2013年09月26日
9/26放送スマイルつぼのご紹介
MBCラジオ 古山かおりのモーニングスマイル
本日9月26日放送分 スマイルつぼをご紹介します

本日のテーマは「「季節の変わり目、忍び寄る風邪には倍返しだ!!」

ということで、風邪対策についてのつぼをご紹介しました。
まず一つ目のつぼは、大椎(だいつい)
場所は、第7頸椎の真下に位置していまして、
首を前に倒して、首元にボコッとした大きな骨が出てくると思います。
正確な場所は、一般の方では分かりにくいですので、
そのあたりという程度にしておきます。
風の邪気は、首元(大椎)から入ってきますので、
寒気がしたなと思ったら、ここを温めてください。
ホットタオルでもいいですし、ドライヤーでも良いです。
もうひとつご紹介したつぼは、雲門(うんもん)
場所は、鎖骨中央で鎖骨の真下(ちょうど筋肉が凹んでいる部分)にあります。
こちらは、肺疾患に対して有効的なつぼでありますので、
普段から、予防の意味でも押してくださいね

さて、今回をもちまして、スマイルネットワーク出演を卒業させて
頂くことになりました

4月から6か月間にわたり、出演させて頂きましたが、
あっという間の半年間でした。
最後の放送前も、後も、リスナーさんからたくさんのメッセージを
頂きました。 「楽しみにしていたのに・・・終わるとは残念」というような
メッセージもあり、とっても嬉しかったです

MBCのスタッフさんや、リスナーさんに支えられて、
ここまで頑張ってこれました。。。
古山アナには、このブログのことも宣伝して頂き、
ありがたく思っています。
もしも、またいつか、戻ってこれる時がくれば、
いつでも、戻れるように。。。努力して、
もっと成長出来た姿で出演したいと思います。
その時まで、みなさん、しばしお別れを

仕事終えて、家に帰り、夕食。
今夜は、秋の味覚ということで、
揚げ出し豆腐
蓮根のはさみ揚げ
そして秋の味覚・・・
きのこの炊き込みごはん。。。
きのこは、免疫力を高める力がありますので、
是非、積極的に食べましょう

それでは、最後に改めて、
ありがとうございました

2013年08月04日
8月1日放送MBCモーニングスマイルでご紹介のスマイルつぼ
みなさん、こんばんは。
あっという間の、8月・・・・・・・は、早い
2週に1回に出演のラジオなんですが、
2週間って、あっという間
夏の甲子園も間もなく開幕しますが、今年の鹿児島県代表は、樟南高校になりました
鹿児島代表として、力強く戦ってきて欲しいですね。。。桜島打線
爆発、期待しています。
先日、とある高校野球部の監督さんから、ラジオ聴いてるよって声を頂きました。。。
試合会場へ向かうバスの中で、選手にラジオを聴かせながら、みんなでツボ押しをしてくれたみたいです
嬉しい!!!!!!
ちょっとした時間で出来るツボ押し。。。。。ちょっとしたツボ押しでも、ものすごく体がリラックスするものです。
1日の放送では、2つの質問にお答えしました
1つめは、試合前の緊張をほぐすツボはありますか???との質問
手のひらの中央に、
労宮
というツボがあります。
緊張した時に、「人」という字を書きますが、
人という字を作る二つの線が交わる部分・・・・
ちょうど、手のひらのど真ん中に位置しています。
人という字を飲み込む前に、ぐーーーっとツボ押ししてからにしてみてくださいね
そして、二つめの質問。。。。
夏になり、食欲なくなり、水分ばかり取っていたら、胃腸も弱ってバテ気味です
とのこと。
胃腸の調子を整えることに有効である
中 月完 (ちゅうかん)
というツボをご紹介しました。
場所は、
お臍とみぞおちを結ぶ直線上で、ちょうど半分、2分の1に場所に位置します。
ぐっと押すのも良いですが、強さ加減は、押してみた感覚で変えてみてください。。。
調子が悪すぎて、ツボのあたりに力がないようであれば、さする程度で、温めてみると良いです。
私たちは、鍼を刺して、お灸を据えるのですが・・・
できれば、鍼灸師さんにご相談するのが良いかと・・・
当院でもそうですが、今年の夏は猛暑で、夏バテの患者さんが急増中です
冷たいものや水分の取りすぎで、やはり胃腸を壊し気味
自律神経を調整させて、食欲の増進を促し、元気な力を得る!!!!これが第一です
自分のからだは、自分で守る・・・・・・・そのためにも、
自分のからだに、できるだけ向き合う。。。。。
それが大事です。。。
暑い夏・・・・・頑張って乗り切りましょう
あっという間の、8月・・・・・・・は、早い

