2017年08月04日
我が家のごはん記録と鶏むね肉の活用法 がんばらないお弁当記録など
こんにちは。
鶴亀堂鍼灸院~エステティックサロン~の
脇田です。
台風が近づいていますね。
今のところは暑い中心地よい風が吹いていて
この位がずっと続けばと思ってしまいます。
それにしても強い台風のようなので、
用心しなければいけませんね。
それでは我が家のごはん記録です。
8月1日のよるごはん

ひやむぎ
オクラの豚ロース巻き+厚揚げの照り焼き
バンバンジー風
冷ややっこ(塩昆布とオリーブオイルで)
8月2日のよるごはん

夫ごはん不要デーだったので簡単に
フォーのスープに細うどん投入
サラダ、コロッケ等
8月3日のよるごはん

かた焼きそば
小鯵の南蛮漬け
オクラ+トマト
7月31日のフォーのスープは鶏むね肉で取っています。
鶏むね肉はとっても安くて使い勝手の良い食材ですが
調理法を間違ってしまうとぱさぱさに・・・
ですがきちんと下処理や温度管理を行うと
しっとり柔らかに仕上がります。
スープを取る場合、
一時間以上塩をしておいておく
→調理の前に室温に戻しておく
→沸騰したお湯にいれ、30秒ほどそのまま加熱
→鍋にふたをして冷めるまでおいておく
この方法でしたら、しっかりスープも出て、
お肉もしっとりします。
お肉は手で割いておくと、サラダのトッピングなどに
使えます。
(今回はフォーのトッピングと、翌日のバンバンジー風に
使いまわしてます)
スープは、今回カツオと昆布のだしパックをいれて
再沸騰させて調味しました。
こうすると、お塩だけでも美味しいスープになるので
お子様にもオススメです。
(今回は酒・塩・醤油で調味)
鶏むね肉を唐揚げなどで使用する場合は、
普通の唐揚げの下味に、砂糖をプラスすると
砂糖の保水効果のおかげでしっとりとします。
(味付けの為ではないので、鶏むね肉1枚当たり
小さじ1程度でよいです)
鶏むね肉は低脂肪高蛋白質。
疲労回復効果もあるので、
疲れやすいこの時期、取り入れていきたい食材ですね!
つづいてお弁当記録です。

8月2日海水浴弁当
久しぶりにがんばったお弁当です。

8月4日
前日よるの残り、鯵南蛮
キャベツとハムのオムレツ
おいしいさつまあげ
ちょっとあっさりしすぎたな。
それでは、また。
鶴亀堂鍼灸院~エステティックサロン~の
脇田です。
台風が近づいていますね。
今のところは暑い中心地よい風が吹いていて
この位がずっと続けばと思ってしまいます。
それにしても強い台風のようなので、
用心しなければいけませんね。
それでは我が家のごはん記録です。
8月1日のよるごはん
ひやむぎ
オクラの豚ロース巻き+厚揚げの照り焼き
バンバンジー風
冷ややっこ(塩昆布とオリーブオイルで)
8月2日のよるごはん
夫ごはん不要デーだったので簡単に
フォーのスープに細うどん投入
サラダ、コロッケ等
8月3日のよるごはん
かた焼きそば
小鯵の南蛮漬け
オクラ+トマト
7月31日のフォーのスープは鶏むね肉で取っています。
鶏むね肉はとっても安くて使い勝手の良い食材ですが
調理法を間違ってしまうとぱさぱさに・・・
ですがきちんと下処理や温度管理を行うと
しっとり柔らかに仕上がります。
スープを取る場合、
一時間以上塩をしておいておく
→調理の前に室温に戻しておく
→沸騰したお湯にいれ、30秒ほどそのまま加熱
→鍋にふたをして冷めるまでおいておく
この方法でしたら、しっかりスープも出て、
お肉もしっとりします。
お肉は手で割いておくと、サラダのトッピングなどに
使えます。
(今回はフォーのトッピングと、翌日のバンバンジー風に
使いまわしてます)
スープは、今回カツオと昆布のだしパックをいれて
再沸騰させて調味しました。
こうすると、お塩だけでも美味しいスープになるので
お子様にもオススメです。
(今回は酒・塩・醤油で調味)
鶏むね肉を唐揚げなどで使用する場合は、
普通の唐揚げの下味に、砂糖をプラスすると
砂糖の保水効果のおかげでしっとりとします。
(味付けの為ではないので、鶏むね肉1枚当たり
小さじ1程度でよいです)
鶏むね肉は低脂肪高蛋白質。
疲労回復効果もあるので、
疲れやすいこの時期、取り入れていきたい食材ですね!
つづいてお弁当記録です。
8月2日海水浴弁当
久しぶりにがんばったお弁当です。
8月4日
前日よるの残り、鯵南蛮
キャベツとハムのオムレツ
おいしいさつまあげ
ちょっとあっさりしすぎたな。
それでは、また。
2017年07月18日
7月14日我が家のごはんと翌日の頑張らないお弁当
こんにちは。
鶴亀堂鍼灸院~エステティックサロンm~の
脇田です。
少し前ですが、7月14日のよるごはんは

