スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at

2016年05月31日

捻挫と酸素










こんにちは!!










スタッフの鳥越ですヒヨコ













先日、足関節の捻挫をしたと訴えて来院された患者様がいらっしゃいました。



この患者様は高校生で、部活の練習中に捻ってしまったとのこと。






受傷は、足首を内に捻って痛めたとのことだったので「内返し捻挫」が最も考えられ、

患部を診ると若干ですが腫れはありましたが熱感はほとんどなく、

足関節の前方動揺性・踵部からの叩打痛・足指の牽引時にも痛みはなかったので骨折の疑いはないなと思い施術をかけていきました。






この患者様は受傷後、すぐに氷に足を入れてアイシングをしたとおっしゃっていたのでそのおかげで炎症がひどくならず、

腫れ・熱感が抑えられていたのだと思いますキラキラ



受傷直後はこのアイシングが本当に大切で、アイシングができた・できないでは予後が全く変わってきますピカッ!!











当院では、捻挫のような急性の外傷に大活躍のO2クラフトというオイルを使い施術をかけていきます!!

このオイルは酸素原子を含んでいて、経皮吸収を利用し炎症が起きてしまっている部分やケガをして損傷してしまった組織などに

直接酸素を届けることができ、早期の回復に大活躍のスーパーオイルなのですピカッ





その他にも、緊張してしまった筋肉にも酸素が入っていくので筋肉の柔軟性を出すことにも優れていますし、

脂肪燃焼作用もあるので、ダイエット効果もあるんですよにっこりグッ






人間の身体は、呼吸で酸素を取り入れその酸素が全身にめぐることで細胞が活性化されます。

そんな酸素を体内に入れられるのは、呼吸とこのO2クラフトだけなのです!!






実際に、この患者様以外でも骨折をされて来院された患者様もいらっしゃいましたが、

このO2クラフトを使用し施術をかけていったところ、通常の治癒期間よりも2週間近くも早く回復し、

患者様も「こんなに早く良くなるとはビックリ」と驚かれていましたウインク








急性の外傷などは受傷直後の対応と適切な治療が出来れば、回復も早まり復帰も早くできます!!



ケガをしてしまい、早期の復帰をしたいという方はぜひ一度当院にご相談ください!!




TEL 099-255-8211



HP「鶴亀堂鍼灸整骨院











5月27日(金曜)~6月3日(金曜)期間限定施術体験会を実施します!!


詳しくは下記をご覧ください。    

                         ↓↓





ご予約をいただいての施術となりますので、お電話にてご予約をお願いいたします




















  

Posted by 鶴亀堂鍼灸院&エステティックサロンm at 10:52Comments(0)鶴亀堂鍼灸整骨院

2016年05月30日

目立たないけど効くんです











こんにちは!!









スタッフの鳥越ですヒヨコ











皆さんは、胸鎖乳突筋という筋肉を聞いたことがありますか?



ほとんどの方は、聞いたことがない筋肉名だと思いますにっこりピカッ






この筋肉は、鎖骨(内側)・胸骨から耳の後ろの乳様突起に付く筋肉で、首の回旋に大きく関与しています。












首の横に付く胸鎖乳突筋ですが、肩こりや首のキツさを感じる方はこの筋肉も緊張していることが多いですアウチ汗







この筋肉が緊張すると、首の回旋動作・側屈動作に制限がかかってしまいます。


さらに、反対側の首周りの筋肉は引っ張られてしまうような状態になるので、負担を受け続けてしまい痛みや違和感を感じやすくなってしまうのですうわーしずく







ですので、肩こりがひどく肩回りをマッサージしてるのになかなか良くならない場合などは、

目立たない筋ですが胸鎖乳突筋にもアプローチをかけることでかなりの症状改善になることだってあるんですムフッキラキラ







治療をかける上では、患部のみにとらわれず全体を診ることが大切なんですピカッ









なかなか症状の改善しないお身体のキツさを感じていらっしゃる方は、ぜひ一度当院にご相談ください!!