2週に1回に出演のラジオなんですが、
2週間って、あっという間

夏の甲子園も間もなく開幕しますが、今年の鹿児島県代表は、樟南高校になりました

鹿児島代表として、力強く戦ってきて欲しいですね。。。桜島打線

先日、とある高校野球部の監督さんから、ラジオ聴いてるよって声を頂きました。。。
試合会場へ向かうバスの中で、選手にラジオを聴かせながら、みんなでツボ押しをしてくれたみたいです

嬉しい!!!!!!
ちょっとした時間で出来るツボ押し。。。。。ちょっとしたツボ押しでも、ものすごく体がリラックスするものです。
1日の放送では、2つの質問にお答えしました

1つめは、試合前の緊張をほぐすツボはありますか???との質問
手のひらの中央に、
労宮
というツボがあります。
緊張した時に、「人」という字を書きますが、
人という字を作る二つの線が交わる部分・・・・
ちょうど、手のひらのど真ん中に位置しています。
人という字を飲み込む前に、ぐーーーっとツボ押ししてからにしてみてくださいね

そして、二つめの質問。。。。
夏になり、食欲なくなり、水分ばかり取っていたら、胃腸も弱ってバテ気味です

胃腸の調子を整えることに有効である
中 月完 (ちゅうかん)
というツボをご紹介しました。
場所は、
お臍とみぞおちを結ぶ直線上で、ちょうど半分、2分の1に場所に位置します。
ぐっと押すのも良いですが、強さ加減は、押してみた感覚で変えてみてください。。。
調子が悪すぎて、ツボのあたりに力がないようであれば、さする程度で、温めてみると良いです。
私たちは、鍼を刺して、お灸を据えるのですが・・・
できれば、鍼灸師さんにご相談するのが良いかと・・・
当院でもそうですが、今年の夏は猛暑で、夏バテの患者さんが急増中です

冷たいものや水分の取りすぎで、やはり胃腸を壊し気味

自律神経を調整させて、食欲の増進を促し、元気な力を得る!!!!これが第一です

自分のからだは、自分で守る・・・・・・・そのためにも、
自分のからだに、できるだけ向き合う。。。。。

それが大事です。。。
暑い夏・・・・・頑張って乗り切りましょう
2013年07月23日
MBCラジオ 7/18 「古山かおりのモーニングスマイル」出演情報
みなさん、こんばんわ。
あっという間の7月で、子供たちは夏休みに入りましたね
18日木曜日のモーニングスマイルでお話した内容について、書いてみます。。。
今回は、9月より始まる 「マチュピチュ発見100年 インカ帝国展 」 について冒頭でお話しをしてみました。
私自身、とっても楽しみにしています。
発見されてから、まだ百年して経ってないというマチュピチュ・・・
ミステリアスですねえ。。。
だからこそ、早く、、、歴史の証人になりたい
ですね。。。
インカ帝国の遺跡調査の中に、頭の骨に穴が開いてる物があるのです。
これは、何を示すかと言いますと、
当時、外科的手術が行われていたという可能性です。
当時の兵士たちが戦争で受けた、頭へのダメージに対して、早期復帰のための早い処置が必要だったのですね!
当時のインカは、麻薬原料であるコカの栽培を行っているため、このコカが麻酔薬代わりになるとのこと。
そして、インカ帝国が高山地帯に位置していたこともあり、雑菌などなく、感染症になる可能性が低かったとのこと。
こういう条件が整っていたこともあり、手術が可能なものとなったようです。
しかしながら、ホントのとこは分からないので、
そこが、謎ですね
んー。面白い。
ここから、本日のスマイルツボにとの流れによりますね・・・
ちょっと、強引でしたが
今回のスマイルツボは、
百会
とっても万能なツボです。
場所は
両耳の頂点を真っ直ぐ伸ばした線上で、鼻から後頭部にかけて直線を引きます・・・
両線が交わる場所
それが
百会です。。。
主なと言えないほど、適応疾患が多い百会ですが・・・
めまい・不眠・自律神経失調などたくさんの症状に対して調整を取ることのできる、
とっても万能なツボです。 特にこの暑い季節ですと、頭に熱がこもりやすく、
頭痛も引き起こしやすいですので、そういう時にも活躍するツボです。
是非、ご活用ください
あっという間の7月で、子供たちは夏休みに入りましたね

