます。

昨日から出張で大阪に来ています‼︎

お仕事プラス研修です。

昨日、ご予約等お電話くださった方、

対応出来ませんでしたことを

お詫び申し上げます。


さてさて

昨日の夜は、研修後の懇親会で

つるとんたんに行ってきました。


東京ですごく流行っているうどん屋さん。

数多くの芸能人も足を運ぶお店。


先日は、東京のつるとんたんで、

中居くん主導でタモさん囲んだ

いいとも同窓会が

行われたとか…


つるとんたんの発祥は大阪。

本場、大阪の味を堪能してきました。




淀屋橋にあるこちらの店舗は、

料亭のような旅館のような

素敵な個室を完備。

素敵な空間で、うどんを堪能‼︎




まずは、冷たい細うどんを

かぼすで。

つるつるしこしこ、喉越し良し‼︎




そしてお鍋。

たくさんの具材。うなぎも入っとるーー

うまし。




そして

ぴっちぴちの車海老も

生きたまま、ちゃぽん。

車海老さん、ありがとうございます。

頂きます。




とっても美味しいお鍋でした。

満足満足、御馳走様でした。


本日も研修が続きますが

頑張ってきます。


  

Posted by 鶴亀堂鍼灸院&エステティックサロンm at 09:53Comments(2)必見!!シリーズ

2014年06月13日

我が家的食育‼︎




我が家の家庭菜園で育つきゅうり。

花が咲き、実をつけ、一本収穫‼︎




朝穫れのきゅうりは、みずみずしくて

味が濃くて美味しかったです。

食卓に並ぶまでの成長過程…

これを実感して、大地と太陽、空に感謝

ありがとう、いただきますの心が

大切だなぁと、改めて感じました。


そして




トマトも、スクスク育ってます。

収穫までは、まだまだ。

でも楽しみにしながら、

この成長過程を子供に見せようと思います。

食育。。。自分自身を食育て、思います。

食材への感謝です。



***お知らせ***

明日14日土曜日は、大阪出張のため

休診致します。

鶴亀堂鍼灸院

http://www.tsurukamedoo.com
  

Posted by 鶴亀堂鍼灸院&エステティックサロンm at 23:46Comments(0)わがえのごはん(我が家のご飯)

2014年06月12日

元気モリモリ‼︎母ちゃんご飯。

昨日は、嫁さんが名古屋に出張で不在。

ということで、

娘と二人きりの私

義母に大変お世話になりました^_^;

まずはお弁当




お昼は外食するつもりだったんですが、

作ってくれていて助かりました。

野菜の肉巻きが美味しくて、

ご飯が進む君。ご飯が足りず(笑)

満足満腹で元気モリモリ。


そして夜、




山盛りの春雨サラダ‼︎

酸味がある物が大好きな私。

嬉しい一品です(^-^)





さらに、

紫蘇入り餃子に

肉ごぼう。

ビールが進む君(笑)

ありがとう、感謝感謝‼︎の元気モリモリご飯でした。

  

Posted by 鶴亀堂鍼灸院&エステティックサロンm at 19:19Comments(0)わがえのごはん(我が家のご飯)

2014年06月11日

介護予防運動byお達者クラブ

今日は、鹿児島市の介護予防事業である

お達者クラブに、介護予防運動の

講師として参加してきました。

最初に運動神経と感覚神経について説明し

五感トレーニングを行いました。

視覚トレーニングや、

聴覚トレーニング。

そして呼吸法指導からの発声練習などなど

声を出しながら運動してもらいました。

また、先週日曜日の講習で学んだ

骨盤底筋群トレーニングもさっそく実践。

フェイスタオルをお股に挟んで

キュッとお尻を締めてもらいました。

トレーニング後の足の上がりや

体の周り具合に皆さんびっくり‼︎




変化を感じ取ろうとする事が何よりも

肝心なんですが、皆さんに変化を

感じ取ってもらえました。GOOD‼︎

そのあと、頭と体を同時に使う

じゃんけんトレーニングも実践。

皆さん、頭と体を同時にフルに使用‼︎

とても難しい作業なのですが、

間違えることにも、意味があるのです。


皆さん、大笑いしながら楽しんで

トレーニングしてもらいました。


最後に、うちのデイサービスの保健師さんが

熱中症対策について説明しました。

保健師さんの言葉で、よいメッセージだったのが

「運動をすることも勿論大切なのですが

こうやって外に出て、皆さんと顔を合わせ

言葉を交わし、笑う、それこそが何よりも

大切なのです。」

と。

名言ですね‼︎素晴らしい‼︎

そのとおーりです(^-^)





今日

皆さんの笑顔と出会えて

最高の一日になりました‼︎


とても喜びと感謝の言葉を頂きましたが、

わたしたちのほうこそ

喜びと感謝の気持ちで一杯です。

最幸、最光‼︎(^-^)
  

Posted by 鶴亀堂鍼灸院&エステティックサロンm at 19:11Comments(0)わがえのごはん(我が家のご飯)

2014年06月10日

世界一美味しい料理。マッサマンカレー




これが、マッサマンカレー



アメリカの人気情報サイトにて

世界で最も美味しい料理50選にて、第一位になったことで有名になった

このカレー。。。


歴史のあるタイカレーのひとつで、タイでカレーのことをゲーンと言います。

ですのでこれは、ゲーン・マッサマン!!