地味ごはんでした。
きびなごのから揚げ(蒸しキャベツ添え)
豆腐のそぼろ煮
ゴーヤとじゃこの炒め物
とうもろこし
こうも暑い日が続くと、冷たいものばかり食べてしまうので
たまには温かいものを。
そして次の日の頑張らないお弁当

きびなごの唐揚げを甘辛いたれで絡めたもの
ゴーヤとじゃこの炒め物(昨晩からのスライド)
オクラのハム巻き
卵焼き
高菜の油いため(朝ご飯用に作っておいたもの)
朝の調理はほぼ卵焼きのみなので
簡単です。
魚の料理にしたいけど、
下処理等々めんどうだな~という時、
私はよくきびなごを使います。
面倒な下処理いらず(すればさらに美味しいですが・・・)
から揚げ、てんぷらなど
揚げるだけで簡単です。
青のりを衣に混ぜたり、カレー粉を混ぜたり
スイートチリソースで食べたり南蛮漬けにしたりと
アレンジもききやすいところが好きです。
骨ごと食べられるので、カルシウムもたっぷりとれます。
また、きびなごにはカルシウムの体内吸収を促すビタミンDも
含まれています。
特にカルシウム不足になりやすい
女性に嬉しい食材ですね!
それでは、また!
鶴亀堂鍼灸院~エステティックサロンm~の
脇田です。
少し前ですが、7月14日のよるごはんは
地味ごはんでした。
きびなごのから揚げ(蒸しキャベツ添え)
豆腐のそぼろ煮
ゴーヤとじゃこの炒め物
とうもろこし
こうも暑い日が続くと、冷たいものばかり食べてしまうので
たまには温かいものを。
そして次の日の頑張らないお弁当
きびなごの唐揚げを甘辛いたれで絡めたもの
ゴーヤとじゃこの炒め物(昨晩からのスライド)
オクラのハム巻き
卵焼き
高菜の油いため(朝ご飯用に作っておいたもの)
朝の調理はほぼ卵焼きのみなので
簡単です。
魚の料理にしたいけど、
下処理等々めんどうだな~という時、
私はよくきびなごを使います。
面倒な下処理いらず(すればさらに美味しいですが・・・)
から揚げ、てんぷらなど
揚げるだけで簡単です。
青のりを衣に混ぜたり、カレー粉を混ぜたり
スイートチリソースで食べたり南蛮漬けにしたりと
アレンジもききやすいところが好きです。
骨ごと食べられるので、カルシウムもたっぷりとれます。
また、きびなごにはカルシウムの体内吸収を促すビタミンDも
含まれています。
特にカルシウム不足になりやすい
女性に嬉しい食材ですね!
それでは、また!
2017年07月05日
一週間単位でバランス確認!献立の考え方
こんにちは。
鶴亀堂鍼灸院~エステティックサロンm~の
脇田です。
毎日ムシムシ・じめっとした日が続いていますね。
雨も落ち着いて、日差しと湿度が相まって
熱帯のような暑さです。
皆様、熱中症などならないよう、
十分気を付けてくださいね。
さてさて、来院される(特に主婦の)患者様との会話で
よく話題になるのが、
『毎日何をつくっていいかわからない!』
というお悩み・・・
毎日朝・昼・夜と食事作りは本当に大変!
世の中の主婦(主夫)の方、
本当にすごい!
我が家はここ最近、こんな夕食でした。
6月29日