18日木曜日のモーニングスマイルでお話した内容について、書いてみます。。。
今回は、9月より始まる 「マチュピチュ発見100年 インカ帝国展 」 について冒頭でお話しをしてみました。
私自身、とっても楽しみにしています。
発見されてから、まだ百年して経ってないというマチュピチュ・・・
ミステリアスですねえ。。。
だからこそ、早く、、、歴史の証人になりたい

インカ帝国の遺跡調査の中に、頭の骨に穴が開いてる物があるのです。
これは、何を示すかと言いますと、
当時、外科的手術が行われていたという可能性です。
当時の兵士たちが戦争で受けた、頭へのダメージに対して、早期復帰のための早い処置が必要だったのですね!
当時のインカは、麻薬原料であるコカの栽培を行っているため、このコカが麻酔薬代わりになるとのこと。
そして、インカ帝国が高山地帯に位置していたこともあり、雑菌などなく、感染症になる可能性が低かったとのこと。
こういう条件が整っていたこともあり、手術が可能なものとなったようです。
しかしながら、ホントのとこは分からないので、
そこが、謎ですね

んー。面白い。
ここから、本日のスマイルツボにとの流れによりますね・・・
ちょっと、強引でしたが

今回のスマイルツボは、
百会
とっても万能なツボです。
場所は
両耳の頂点を真っ直ぐ伸ばした線上で、鼻から後頭部にかけて直線を引きます・・・
両線が交わる場所
それが
百会です。。。
主なと言えないほど、適応疾患が多い百会ですが・・・
めまい・不眠・自律神経失調などたくさんの症状に対して調整を取ることのできる、
とっても万能なツボです。 特にこの暑い季節ですと、頭に熱がこもりやすく、
頭痛も引き起こしやすいですので、そういう時にも活躍するツボです。
是非、ご活用ください

2013年07月08日
7月4日放送 スマイルネットワーク
バタバタと駆け抜けた5月・6月
なかなかブログも更新できず、あっという間に梅雨明け
→

早いものですねえ。。。
4月からスタートしたMBCラジオ「古山かおりのモーニングスマイル」
この番組内のスマイルネットワークに4月から隔週の木曜に出演させて頂いてます。
当初は、6月までの3か月の予定でしたが、リスナーさんからの反響も良く、7月以降も継続となりました
こうして、聴いてくださっている方がいらっしゃることに感謝の気持ちで一杯です。
7月からは、リフレッシュして、スマイルつぼをご紹介していこうと思います
さて、7月4日の放送では、足についての話題をご紹介しました。
足の型には、大きく分けて3つあります。。。
エジプト型・・・親指が一番長く、順に短くなっている(日本人の約75%)
ギリシャ型・・・親指よりも示指が一番長い(日本人の約15%)
スクエア型・・・5本の指すべて、同じような長さである(日本人の約5%)
ちなみに私は、ギリシャ型
このように、足の型は人それぞれ。。。
そして足の長さの計測も実際、しっかりと行ったことはありますか??
先日わたしは、計測してみたんですが、自分が思っていたよりずいぶん短かったです
各シューズメーカーで、靴の形は違うので、
ご自分の足型・長さ・横幅に合った靴さがしをするのをお勧めします。。。
合わない靴を履いていると、疲れやすかったりしますしね。
ということで、
この流れから、今回ご紹介したツボは、
足の裏のど真ん中にある
湧泉
というツボです。
読んで字のごとく
命の泉が湧き出るツボです。。。
とっても万能なツボで、さまざまな症状に対応するツボであります。
腎機能を高める・下半身の冷えの改善・頭痛・めまい・高血圧・消火器系の改善などなど・・・・・
親指で、ググッと押すのがスタンダードですが、
ゴルフボールを床に置いて、ゴロゴロ足の裏で転がすのも効果的だと思います
暑い夏が、やってきます。
水分摂取・水分調整に気を配りながら、過ごしていきたいですね
なかなかブログも更新できず、あっという間に梅雨明け