そしてこのカレーは、スタンダードなチキンマッサマン。


ココナッツミルクの甘いと深い味わいが最高でした。



今日このマッサマンを食べたのは、


鹿児島市上之園町にあります

cafeラカン


わたし、こちらにしょっちゅう出没してます(笑)


ちなみに土曜日は、昼も夜もここで食事しました(笑)



今日は、後輩二人とランチミーティングでした。


最高に有意義な時間でした。



カレー好き、必見ですね。




~お知らせ~


14日土曜日は、大阪へ出張の為、休診致します。


ご予約を予定されていた方には、大変申し訳ありません。

ここ最近、当日予約が取りにくい状況が続いております。

特に初診などの場合は、あらかじめ前もってご予約して頂けたら幸いでございます。

何卒、ご理解の程よろしくお願い致します。


鶴亀堂鍼灸院


http://www.tsurukamedoo.com
  

Posted by 鶴亀堂鍼灸院&エステティックサロンm at 19:34Comments(0)

2014年06月08日

疲労回復‼︎食べる健康。

土曜日、日曜日と所属している

県鍼灸師会青年部の学術研修会

および、鍼灸学生交流会でした。

私の担当イベントだったことから、

企画から準備、進行まで大変な作業でした。

しかし、参加者から喜びと感謝の声を

たくさん聞けたので報われました‼︎

講師の先生は、兵庫県鍼灸師会理事の先生

で、日本鍼灸師会の青年委員会で

一緒に活動しているメンバーです。

講習を聞けて、とても勉強になったと共に

とても刺激になりました。

明日からの臨床に、活かしていきたいです。

しかし

疲れました^_^;

疲れた時は、しっかり食べること。




豚しゃぶサラダ‼︎

酸味の効いたトマトドレッシングで

クエン酸効果ばっちり。

黒豚で疲労回復ばっちり‼︎





そして

ナスとひき肉、トマト、モッツァレラチーズのパスタ

好みのパスタで元気モリモリ‼︎


ご馳走様でした。

元気の出る、食べる健康でした‼︎
  

Posted by 鶴亀堂鍼灸院&エステティックサロンm at 23:10Comments(0)わがえのごはん(我が家のご飯)

2014年06月06日

美味しいを届ける産直便!!

皆さん、こんにちは。

私がとてもお世話になっている知人が運営している

ヒロイックの産直便をご紹介致します。


ヒロイックの産直便は、漁師さん、農家さん、酪農家さんのこだわりを

そのまま「オンリーワン」商品として食卓へ届けたい!!をコンセプトに

運営されています。


~ 商品一覧 ~

お野菜、お米(カルテック栽培、無農薬など)
お魚(加賀港から直送便でお届け)
シジミ(宍道湖のヤマトシジミ)
お肉(島根県産黒毛和牛)
隠岐の島の海産物(珍味、岩牡蠣、あわび、サザエ、ひおうぎ貝、など)


などなど、厳選してこだわりぬいた商品の数々!!

個人だけではなく、レストランなどにもこちらの商品は出荷されており

全国至る所で、とても人気が上がっているようです。


ご興味のある方は、facebookページをご覧ください。

https://www.facebook.com/pages/%E3%83%92%E3%83%AD%E3%82%A4%E3%83%83%E3%82%AF%E3%81%AE%E7%94%A3%E7%9B%B4%E4%BE%BF/460146924119708



  

Posted by 鶴亀堂鍼灸院&エステティックサロンm at 17:41Comments(0)わがえのごはん(我が家のご飯)

2014年06月05日

腰痛改善で大切なことのひとつ。

最近の患者さんとの会話。

患者さんが足指の骨を骨折したことがある

という話の流れで

私が

「この骨折、転んでなりましたね?」

と聞くと

ビンゴ‼︎

患者さん「みんなには、事故で?」

とか、よく言われるんですが、なぜ

分かったんですか?と言われました。

もちろん、予測として答えました。

下肢の動きを見て

動作の予測をしたのです。

もちろん100発100中では、ありませんw


動作の予測は、私たち治療家にとっては

大切なことです。


このあとが、肝心なお話なのですが

足首周りの悪さは

腰の状態に影響を及ぼします。


この、患者さんの腰の状態も

よくありませんでした。


足首の状態の悪さは、膝に直結し

膝関節周囲に関連する筋肉に過緊張を

与えます。

太腿の後ろ、外側と硬くし

お尻の筋肉に張りを持たせます。

この過緊張を解消していくためにも、

足首周りのケアというものは大切な

作業です。

イコール、腰痛改善で大切にことのひとつ

なのです。

当院の腰痛治療でチェックしていく

ポイントは、これ以外にもいくつか

ありますが、足首チェックは重要な

要素として捉えています。


腰痛に、お悩みの方で

足首の骨折や、大きな捻挫、打撲などを

経験されたことのある方?!

結構多いのでは?

そんな方かには有効なアプローチかも

しれませんね。


気になる方は是非、

ご相談ください。



  

Posted by 鶴亀堂鍼灸院&エステティックサロンm at 14:20Comments(0)わがえのごはん(我が家のご飯)