あさりとトマトのパスタ
ひき肉とキャベツ入りオムレツ
サラダ(トマト・レタス・焼いたズッキーニ)
6月30日

この日は夫不在
焼きそば
豆腐と小松菜のスープ
トマト(塩とオリーブオイル)
7月1日

ジャージャー麺
から揚げサラダのっけ(芋チップのせ)
冷ややっこ
トマトバジルサラダ
トウモロコシ
7月3日

鶏梅肉和えをのっけた麺(冷やし中華風)
カレイのから揚げ
トウモロコシ
枝豆
こんな感じの最近の夜ご飯です。
無理やり何品か並べているように見えますが( ;∀;)
(トマトとトウモロコシの登場回数多いな・・・)
1~2品は、
切るだけ(トマト等)
ゆでるだけ(枝豆等)
盛り付けるだけ(冷ややっこ等)
チンするだけ(トウモロコシ)
のものを取り入れています。
(ここでしっかり旬のものを取り入れます!
旬のものは手をかけなくてもおいしい!
という理由をつけて、ラクをします)
よく、一日30品目とりましょうとか何とか
言われますが、そんなの無理に等しいと私は思っています。
(できる方もいらっしゃるとは思いますが少なくとも私には無理です・・・)
そのため、心掛けていることは
『彩りよく 』
です。
赤・緑・黄の色を一回の献立に取り入れるようにすれば
自然と栄養バランスも整ってきます。
ただ、これもまた一日で整えようと思うと大変なので、
我が家は一週間単位でバランスを見るようにしています。
我が家は、以前必ず晩酌をしていたので
(今は時々)
その名残と、朝昼がごはん食なので、
夜は麺の日も多いです。
一週間7日のうち
ごはんの日・・・ 4日
中華麺又はうどん蕎麦の日・・・ 1日
パスタの日・・・ 1日
が大体のパターンで
残りの一日は気分で決めます。
また、主なたんぱく源を
魚・・・2~3日
それ以外を肉(普段は鶏肉か豚肉、牛肉は週一回程度)
としています。
作り置きなどはあまりできない質なので
特に主菜は買い物に行ってその日安かった食材
で作るようにしています。
ただしあまり手をかけず、
焼くか煮るか揚げるか(から揚げが良し。フライだと面倒なので余裕のある時のみに私はしています)
にしておくと、その間他のおかずの準備ができるので楽です。
と長々と書いてしまいましたが、
またしっかりまとめて
分かりやすくしておきたいと思います!
ではまた。
鶴亀堂鍼灸院~エステティックサロンm~の
脇田です。
毎日ムシムシ・じめっとした日が続いていますね。
雨も落ち着いて、日差しと湿度が相まって
熱帯のような暑さです。
皆様、熱中症などならないよう、
十分気を付けてくださいね。
さてさて、来院される(特に主婦の)患者様との会話で
よく話題になるのが、
『毎日何をつくっていいかわからない!』
というお悩み・・・
毎日朝・昼・夜と食事作りは本当に大変!
世の中の主婦(主夫)の方、
本当にすごい!
我が家はここ最近、こんな夕食でした。
6月29日
あさりとトマトのパスタ
ひき肉とキャベツ入りオムレツ
サラダ(トマト・レタス・焼いたズッキーニ)
6月30日
この日は夫不在
焼きそば
豆腐と小松菜のスープ
トマト(塩とオリーブオイル)
7月1日
ジャージャー麺
から揚げサラダのっけ(芋チップのせ)
冷ややっこ
トマトバジルサラダ
トウモロコシ
7月3日
鶏梅肉和えをのっけた麺(冷やし中華風)
カレイのから揚げ
トウモロコシ
枝豆
こんな感じの最近の夜ご飯です。
無理やり何品か並べているように見えますが( ;∀;)
(トマトとトウモロコシの登場回数多いな・・・)
1~2品は、
切るだけ(トマト等)
ゆでるだけ(枝豆等)
盛り付けるだけ(冷ややっこ等)
チンするだけ(トウモロコシ)
のものを取り入れています。
(ここでしっかり旬のものを取り入れます!
旬のものは手をかけなくてもおいしい!
という理由をつけて、ラクをします)
よく、一日30品目とりましょうとか何とか
言われますが、そんなの無理に等しいと私は思っています。
(できる方もいらっしゃるとは思いますが少なくとも私には無理です・・・)
そのため、心掛けていることは
『彩りよく 』
です。
赤・緑・黄の色を一回の献立に取り入れるようにすれば
自然と栄養バランスも整ってきます。
ただ、これもまた一日で整えようと思うと大変なので、
我が家は一週間単位でバランスを見るようにしています。
我が家は、以前必ず晩酌をしていたので
(今は時々)
その名残と、朝昼がごはん食なので、
夜は麺の日も多いです。
一週間7日のうち
ごはんの日・・・ 4日
中華麺又はうどん蕎麦の日・・・ 1日
パスタの日・・・ 1日
が大体のパターンで
残りの一日は気分で決めます。
また、主なたんぱく源を
魚・・・2~3日
それ以外を肉(普段は鶏肉か豚肉、牛肉は週一回程度)
としています。
作り置きなどはあまりできない質なので
特に主菜は買い物に行ってその日安かった食材
で作るようにしています。
ただしあまり手をかけず、
焼くか煮るか揚げるか(から揚げが良し。フライだと面倒なので余裕のある時のみに私はしています)
にしておくと、その間他のおかずの準備ができるので楽です。
と長々と書いてしまいましたが、
またしっかりまとめて
分かりやすくしておきたいと思います!
ではまた。
2017年06月28日
6月27日 我が家のごはん。鶏むね肉でスープをとるうどん
こんばんは。
鶴亀堂鍼灸院
エステティックサロンmの
脇田です。
毎日毎日雨。
洗濯物がなかなか乾きません。
6月27日 我が家のよるごはんは