TEL 099-255-8211


HP「鶴亀堂鍼灸整骨院










5月27日(金曜)~6月3日(金曜)期間限定施術体験会を実施します!!


詳しくは下記をご覧ください。    

                         ↓↓





ご予約をいただいての施術となりますので、お電話にてご予約をお願いいたします




















  

Posted by 鶴亀堂鍼灸院&エステティックサロンm at 12:35Comments(0)鶴亀堂鍼灸整骨院

2016年05月27日

学生アスリート













こんにちは!!











スタッフの鳥越ですヒヨコ














当院にもぞくぞくとインターハイ前の調整に来られる学生アスリートの方々が増えてきましたにっこりピカッ








皆さん、日々の練習を頑張っていらっしゃる中での来院ですので、


痛みのある患部のみではなく身体全体がキツくなって来院される方がほとんどです困ったな







痛みをかばいながら練習を続け他の部分が負担を受けてしまい、結果、治療の中で患部以外のところを刺激すると「あれ、そこも痛い汗」と気づかれますしずく









痛みを感じることはもちろんですが、負担を受けて緊張が強くなった筋肉があると、それだけでもパフォーマンスの低下につながりますうわー





せっかく練習をするのであれば、いい身体の状態の方が圧倒的にいい練習につながりますよねムフッグッ








特に、大会前のこの時期はケガをしないためのケアも重要になってきます。


スポーツとケガは切っても切れない関係ですが、しっかりとケアができていればそこの可能性を限りなく低くすることが出来ますキラキラ





もっと言えば、ケガの予防だけでなくパフォーマンスアップにつながり、一石二鳥にもなるのです!!






最終調整、まだまだ間に合います!!

ぜひ一度、当院にご相談ください!!





TEL 099-255-8211


HP「鶴亀堂鍼灸整骨院









5月27日(金曜)~6月3日(金曜)期間限定施術体験会を実施します!!


詳しくは下記をご覧ください。    

                         ↓↓





ご予約をいただいての施術となりますので、お電話にてご予約をお願いいたします
















  

Posted by 鶴亀堂鍼灸院&エステティックサロンm at 13:47Comments(0)鶴亀堂鍼灸整骨院

2016年05月25日

期間限定キャンペーン




こんにちはっ*


鶴亀堂スタッフの鈴木ですキラキラ







今日から鹿児島は雨模様。。。

湿度が高くてジメジメな嫌な天気ですね雨







気温が高くなってくるこの時期は

汗や皮脂の分泌も増えてきます。



そこに梅雨の湿気も加わりお顔がベタつくと

肌にかゆみなどが起きやすくなるんですっ汗





整った状態の肌は、ほどよい汗と皮脂がひとつとなり

皮脂膜として肌を守ってくれるのですが

これからの季節はそのバランスが崩れがちです。





過剰な皮脂は、お肌の汚れが

溜まりやすくなったり、お肌のバランスを崩したりします!




そうして肌トラブルの原因となるだけでなく

お肌表面のバリア機能までも低下させてしまいます。







お出かけ先や仕事中等は洗顔が難しいので

汗や皮脂分泌の多い日中は

湿ったタオルなどでお肌を軽く押さえたり

油取り紙を使うなどお肌を清潔にしておきましょう↑キラキラ





お肌へのダメージも軽減され

健やかなお肌づくりに役立ちますよ♪





そこで!!


お肌の中の組織から変えていくために

ケアをしっかりとしていくことが大事です指立て





当院では高濃度酸素オイルを使用した

フェイシャルトリートメントを行っています。






オイルを高濃度酸素化するドイツの特殊な技術で

酸欠肌に「酸素」をあたえ、同時に乾燥地帯のモロッコで

生き続けるアルガンオイルの天然美肌成分との相乗効果で

シワやたるみ・乾燥など気になるお肌にハリと潤いを与えます!





通常ですと4,000円での施術となりますが

5月27日~6月3日までの期間限定

なんと、1,500円で施術ができちゃいますっ!!