早いものですねえ。。。
4月からスタートしたMBCラジオ「古山かおりのモーニングスマイル」

この番組内のスマイルネットワークに4月から隔週の木曜に出演させて頂いてます。
当初は、6月までの3か月の予定でしたが、リスナーさんからの反響も良く、7月以降も継続となりました

こうして、聴いてくださっている方がいらっしゃることに感謝の気持ちで一杯です。
7月からは、リフレッシュして、スマイルつぼをご紹介していこうと思います

さて、7月4日の放送では、足についての話題をご紹介しました。
足の型には、大きく分けて3つあります。。。
エジプト型・・・親指が一番長く、順に短くなっている(日本人の約75%)
ギリシャ型・・・親指よりも示指が一番長い(日本人の約15%)
スクエア型・・・5本の指すべて、同じような長さである(日本人の約5%)
ちなみに私は、ギリシャ型

このように、足の型は人それぞれ。。。
そして足の長さの計測も実際、しっかりと行ったことはありますか??
先日わたしは、計測してみたんですが、自分が思っていたよりずいぶん短かったです

各シューズメーカーで、靴の形は違うので、
ご自分の足型・長さ・横幅に合った靴さがしをするのをお勧めします。。。
合わない靴を履いていると、疲れやすかったりしますしね。
ということで、
この流れから、今回ご紹介したツボは、
足の裏のど真ん中にある
湧泉
というツボです。
読んで字のごとく
命の泉が湧き出るツボです。。。
とっても万能なツボで、さまざまな症状に対応するツボであります。
腎機能を高める・下半身の冷えの改善・頭痛・めまい・高血圧・消火器系の改善などなど・・・・・
親指で、ググッと押すのがスタンダードですが、
ゴルフボールを床に置いて、ゴロゴロ足の裏で転がすのも効果的だと思います

暑い夏が、やってきます。
水分摂取・水分調整に気を配りながら、過ごしていきたいですね

2013年05月09日
MBCラジオ 5/9:古山かおりのモーニングスマイル出演情報
今朝は、2週に1度のラジオ出演の日でした。
MBCラジオ 古山かおりのモーニングスマイル内のスマイルネットワークにて、健康情報について、
ツボの紹介を中心にお話させて頂いてます。
今日のネタは、「松尾芭蕉とお灸女子」
最近、お灸の魅力にはまるお灸女子が増えており、メディアなどで、お灸女子について特集が組まれたりしています。
我々、鍼灸師としては、こうして若い世代の間で広まることは嬉しい限りであります。
しかしながら、まだまだ知らない方も多いので、
徐々に広めていけたらなと・・・思います。
こうして、現代で微かなブームになっているいお灸ですが、
歴史は古く、江戸時代までさかのぼります。。。
奥の細道にこんなはしがきあります^^
「ももひきのやぶれをつづり、傘の緒つけかへて、三里に灸すうるより、松島の月まづ心にかかりて」
足に三里というツボがあるのですが、芭蕉はここにお灸を据えて、疲れを癒し、長い旅を乗り切ったと言われています。
江戸を旅立ち、東北・北陸を巡り、岐阜大垣まで、約2400キロの旅ですからね・・からだとの戦いでもありますもんね。
この足三里というツボは、足の疲労を回復させるとともに、胃腸疾患の養生ツボとしても使われていますので、食あたりや
水あたりにも備えたと思われます。
この足三里ですが、場所は、膝のお皿の外側から、指4本分ほど下にくだったところにあります。
そのあたりを、グーーッと押して気持ちの良い手ごたえのある部分と思ってください。
疲れたときはもちろんですが、気が付いたときにはこまめに押してみられてくださいね。
補足ですが、この芭蕉さん。。。
奥の細道の旅
5月16日に、江戸を出発したそうです。
時期的に、とってもタイムリーな話題になりましたが、
いかがでしたでしょうか!?
今回は、自分的に、よい準備ができて放送に臨めました
また次回は2週間後の木曜です。
よろしくお願いしまああああっす
MBCラジオ 古山かおりのモーニングスマイル内のスマイルネットワークにて、健康情報について、
ツボの紹介を中心にお話させて頂いてます。
今日のネタは、「松尾芭蕉とお灸女子」
最近、お灸の魅力にはまるお灸女子が増えており、メディアなどで、お灸女子について特集が組まれたりしています。
我々、鍼灸師としては、こうして若い世代の間で広まることは嬉しい限りであります。
しかしながら、まだまだ知らない方も多いので、
徐々に広めていけたらなと・・・思います。
こうして、現代で微かなブームになっているいお灸ですが、
歴史は古く、江戸時代までさかのぼります。。。
奥の細道にこんなはしがきあります^^
「ももひきのやぶれをつづり、傘の緒つけかへて、三里に灸すうるより、松島の月まづ心にかかりて」
足に三里というツボがあるのですが、芭蕉はここにお灸を据えて、疲れを癒し、長い旅を乗り切ったと言われています。
江戸を旅立ち、東北・北陸を巡り、岐阜大垣まで、約2400キロの旅ですからね・・からだとの戦いでもありますもんね。
この足三里というツボは、足の疲労を回復させるとともに、胃腸疾患の養生ツボとしても使われていますので、食あたりや
水あたりにも備えたと思われます。
この足三里ですが、場所は、膝のお皿の外側から、指4本分ほど下にくだったところにあります。
そのあたりを、グーーッと押して気持ちの良い手ごたえのある部分と思ってください。
疲れたときはもちろんですが、気が付いたときにはこまめに押してみられてくださいね。
補足ですが、この芭蕉さん。。。
奥の細道の旅
5月16日に、江戸を出発したそうです。