鶏スープうどん
肉豆腐
もやしときゅうりのナムル
とうもろこし
あっさりのよるごはんでした。

鶏むね肉でスープをとって
かつおだしと合わせて。
塩をもみこんだ鶏むね肉を
沸騰したお湯にドボン。
1分ほどで火を止めて鍋にふたをして
そのまま置いておくだけでとれるスープ。
鶏むね肉もしっとり仕上がって
サラダに生春巻きに和え物に使えて
便利です。
うどんに少しトッピング。
『鶏ムネ肉』
今日のテレビで、コンビニの『サラダチキン』が
大人気という特集をしていました。
サラダチキンメインに昼食をとって、
なんと35キロものダイエットに成功された方も
いるそうで!
高カロリー低たんぱく質、
アミノ酸も多く含まれ
ダイエットにはもってこいの食材。
パサつきがちな難点もありますが、
調理の仕方でしっとりおいしく仕上がります。
お値段も・・・家計にうれしいし♡
いろいろおいしく食べられるメニューを
考えたいと思います。
それでは、また。
*******************************************
スタイルアップ会員も人気です。
http://tsurukamedoo.chesuto.jp/e1483562.html
新しいタイプのダイエットサロン。
あなたのダイエットをサポートします!
鶴亀堂鍼灸院
エステティックサロンmの
脇田です。
毎日毎日雨。
洗濯物がなかなか乾きません。
6月27日 我が家のよるごはんは
鶏スープうどん
肉豆腐
もやしときゅうりのナムル
とうもろこし
あっさりのよるごはんでした。
鶏むね肉でスープをとって
かつおだしと合わせて。
塩をもみこんだ鶏むね肉を
沸騰したお湯にドボン。
1分ほどで火を止めて鍋にふたをして
そのまま置いておくだけでとれるスープ。
鶏むね肉もしっとり仕上がって
サラダに生春巻きに和え物に使えて
便利です。
うどんに少しトッピング。
『鶏ムネ肉』
今日のテレビで、コンビニの『サラダチキン』が
大人気という特集をしていました。
サラダチキンメインに昼食をとって、
なんと35キロものダイエットに成功された方も
いるそうで!
高カロリー低たんぱく質、
アミノ酸も多く含まれ
ダイエットにはもってこいの食材。
パサつきがちな難点もありますが、
調理の仕方でしっとりおいしく仕上がります。
お値段も・・・家計にうれしいし♡
いろいろおいしく食べられるメニューを
考えたいと思います。
それでは、また。
*******************************************
スタイルアップ会員も人気です。
http://tsurukamedoo.chesuto.jp/e1483562.html
新しいタイプのダイエットサロン。
あなたのダイエットをサポートします!
2017年06月27日
6月26日 我が家のごはん。卵は一日何個?
こんばんは。
鶴亀堂鍼灸院
エステティックサロンmの
脇田です。
6月26日 我が家のよるごはんは

カニカマで天津飯
キャベツと干しエビの春雨スープ
きゅうりと鶏ひき肉の梅肉炒め
トマト
節約メニューです。

男性には物足りなかったかな。
今日は一人当たり
2.5個の卵を使用。

卵の個数、気になりませんか?
よく、
『卵は一日一個まで』
と聞きますよね。
コレステロール値が上がるとかなんとか・・・
いえいえ。
それは間違い。
卵は一日一個までなんて制限はありません!
コレステロールに関しても、
健康な方が一日2~3個食べたからといって、
数値が上がるなんてことはありません。
このこと、私が学生として学んでいた時から
(10数年前・・・)
当たり前のことでしたが、
都市伝説なのか何なのか・・・
いまだに『一日一個』神話が語られています。
卵は
『完全栄養食品』
といわれるほど栄養価が高い食べ物です。
『一日一個』にとらわれることなく、
食事の中に積極的に取り入れましょう!
もちろん、栄養があるからといって、
食べすぎたり、一つの食品に偏ってしまうことは
よくありません。
他の食品と組み合わせて、
バランスのよい食事を楽しんでくださいね。
それでは、また。
**************************************
エステティックサロンmは、
『通いやすいエステティックサロン』
を目指し、活動を始めました。
◆なるべく低価格で
◆お客様の負担にならないように通う回数をご自分で決めれらて
◆外見だけで無く、内面からキレイになれるような
◆トータルでサポートできる
サロンを運営しております。
なるべく低価格で施術をご提供したいため、
広告は出しておりません。
すべて口コミでいらっしゃっています。
また、少ないスタッフで運営しているため
一日5名限定となっております。
まだまだ至らない点も多いですが、
鹿児島の女性を
もっと元気に、もっとキレイに、もっと輝くお手伝いを
していきたいと思っております。
ダイエット、痩身でサロン通いをお考えの方、
今までいろいろなダイエットをしてきたけど
上手くいかなかった方、
是非ご相談ください(^^)
鶴亀堂鍼灸院
℡)099-255-8211
エステティックサロンm
℡)099-296-8254
鹿児島市鴨池1丁目5-5-1F
(地図→ここから)
HP→http://tsurukamedoo.com/
facebook→https://www.facebook.com/tsurukamedoo/
鶴亀堂鍼灸院
エステティックサロンmの
脇田です。
6月26日 我が家のよるごはんは
カニカマで天津飯
キャベツと干しエビの春雨スープ
きゅうりと鶏ひき肉の梅肉炒め
トマト
節約メニューです。
男性には物足りなかったかな。
今日は一人当たり
2.5個の卵を使用。