すご~~~くお得 じゃないですか?!



この期間中は他の施術も1,500円で

出来ちゃうんです(@_@)キラキラキラキラ


詳しくは下記の画像をチェック!!






お問い合わせは

099-255-8211 まで電話



鶴亀堂鍼灸整骨院
 鹿児島市鴨池1丁目5-5-1F 
  

Posted by 鶴亀堂鍼灸院&エステティックサロンm at 15:14Comments(0)鶴亀堂鍼灸整骨院スタッフ日記

2016年05月25日

立位と座位での違い











こんにちは!!








スタッフの鳥越ですヒヨコ














先日、「しゃがんで作業をしていて立ち上がった際に腰を痛めた」と訴えて来院された患者様がいらっしゃいました。






受傷直後の来院だったのですが腫脹・熱感はほとんどなく、


前かがみになると痛みが出るとおっしゃっていて、軽いぎっくり腰のような状態でした。







立位・座位での腰部前後屈をしてもらうと、立位より座位での前屈時に痛みがあり、

座っている時の姿勢も円背気味で猫背になっていて、普段から姿勢は気になっているとのこと困ったな










立位と座位の違いは、臀部筋やハムストリングスといった下肢後面の筋が伸びているか緩んでいるかという点があります。


立位では臀部筋などは緩み、座位では伸ばされているのです。






さらに、この患者様は猫背になっていて骨盤が後傾していました。


骨盤の後傾は、臀部筋やハムストリングスなどの緊張によっても引き起こされる可能性が高くあります危険







ということは、普段から緊張している筋が座る(しゃがむ)ことでさらに伸ばされてしまい、その上で前屈をすると・・・・


骨盤の前傾動作が制限がかかってしまうので、腰部に負担がかかり痛みを発症してしまうのです汗








受傷直後の来院で、腰部に直接刺激を与えると腫脹や炎症が増してしまい痛みがさらに強く出ることがあるため、


腰部以外の臀部やハムストリングスを中心に治療を進めていき、治療後また立位と座位での前屈をしてもらうと、


「あれ、痛みが引いてる・・・ビックリ」と驚かれていましたにっこりキラキラ




痛みのある腰部を触らず、腰部の痛みが引いたとなると、それは驚きますよね困ったな(笑)










治療は、全体を診ることがとても大切です。


特にぎっくり腰や急性のケガになると、患部を直接刺激することはさらにひどくしてしまう可能性があるので注意が必要です爆発










当院では、患者様の早期回復のために患部のみにとらわれない治療を行っていきます。


なかなか痛みの引かない方や、早く改善をしたい!!という方はぜひ一度当院にご相談ください!!








TEL 099-255-8211


HP「鶴亀堂鍼灸整骨院











5月27日(金曜)~6月3日(金曜)期間限定施術体験会を実施します!!


詳しくは下記をご覧ください。    

                         ↓↓





ご予約をいただいての施術となりますので、お電話にてご予約をお願いいたします













  

Posted by 鶴亀堂鍼灸院&エステティックサロンm at 11:22Comments(0)鶴亀堂鍼灸整骨院

2016年05月24日

静のスポーツ








こんにちは!!







スタッフの鳥越ですヒヨコ














先週末、県武道館へ弓道の試合を見に行きました。







人生で初の県武道館(笑)


いつも前を通る時にどんなところなのだろうかと気になっていたので、少しワクワクしながら行きました(笑)