時期的に、とってもタイムリーな話題になりましたが、
いかがでしたでしょうか!?
今回は、自分的に、よい準備ができて放送に臨めました

また次回は2週間後の木曜です。
よろしくお願いしまああああっす
2013年04月29日
4月25日放送分スマイルネットワークでのご紹介つぼ
みなさん、お疲れ様です
4月からスタートしたMBC南日本放送ラジオの朝の番組「古山かおりのモーニングスマイル」
こちらの番組内のコーナー「スマイルネットワーク」に隔週木曜に出演させて頂いてるのですが、
25日木曜日に第2回目の出演を致しました。
今回のテーマは、「お月様と女子力」についてお話しさせて頂きました。
我々のお仕事である東洋医学には、陰陽論という大切な考え方があります。
この陰陽を自然界で現すと、陰が月で陽が太陽となります。
そして、動物で表すと、陰が女で陽が男
神秘的な月を、神秘的な女性と重ね合わせたのでしょうねえ・・・
不思議ですが、
素敵なことですねえ。。。
ちょうど放送日の翌日26日金曜日は、満月でした
満月になればなるほど、女子力はUPしていきます。 ようするに陰の力が増すんですよねえ
こんな風に、女性とお月様がリンクする・・・って・・・・・素敵
では、放送内でお話しした、スマイルつぼのご紹介です。
最初にご紹介のつぼは
三陰交
場所は、足の内くるぶしの上、指3本分くらいの位置で、すねの骨際にあります。
女性にとっては特に、デリケートであり、痛みが出やすいツボなので、軽い刺激でマッサージしましょう。
婦人科疾患に有効なツボであり、3つの陰経を整える作用のあるツボです。
実は、もうひとつツボのご紹介をするはずだったのですが、
時間配分を勘違いして、時間切れでご紹介できませんでした
次回5月9日の放送で、ご紹介する予定です
次回放送も、楽しいお話が出来るように、良い準備(ネタ探し)をしたいと思いますw
さてさて、大型連休GWに入りましたが、皆さんどうお過ごしでしょうか。。。。
当院の休診予定は
5月4日 土曜日 休診
5月5日 日曜日 休診
5月6日月曜日は、通常とおり診療しております。
よろしくお願い致します。

4月からスタートしたMBC南日本放送ラジオの朝の番組「古山かおりのモーニングスマイル」
こちらの番組内のコーナー「スマイルネットワーク」に隔週木曜に出演させて頂いてるのですが、
25日木曜日に第2回目の出演を致しました。
今回のテーマは、「お月様と女子力」についてお話しさせて頂きました。
我々のお仕事である東洋医学には、陰陽論という大切な考え方があります。
この陰陽を自然界で現すと、陰が月で陽が太陽となります。
そして、動物で表すと、陰が女で陽が男