卵の個数、気になりませんか?
よく、
『卵は一日一個まで』
と聞きますよね。
コレステロール値が上がるとかなんとか・・・
いえいえ。
それは間違い。
卵は一日一個までなんて制限はありません!
コレステロールに関しても、
健康な方が一日2~3個食べたからといって、
数値が上がるなんてことはありません。
このこと、私が学生として学んでいた時から
(10数年前・・・)
当たり前のことでしたが、
都市伝説なのか何なのか・・・
いまだに『一日一個』神話が語られています。
卵は
『完全栄養食品』
といわれるほど栄養価が高い食べ物です。
『一日一個』にとらわれることなく、
食事の中に積極的に取り入れましょう!
もちろん、栄養があるからといって、
食べすぎたり、一つの食品に偏ってしまうことは
よくありません。
他の食品と組み合わせて、
バランスのよい食事を楽しんでくださいね。
それでは、また。
**************************************
エステティックサロンmは、
『通いやすいエステティックサロン』
を目指し、活動を始めました。
◆なるべく低価格で
◆お客様の負担にならないように通う回数をご自分で決めれらて
◆外見だけで無く、内面からキレイになれるような
◆トータルでサポートできる
サロンを運営しております。
なるべく低価格で施術をご提供したいため、
広告は出しておりません。
すべて口コミでいらっしゃっています。
また、少ないスタッフで運営しているため
一日5名限定となっております。
まだまだ至らない点も多いですが、
鹿児島の女性を
もっと元気に、もっとキレイに、もっと輝くお手伝いを
していきたいと思っております。
ダイエット、痩身でサロン通いをお考えの方、
今までいろいろなダイエットをしてきたけど
上手くいかなかった方、
是非ご相談ください(^^)
鶴亀堂鍼灸院
℡)099-255-8211
エステティックサロンm
℡)099-296-8254
鹿児島市鴨池1丁目5-5-1F
(地図→ここから)
HP→http://tsurukamedoo.com/
facebook→https://www.facebook.com/tsurukamedoo/
2017年06月25日
6月24日 我が家のごはん。と6月25日日曜のあさごはん
こんばんは。
鶴亀堂鍼灸院
エステティックサロンmの
脇田です。
今日は雨が降ったりやんだり。
せっかくの日曜でしたが
どこにも行かず
家でゆっくり過ごしました。
昨日6月24日のよるごはんは

チキンチーズカツ おろしポン酢ソース
なめこフライ
ニンジンとニラのツナ炒め
きゅうりのキムチ和え
キャベツとズッキーニのコンソメスープ
ごはん

から揚げは断然もも肉派ですが
チキンカツ(特にチーズを入れるときは)
なぜかムネ肉派です。
鶏ムネ肉は、高蛋白質低カロリーで、
ダイエット中にはもってこいの食材。
疲労回復にも効果的な
ナイアシンも豊富に含まれています。
水分が抜けるとパサつきがちな食材ですが、
塩で下味をつけてしっかり時間を置く、
下味に砂糖を少し加える(砂糖の保水効果)等、
うまく調理をすればパサつきも抑えられます!
また、実はうまみ成分も、
もも肉と変わらないくらい多く含まれています。
優秀でお得食材の鶏ムネ肉。
うまく食卓に取り入れていきたいです。
そして、6月25日本日の朝ごはんは