会場に着いた時には決勝戦が行われていたのですが、弓道の試合を見ていて「弓道は集中力の戦いだな」と思いました。





正直なところ、見ている側は声を出して応援をしていいような競技ではないですし、ジッと手を合わせて応援するしかないので


なんだかもどかしいかもな・・・と思っていたのですが、


選手の立ち姿、顔つき、的を見つめる目、どれもが一体となって弓を引いている姿を見ていると、


いつの間にか、こちらも息をするのを忘れてしまうくらい引き込まれていましたビックリ汗




それくらい緊迫した中での集中力の高さに本当に驚きましたキラキラ
















スポーツをする方でケガなどをするのは、激しいスポーツをする方だけとは限りません。


弓道のように、同じ方向を向いて同じ動作で行うスポーツ選手でも身体の歪みなどからキツさを感じることだって十分にあり得ます。



そうすると、身体の違和感から競技に悪影響を及ぼすことだって考えられますよねアウチ汗






逆にいうと、身体のバランスを整え歪みを取り除くことで重心がしっかりととれて、競技力アップにつながることもあるんですグッ




痛みを感じる前のケアがどれくらいできるかで、全く違う自分になれるかもしれませんよにっこり








当院では、そんな頑張る学生アスリートも全力でサポートいたします!!



ぜひ一度、ご相談ください!!








TEL 099-255-8211


HP「鶴亀堂鍼灸整骨院











5月27日(金曜)~6月3日(金曜)期間限定施術体験会を実施します!!


詳しくは下記をご覧ください。    

                         ↓↓





ご予約をいただいての施術となりますので、お電話にてご予約をお願いいたします



































  

Posted by 鶴亀堂鍼灸院&エステティックサロンm at 13:24Comments(0)鶴亀堂鍼灸整骨院

2016年05月23日

試合前の食事








こんにちは!!









スタッフの鳥越ですヒヨコ














いよいよ、鹿児島でもインターハイ予選が始まっている競技もあるみたいですね!!





やはりこの時期になると、自分の高校最後の試合を思い出して懐かしくなりますムフッキラキラ





学校、競技によってはこの予選が最後の大会になる選手も多くいらっしゃると思います。


3年間の集大成として、最後まで諦めずに頑張ってくださいグッ!!















そんな皆さんは、試合前日の食事はどうされていますか?



もしかして、ゲンを担いで「明日勝つためにカツ(勝つ)丼!!」を食べていないですか汗




確かに有名なゲン担ぎ方法で気持ちの面では上がるかもしれませんが、試合前日に揚げ物を食べると消化が悪く、次の日の試合当日は「身体が重たいうわー」なんてことにもなりかねませんしずく




試合の前日は、脂質の多いもの(揚げ物、バター、マヨネーズなど)の摂取は極力しないようにして、エネルギーの元となる炭水化物や疲労回復・体調を整えるビタミンCを多く摂るように心がけましょう!!





特に陸上やサッカー・バスケといった持久力系のスポーツをされている方は、試合3日前から炭水化物を摂取する割合を増やしていき、

筋グリコーゲン量を増やしていく
「グリコーゲンローディング」という食事法もあり、

最後まで走り切る身体を作っていくことも大切だと思います!!





「たかが食事、されど食事」


スポーツをする上では、競技力の向上だけでなくそういった食事面や体調管理面もここ一番の力を発揮するためには非常に重要です。




最後の大会で、最高のパフォーマンスができるよう、ぜひ食事も心がけてみてください!!








そして、まだまだ最後のボディメンテナンスも間に合います!!


少しでも身体に不安のある方は、当院へご相談くださいピカッ








TEL 099-255-8211


HP「鶴亀堂鍼灸整骨院













5月27日(金曜)~6月3日(金曜)期間限定施術体験会を実施します!!


詳しくは下記をご覧ください。    

                         ↓↓





ご予約をいただいての施術となりますので、お電話にてご予約をお願いいたします





























  

Posted by 鶴亀堂鍼灸院&エステティックサロンm at 11:10Comments(0)鶴亀堂鍼灸整骨院

2016年05月21日

ふくらはぎの拮抗筋は?











こんにちは!!