神秘的な月を、神秘的な女性と重ね合わせたのでしょうねえ・・・
不思議ですが、
素敵なことですねえ。。。
ちょうど放送日の翌日26日金曜日は、満月でした

満月になればなるほど、女子力はUPしていきます。 ようするに陰の力が増すんですよねえ
こんな風に、女性とお月様がリンクする・・・って・・・・・素敵

では、放送内でお話しした、スマイルつぼのご紹介です。
最初にご紹介のつぼは
三陰交
場所は、足の内くるぶしの上、指3本分くらいの位置で、すねの骨際にあります。
女性にとっては特に、デリケートであり、痛みが出やすいツボなので、軽い刺激でマッサージしましょう。
婦人科疾患に有効なツボであり、3つの陰経を整える作用のあるツボです。
実は、もうひとつツボのご紹介をするはずだったのですが、
時間配分を勘違いして、時間切れでご紹介できませんでした

次回5月9日の放送で、ご紹介する予定です

次回放送も、楽しいお話が出来るように、良い準備(ネタ探し)をしたいと思いますw
さてさて、大型連休GWに入りましたが、皆さんどうお過ごしでしょうか。。。。
当院の休診予定は
5月4日 土曜日 休診
5月5日 日曜日 休診
5月6日月曜日は、通常とおり診療しております。
よろしくお願い致します。
2013年04月29日
4月25日放送分スマイルネットワークでのご紹介つぼ
みなさん、お疲れ様です
4月からスタートしたMBC南日本放送ラジオの朝の番組「古山かおりのモーニングスマイル」
こちらの番組内のコーナー「スマイルネットワーク」に隔週木曜に出演させて頂いてるのですが、
25日木曜日に第2回目の出演を致しました。
今回のテーマは、「お月様と女子力」についてお話しさせて頂きました。
我々のお仕事である東洋医学には、陰陽論という大切な考え方があります。
この陰陽を自然界で現すと、陰が月で陽が太陽となります。
そして、動物で表すと、陰が女で陽が男
神秘的な月を、神秘的な女性と重ね合わせたのでしょうねえ・・・
不思議ですが、
素敵なことですねえ。。。
ちょうど放送日の翌日26日金曜日は、満月でした
満月になればなるほど、女子力はUPしていきます。 ようするに陰の力が増すんですよねえ
こんな時に、女性を楽しる・・・っつて・・・・・素敵
では、放送内でお話しした、スマイルつぼのご紹介です。
最初にご紹介のつぼは
三陰交
場所は、足の内くるぶしの上、指3本分くらいの位置で、すねの骨際にあります。
女性にとっては特に、デリケートであり、痛みが出やすいツボなので、軽い刺激でマッサージしましょう。
婦人科疾患に有効なツボであり、3つの陰経を整える作用のあるツボです。
実は、もうひとつツボのご紹介をするはずだったのですが、
時間配分を勘違いして、時間切れでご紹介できませんでした
次回5月9日の放送で、ご紹介する予定です
次回放送も、楽しいお話が出来るように、良い準備(ネタ探し)をしたいと思いますw
さてさて、大型連休GWに入りましたが、皆さんどうお過ごしでしょうか。。。。
当院の休診予定は
5月4日 土曜日 休診
5月5日 日曜日 休診
5月6日月曜日は、通常とおり診療しております。
よろしくお願い致します。

4月からスタートしたMBC南日本放送ラジオの朝の番組「古山かおりのモーニングスマイル」
こちらの番組内のコーナー「スマイルネットワーク」に隔週木曜に出演させて頂いてるのですが、
25日木曜日に第2回目の出演を致しました。
今回のテーマは、「お月様と女子力」についてお話しさせて頂きました。
我々のお仕事である東洋医学には、陰陽論という大切な考え方があります。
この陰陽を自然界で現すと、陰が月で陽が太陽となります。
そして、動物で表すと、陰が女で陽が男

神秘的な月を、神秘的な女性と重ね合わせたのでしょうねえ・・・
不思議ですが、
素敵なことですねえ。。。
ちょうど放送日の翌日26日金曜日は、満月でした

満月になればなるほど、女子力はUPしていきます。 ようするに陰の力が増すんですよねえ
こんな時に、女性を楽しる・・・っつて・・・・・素敵

では、放送内でお話しした、スマイルつぼのご紹介です。
最初にご紹介のつぼは
三陰交
場所は、足の内くるぶしの上、指3本分くらいの位置で、すねの骨際にあります。
女性にとっては特に、デリケートであり、痛みが出やすいツボなので、軽い刺激でマッサージしましょう。
婦人科疾患に有効なツボであり、3つの陰経を整える作用のあるツボです。
実は、もうひとつツボのご紹介をするはずだったのですが、
時間配分を勘違いして、時間切れでご紹介できませんでした