リコッタチーズのパンケーキ等
我が家は普段、ごはん+味噌汁+焼き魚+納豆の朝ご飯ですが、
日曜だけパンごはんになります。
今日はいつもより時間があったのでパンケーキ。
長女も手伝ってくれて、おいしくできました。
6月も最終週。
2017年も半分すぎるのかと思うと
やらなければいけないことがまだまだあるのではないかと
焦ります。
それではまた。
**************************************
エステティックサロンmは、
『通いやすいエステティックサロン』
を目指し、活動を始めました。
◆なるべく低価格で
◆お客様の負担にならないように通う回数をご自分で決めれらて
◆外見だけで無く、内面からキレイになれるような
◆トータルでサポートできる
サロンを運営しております。
なるべく低価格で施術をご提供したいため、
広告は出しておりません。
すべて口コミでいらっしゃっています。
また、少ないスタッフで運営しているため
一日5名限定となっております。
まだまだ至らない点も多いですが、
鹿児島の女性を
もっと元気に、もっとキレイに、もっと輝くお手伝いを
していきたいと思っております。
ダイエット、痩身でサロン通いをお考えの方、
今までいろいろなダイエットをしてきたけど
上手くいかなかった方、
是非ご相談ください(^^)
鶴亀堂鍼灸院
℡)099-255-8211
エステティックサロンm
℡)099-296-8254
鹿児島市鴨池1丁目5-5-1F
(地図→ここから)
HP→http://tsurukamedoo.com/
facebook→https://www.facebook.com/tsurukamedoo/
鶴亀堂鍼灸院
エステティックサロンmの
脇田です。
今日は雨が降ったりやんだり。
せっかくの日曜でしたが
どこにも行かず
家でゆっくり過ごしました。
昨日6月24日のよるごはんは
チキンチーズカツ おろしポン酢ソース
なめこフライ
ニンジンとニラのツナ炒め
きゅうりのキムチ和え
キャベツとズッキーニのコンソメスープ
ごはん
から揚げは断然もも肉派ですが
チキンカツ(特にチーズを入れるときは)
なぜかムネ肉派です。
鶏ムネ肉は、高蛋白質低カロリーで、
ダイエット中にはもってこいの食材。
疲労回復にも効果的な
ナイアシンも豊富に含まれています。
水分が抜けるとパサつきがちな食材ですが、
塩で下味をつけてしっかり時間を置く、
下味に砂糖を少し加える(砂糖の保水効果)等、
うまく調理をすればパサつきも抑えられます!
また、実はうまみ成分も、
もも肉と変わらないくらい多く含まれています。
優秀でお得食材の鶏ムネ肉。
うまく食卓に取り入れていきたいです。
そして、6月25日本日の朝ごはんは
リコッタチーズのパンケーキ等
我が家は普段、ごはん+味噌汁+焼き魚+納豆の朝ご飯ですが、
日曜だけパンごはんになります。
今日はいつもより時間があったのでパンケーキ。
長女も手伝ってくれて、おいしくできました。
6月も最終週。
2017年も半分すぎるのかと思うと
やらなければいけないことがまだまだあるのではないかと
焦ります。
それではまた。
**************************************
エステティックサロンmは、
『通いやすいエステティックサロン』
を目指し、活動を始めました。
◆なるべく低価格で
◆お客様の負担にならないように通う回数をご自分で決めれらて
◆外見だけで無く、内面からキレイになれるような
◆トータルでサポートできる
サロンを運営しております。
なるべく低価格で施術をご提供したいため、
広告は出しておりません。
すべて口コミでいらっしゃっています。
また、少ないスタッフで運営しているため
一日5名限定となっております。
まだまだ至らない点も多いですが、
鹿児島の女性を
もっと元気に、もっとキレイに、もっと輝くお手伝いを
していきたいと思っております。
ダイエット、痩身でサロン通いをお考えの方、
今までいろいろなダイエットをしてきたけど
上手くいかなかった方、
是非ご相談ください(^^)
鶴亀堂鍼灸院
℡)099-255-8211
エステティックサロンm
℡)099-296-8254
鹿児島市鴨池1丁目5-5-1F
(地図→ここから)
HP→http://tsurukamedoo.com/
facebook→https://www.facebook.com/tsurukamedoo/
2017年06月21日
6月21日 我が家のごはん。とトマトの栄養。そして幼稚園児のお弁当
こんばんは。
鶴亀堂鍼灸院
エステティックサロンmの
脇田です。
昨日は嵐のようなお天気でした。
その分今日は落ち着いたお天気で
一安心。
少しでも晴れ間が出ると
うれしいものです。
今日の我が家のよるごはんは