スタッフの鳥越ですヒヨコ












鹿児島市、今日は降灰日ですねガーン曇り


久しぶりに鹿児島市内で灰が降っているのを見た気がします汗














先日来院された患者様でサッカーをしている方がいらっしゃったのですが、


その患者様のお身体を診させていただいていて、気になるところがありました。









それは、足関節の硬さです。


本来、足関節は背屈20°底屈45°の可動域を持っているのですが、その患者様の底屈運動は制限がかかっていて、

可動域が狭くなっていました。









底屈制限がかかっているということは足首を伸ばす(つま先立ちの動作)角度があまり出ないので、


走るときに地面を十分に蹴れずにスピードに乗りにくいことや、


サッカーでいうとインステップキック(足の甲で蹴る)が十分にできないということにつながってきます。




実際にこの患者様にお話を聞くと、インステップキックに苦手意識があるようでしたうわー





また、制限のかかった足関節の動きをかばうために膝~股関節付近の筋が負担を受けて活動しなければならなくなるので


そこから腰などの痛みにつながることありますひょえーしずく












足関節の底屈をするためには、下腿三頭筋(ふくらはぎ)の収縮が必要になります。



また、それだけではなく、拮抗筋の前脛骨筋の弛緩も必要なのです!!






前脛骨筋とは、スネの横にある足関節背屈(つま先上げ)をする際に作用する筋で、



この筋肉とふくらはぎの筋肉は相反する拮抗筋として存在します。






ということは、背屈(つま先上げ)の時にはふくらはぎが、底屈(つま先立ち)の時には前脛骨筋が弛緩して緩まなければ可動域に制限がかかってしまうことがあるということです。






もちろん、関節自体の問題で可動域が狭くなることもありますが、

例えば腰が後ろに倒しづらい時は腹筋の緊張があったり、足を前に上げづらい時は臀部筋に緊張があったりと

拮抗筋も診ていくこともとても重要になります。








意外なところから痛みが発症することも多くあるのです危険








当院では、そういったところもしっかり見極め治療していきますグッ

なかなか痛みが引かない、なんか違和感がとれない、という方はぜひ一度当院にご相談ください!!



TEL 099-255-8211

HP 鶴亀堂鍼灸整骨院










5月27日(金曜)~6月3日(金曜)期間限定施術体験会を実施します!!


詳しくは下記をご覧ください。    

                         ↓↓





ご予約をいただいての施術となりますので、お電話にてご予約をお願いいたします



































  

Posted by 鶴亀堂鍼灸院&エステティックサロンm at 11:34Comments(0)鶴亀堂鍼灸整骨院

2016年05月20日

諦めないことの大切さ








こんばんは!!







スタッフの鳥越ですヒヨコ










突然ですが、皆さんは先日あった女子バレーオリンピック予選の「日本vsタイ」の試合を見ましたか?






僕が家に帰りつき、テレビを見た時にはすでに3セット終わったところだったのですが、


その時点ではセットカウント1-2で日本は負けていました。


僕は、バレー素人なので詳しいことはわかりませんが、素人の僕が見ていても「なんだか流れの悪い試合だな~」と思っていました汗





第4セットを日本がとりセットカウント2-2、


最終セットも序盤でフラフラっと点を取られて6-12で負けていたので、


正直負けてしまうかもと思っていた反面、選手・監督の目が諦めていなかったので何か起こるかも!?と期待もありました。









そして・・・





そこからの巻き返し、そこからの大逆転勝利!!

思わず声を出して手を叩いて喜んでしまいましたキラキラ






試合終了と同時に泣いていた選手もいて、これぞまさにチーム一丸となり最後まで諦めずに戦い抜いたからこその結果だったのではないでしょうかグッ!!






この試合は「スポーツは諦めなければ最後まで何が起こるかわからない」ということを証明してくれた試合だったと思いますムフッキラキラ





やっぱりこういうことがあるからスポーツは素晴らしく、感動できるんですよねラヴ







これから始まるインターハイ予選、高校生達にも試合終了の合図が鳴るまで諦めずに走り続けてほしいですね!!



「諦めたらそこで試合終了ですよ・・・?」です(笑)!!!!













鶴亀堂鍼灸整骨院HP










5月27日(金曜)~6月3日(金曜)期間限定施術体験会を実施します!!


