2014年06月05日
腰痛改善で大切なことのひとつ。
最近の患者さんとの会話。
患者さんが足指の骨を骨折したことがある
という話の流れで
私が
「この骨折、転んでなりましたね?」
と聞くと
ビンゴ‼︎
患者さん「みんなには、事故で?」
とか、よく言われるんですが、なぜ
分かったんですか?と言われました。
もちろん、予測として答えました。
下肢の動きを見て
動作の予測をしたのです。
もちろん100発100中では、ありませんw
動作の予測は、私たち治療家にとっては
大切なことです。
このあとが、肝心なお話なのですが
足首周りの悪さは
腰の状態に影響を及ぼします。
この、患者さんの腰の状態も
よくありませんでした。
足首の状態の悪さは、膝に直結し
膝関節周囲に関連する筋肉に過緊張を
与えます。
太腿の後ろ、外側と硬くし
お尻の筋肉に張りを持たせます。
この過緊張を解消していくためにも、
足首周りのケアというものは大切な
作業です。
イコール、腰痛改善で大切にことのひとつ
なのです。
当院の腰痛治療でチェックしていく
ポイントは、これ以外にもいくつか
ありますが、足首チェックは重要な
要素として捉えています。
腰痛に、お悩みの方で
足首の骨折や、大きな捻挫、打撲などを
経験されたことのある方?!
結構多いのでは?
そんな方かには有効なアプローチかも
しれませんね。
気になる方は是非、
ご相談ください。

患者さんが足指の骨を骨折したことがある
という話の流れで
私が
「この骨折、転んでなりましたね?」
と聞くと
ビンゴ‼︎
患者さん「みんなには、事故で?」
とか、よく言われるんですが、なぜ
分かったんですか?と言われました。
もちろん、予測として答えました。
下肢の動きを見て
動作の予測をしたのです。
もちろん100発100中では、ありませんw
動作の予測は、私たち治療家にとっては
大切なことです。
このあとが、肝心なお話なのですが
足首周りの悪さは
腰の状態に影響を及ぼします。
この、患者さんの腰の状態も
よくありませんでした。
足首の状態の悪さは、膝に直結し
膝関節周囲に関連する筋肉に過緊張を
与えます。
太腿の後ろ、外側と硬くし
お尻の筋肉に張りを持たせます。
この過緊張を解消していくためにも、
足首周りのケアというものは大切な
作業です。
イコール、腰痛改善で大切にことのひとつ
なのです。
当院の腰痛治療でチェックしていく
ポイントは、これ以外にもいくつか
ありますが、足首チェックは重要な
要素として捉えています。
腰痛に、お悩みの方で
足首の骨折や、大きな捻挫、打撲などを
経験されたことのある方?!
結構多いのでは?
そんな方かには有効なアプローチかも
しれませんね。
気になる方は是非、
ご相談ください。