忙しい日のワンプレートごはんです。
ハンバーグ(フレッシュトマトソース)
パセリパスタ
サラダ
ミルクスープ
因みにハンバーグは
冷凍庫に眠っていた
お肉屋さんのハンバーグです。
(あってよかった・・・)
長女4歳、次女8か月。
食事の準備中
長女はずーーーーっと私に話しかけ、
次女は足元にまとわりつき、
ごはんを作るのに
今までの倍時間がかかります( ;∀;)
耐えなければーーー!
今日のハンバーグのソースは、
ハンバーグを焼いたフライパンで
トマトとニンニクをさっと炒め
醤油少しで味付けした
あっさり味のソースにしました。
長女にも好評で
パスタを絡めて食べていました。
トマトには
『リコピン』という成分が豊富に含まれています。
トマトの赤い色はこのリコピンによるものです。
リコピンは、『抗酸化作用』が強く、
お肌にも用効果があることが
分かっているそうです。
◆メラニンの生成抑制
◆コラーゲン生成促進
◆日焼け予防
◆しわ改善
と女性にはうれしい効果がたくさん!
これからが旬のトマト。
是非たっぷりとりたいですね。
リコピンは熱にも強く、
油と一緒に調理をすると
吸収率もUP!
今日のようにソースにしたりと
炒めて使えば、2個ほどはぺろりと
食べられるので、おすすめです。

今日は長女お弁当の日。
リクエストの物をすべて詰め込んだため
お弁当箱の中が渋滞・・・・
でも全部食べてくれて
おいしかったと言ってくれたので
母喜ぶ。
月一お弁当の日。
来月は何にしよう。
それでは。
鶴亀堂鍼灸院
エステティックサロンmの
脇田です。
昨日は嵐のようなお天気でした。
その分今日は落ち着いたお天気で
一安心。
少しでも晴れ間が出ると
うれしいものです。
今日の我が家のよるごはんは
忙しい日のワンプレートごはんです。
ハンバーグ(フレッシュトマトソース)
パセリパスタ
サラダ
ミルクスープ
因みにハンバーグは
冷凍庫に眠っていた
お肉屋さんのハンバーグです。
(あってよかった・・・)
長女4歳、次女8か月。
食事の準備中
長女はずーーーーっと私に話しかけ、
次女は足元にまとわりつき、
ごはんを作るのに
今までの倍時間がかかります( ;∀;)
耐えなければーーー!
今日のハンバーグのソースは、
ハンバーグを焼いたフライパンで
トマトとニンニクをさっと炒め
醤油少しで味付けした
あっさり味のソースにしました。
長女にも好評で
パスタを絡めて食べていました。
トマトには
『リコピン』という成分が豊富に含まれています。
トマトの赤い色はこのリコピンによるものです。
リコピンは、『抗酸化作用』が強く、
お肌にも用効果があることが
分かっているそうです。
◆メラニンの生成抑制
◆コラーゲン生成促進
◆日焼け予防
◆しわ改善
と女性にはうれしい効果がたくさん!
これからが旬のトマト。
是非たっぷりとりたいですね。
リコピンは熱にも強く、
油と一緒に調理をすると
吸収率もUP!
今日のようにソースにしたりと
炒めて使えば、2個ほどはぺろりと
食べられるので、おすすめです。
今日は長女お弁当の日。
リクエストの物をすべて詰め込んだため
お弁当箱の中が渋滞・・・・
でも全部食べてくれて
おいしかったと言ってくれたので
母喜ぶ。
月一お弁当の日。
来月は何にしよう。
それでは。
2017年06月19日
6月19日 我が家のごはん。土用の丑の日の始まりは?
こんばんは。
鶴亀堂鍼灸院
エステティックサロンmの
脇田です。
本日の我が家のよるごはんは