次回5月9日の放送で、ご紹介する予定です

次回放送も、楽しいお話が出来るように、良い準備(ネタ探し)をしたいと思いますw
さてさて、大型連休GWに入りましたが、皆さんどうお過ごしでしょうか。。。。
当院の休診予定は
5月4日 土曜日 休診
5月5日 日曜日 休診
5月6日月曜日は、通常とおり診療しております。
よろしくお願い致します。
2013年04月13日
ニッコリ笑顔・・・スマイルツボのご紹介
みなさん、こんにちは。
前回の記事でご紹介しましたが、今週木曜日に
MBCラジオ「古山おかりのモーニングスマイル」内のスマイルネットワークに出演致しました
健康情報担当ということで、私の分野であるツボの話をさせて頂きました。
今回番組内でご紹介したツボのおさらいということで、
こちらに改めて記載致します。
今回は、出会いの多い季節ということで、
笑顔を作るためにとっておきのツボ=スマイルツボをご紹介しました。
時間の都合上、3つだけ紹介しました。
まず1つめのツボは、
四白
位置は、黒目の真下で、下まぶたと頬骨の間くらいに位置します。
こちらのツボは、顔の代謝と循環を改善させる効果があります。
そして、目の疲れや鼻炎改善にも用いられるツボです。
当院での美容鍼灸治療でも、必ず、鍼を刺すツボです!!
ちょうど↓写真のような感じで刺していきます。

そして2つめのツボは、
地倉
位置は、先ほど紹介しました四白穴から、真下に降りまして、口角の真横にあります。
口角には、口輪筋と言いまして、円状に筋肉が付着しています。
ですので、こちらは、くるくると指を回すようにツボ押ししていきましょう!!
にっこり笑顔を作るツボです。
口角をキュッと引き上げます。
そして最後にご紹介のツボは
太陽
こちらの位置は、眉毛の外端と目尻の中間の高さで、こめかみの辺りにあります。
斜め上に引き上げるように、ツボ押ししていきましょう
目尻をキュッと引き上げます。
このツボは、頭痛改善や、高血圧予防にも用いられるツボです。
以上、3つのツボをご紹介しました。。。
鏡の前で、左右同時に、指先を使って、ニッコリ笑顔でツボ押ししてくださいねええ。。。
正確ではなく、アバウトな位置でも構いませんので、指先3つくらいを使って全体的に押してみてください。
出会いの春・・・
ニッコリ笑顔で、素敵な出会いを
前回の記事でご紹介しましたが、今週木曜日に
MBCラジオ「古山おかりのモーニングスマイル」内のスマイルネットワークに出演致しました

健康情報担当ということで、私の分野であるツボの話をさせて頂きました。
今回番組内でご紹介したツボのおさらいということで、
こちらに改めて記載致します。
今回は、出会いの多い季節ということで、
笑顔を作るためにとっておきのツボ=スマイルツボをご紹介しました。
時間の都合上、3つだけ紹介しました。
まず1つめのツボは、
四白
位置は、黒目の真下で、下まぶたと頬骨の間くらいに位置します。
こちらのツボは、顔の代謝と循環を改善させる効果があります。
そして、目の疲れや鼻炎改善にも用いられるツボです。
当院での美容鍼灸治療でも、必ず、鍼を刺すツボです!!
ちょうど↓写真のような感じで刺していきます。

そして2つめのツボは、
地倉
位置は、先ほど紹介しました四白穴から、真下に降りまして、口角の真横にあります。
口角には、口輪筋と言いまして、円状に筋肉が付着しています。
ですので、こちらは、くるくると指を回すようにツボ押ししていきましょう!!
にっこり笑顔を作るツボです。
口角をキュッと引き上げます。
そして最後にご紹介のツボは
太陽
こちらの位置は、眉毛の外端と目尻の中間の高さで、こめかみの辺りにあります。
斜め上に引き上げるように、ツボ押ししていきましょう

目尻をキュッと引き上げます。
このツボは、頭痛改善や、高血圧予防にも用いられるツボです。
以上、3つのツボをご紹介しました。。。
鏡の前で、左右同時に、指先を使って、ニッコリ笑顔でツボ押ししてくださいねええ。。。
正確ではなく、アバウトな位置でも構いませんので、指先3つくらいを使って全体的に押してみてください。
出会いの春・・・
ニッコリ笑顔で、素敵な出会いを