鰻丼☆
揚げだし豆腐
きゅうりのナムル
トマトに紫玉ねぎのピクルスをのっけたもの
久々の鰻!
だんだんと蒸し暑くなってきて
鰻が食べたくなります。
ちょうど娘の運動会やらなんやら
行事が重なって、
疲れがたまっていたので
疲労回復のために!
おいしくいただきました(^^)
さて、鰻といえば『土用の丑の日』
今年は2回あるそうで、
7月25日と8月6日です。
(2回ある年もあるんですね!)
もともと土用の丑の日に鰻を食べる習慣を作ったのは、
平賀源内だそうです。
(私の中ではエレキテルのイメージしかありません('ω'))
夏に鰻が売れないで困っていた鰻屋さんが
平賀源内に相談したところ、
『本日土用の丑の日』という看板を出すように勧められ
その通りにしたところ、大繁盛し、ほかの鰻屋さんも
真似するようになったのが始まりだそうです。
鰻は栄養価が高く、疲労回復に役立つことから、
暑くて冷たいものばかり食べてしまいがちで
栄養が偏ってしまう夏にうってつけの食べ物で
平賀源内の案は人々に広く受け入れられたんですね。
鰻にはたくさんのビタミンが含まれていて、
特にビタミンA,B1、B2、D、Eが
豊富に含まれています。
また、カルシウム、EPA,DHAなども豊富に含まれることから、
免疫力を高め、美容にも効果がある食べ物ともいわれています!
疲れたときはもちろん、
日ごろからうまく取り入れて、
夏バテを防ぎたいですね。
(食べすぎは禁物ですが!)
それでは、また・・・。
鶴亀堂鍼灸院
エステティックサロンmの
脇田です。
本日の我が家のよるごはんは
鰻丼☆
揚げだし豆腐
きゅうりのナムル
トマトに紫玉ねぎのピクルスをのっけたもの
久々の鰻!
だんだんと蒸し暑くなってきて
鰻が食べたくなります。
ちょうど娘の運動会やらなんやら
行事が重なって、
疲れがたまっていたので
疲労回復のために!
おいしくいただきました(^^)
さて、鰻といえば『土用の丑の日』
今年は2回あるそうで、
7月25日と8月6日です。
(2回ある年もあるんですね!)
もともと土用の丑の日に鰻を食べる習慣を作ったのは、
平賀源内だそうです。
(私の中ではエレキテルのイメージしかありません('ω'))
夏に鰻が売れないで困っていた鰻屋さんが
平賀源内に相談したところ、
『本日土用の丑の日』という看板を出すように勧められ
その通りにしたところ、大繁盛し、ほかの鰻屋さんも
真似するようになったのが始まりだそうです。
鰻は栄養価が高く、疲労回復に役立つことから、
暑くて冷たいものばかり食べてしまいがちで
栄養が偏ってしまう夏にうってつけの食べ物で
平賀源内の案は人々に広く受け入れられたんですね。
鰻にはたくさんのビタミンが含まれていて、
特にビタミンA,B1、B2、D、Eが
豊富に含まれています。
また、カルシウム、EPA,DHAなども豊富に含まれることから、
免疫力を高め、美容にも効果がある食べ物ともいわれています!
疲れたときはもちろん、
日ごろからうまく取り入れて、
夏バテを防ぎたいですね。
(食べすぎは禁物ですが!)
それでは、また・・・。
2017年06月09日
我が家のごはん ~お酢のうれしい効果とは??~
こんばんは。
鶴亀堂鍼灸院
エステティックサロンmの
脇田です。
今日は、我が家のよるごはんのご紹介。
(といっても大したものではないですが・・・)
昨日は

・カレー
・かにかま入りコールスロー
・トマトときゅうりのマリネ
・紫玉ねぎのピクルス

我が家はカレーの時は
コールスローが定番で、
プラスさっぱり系のマリネをつくります。
昨日は買い物が面倒で
家にあったもので作りました。
紫玉ねぎのピクルスは少し前に作っておいたもの。
気が付けば3品ともお酢を使った
料理でした!
『お酢』を言えば
『健康にも良い!』
というイメージですよね。
内臓脂肪の減少をサポート
血圧の低下をサポート
血中の脂質をサポート
血糖値の上昇をサポート
と健康に良いことばかり。
ちょっと難しい言葉が多く出てきましたが、
毎日の食生活にお酢を取り入れると
良い効果が出そうですね
お酢を使うことでうまみを補うこともできますので、
減塩の効果もありますよ!
我が家のコールスローにもお酢を加えていますが、
マヨネーズの使用量も減らすことができて
さっぱりとしたコールスローになります。
梅雨に入り、じめじめした日が続きます。
お酢を使ったお料理で
気分もさっぱり。
じめじめの季節を乗り切りましょう
******************************************
スタイルアップ会員、人気です!

痩身・むくみ解消の他、
オプションで鍼灸治療、耳つぼシール貼り付け等も
できます☆
鶴亀堂鍼灸院
エステティックサロンmの
脇田です。
今日は、我が家のよるごはんのご紹介。
(といっても大したものではないですが・・・)
昨日は
・カレー
・かにかま入りコールスロー
・トマトときゅうりのマリネ
・紫玉ねぎのピクルス
我が家はカレーの時は
コールスローが定番で、
プラスさっぱり系のマリネをつくります。
昨日は買い物が面倒で
家にあったもので作りました。
紫玉ねぎのピクルスは少し前に作っておいたもの。
気が付けば3品ともお酢を使った
料理でした!
『お酢』を言えば
『健康にも良い!』
というイメージですよね。




と健康に良いことばかり。
ちょっと難しい言葉が多く出てきましたが、
毎日の食生活にお酢を取り入れると
良い効果が出そうですね

お酢を使うことでうまみを補うこともできますので、
減塩の効果もありますよ!
我が家のコールスローにもお酢を加えていますが、
マヨネーズの使用量も減らすことができて
さっぱりとしたコールスローになります。
梅雨に入り、じめじめした日が続きます。
お酢を使ったお料理で
気分もさっぱり。
じめじめの季節を乗り切りましょう

******************************************
スタイルアップ会員、人気です!

痩身・むくみ解消の他、
オプションで鍼灸治療、耳つぼシール貼り付け等も
できます☆