詳しくは下記をご覧ください。    

                         ↓↓





ご予約をいただいての施術となりますので、お電話にてご予約をお願いいたします























  

Posted by 鶴亀堂鍼灸院&エステティックサロンm at 21:58Comments(0)鶴亀堂鍼灸整骨院

2016年05月20日

ケガの早期回復のために









こんにちは!!








スタッフの鳥越ですヒヨコ












皆さんは、捻挫をしたり骨折をしてしまった時、どういった治療をされますか?









まず、一番大切なことは、ケガをしてしまった直後はアイシングをしっかりとすることがとても重要です。





ケガをすると炎症が起き、腫れが出てきます。


この腫れが損傷組織周辺の毛細血管などを圧迫し、患部の循環を悪くしてしまうことで


酸素や栄養が損傷した組織に行き届きづらくなり治癒が遅れてしまう
のです汗




それを回避し回復を促進するために、受傷直後のアイシングは非常に大切になってくるのです!!













そして、受傷後の経過としては、もちろん場合によっては絶対安静が必要な時もあります。



しかし、受傷から治癒まで絶対安静が必要というわけではなく、多少は刺激を与えた方が治癒の活性化につながるので


時期をみて刺激をすることも早期の回復につながります。


(※ご自分の判断で刺激をすると悪化してしまう可能性があるので、専門機関へご受診ください危険)









さらに、当院ではO2クラフトといった酸素を含んだオイルを使用し施術をかけていくので、


損傷した組織に経皮吸収を利用して直接酸素を届けることができ、ただ刺激を与えるよりも数段早く治癒につながるのです!!





実際に、足を骨折した患者様にO2クラフトを使用し施術をかけていったところ、平均の治癒期間より2週間近く早く回復し


少しずつ運動も加えながらの治療をかけていっていたので、現場復帰もスムーズに出来たという患者様もいらっしゃいましたにっこりキラキラ







安静の中にも適切な刺激・適切な治療をかけることで回復が早くなることもあります。
当院では、そこを見極め1日も早い現場復帰を目指す皆さんのサポートを全力でさせていただきます
!!







また、このO2クラフトは、抗炎症作用もあり急性期のケガの炎症を抑えるのにも活躍しますし、

筋肉の柔軟性を出すことにも長けているので治療の中で絶大な効果を発揮してくれますウインク!!



さらには、脂肪燃焼作用もありダイエットにもつながる万能オイルなのですラヴ





そんなO2クラフト、当院の詳しい情報は「鶴亀堂鍼灸整骨院」でご覧ください!!












5月27日(金曜)~6月3日(金曜)期間限定施術体験会を実施します!!


詳しくは下記をご覧ください。    

                         ↓↓





ご予約をいただいての施術となりますので、お電話にてご予約をお願いいたします
















  

Posted by 鶴亀堂鍼灸院&エステティックサロンm at 11:31Comments(0)鶴亀堂鍼灸整骨院

2016年05月19日

ピカピカ看板






こんばんは!!






本日2回目の更新、スタッフの鳥越ですヒヨコ










実は、昨日お昼の時間を利用して外の看板のお掃除をしましたムフッキラキラ









※お掃除前の写真を撮り忘れてしまい、BEFORE→AFTERがなくてすみません困ったな汗





なかなか時間がとれないとできない作業だったので、お天気のいい日にできてよかったです晴れ









「たくさんの方がお身体がきつい時に、この看板が光って見えるように」と気持ちを込めてお掃除しましたので、

キラキラピッカピカキラキラになりましたピカッ







ぜひ一度、ご覧あれ(^O^)/







当院の詳しい情報はHP「鶴亀堂鍼灸整骨院」でご覧ください!!











5月27日(金曜)~6月3日(金曜)期間限定施術体験会を実施します!!


詳しくは下記をご覧ください。    

                         ↓↓





ご予約をいただいての施術となりますので、お電話にてご予約をお願いいたします















  

Posted by 鶴亀堂鍼灸院&エステティックサロンm at 23:55Comments(0)鶴亀堂鍼灸整骨院

2016年05月19日

丸亀製麺の卵が美味い件

こんにちは、院長の脇田です‼︎

突然ですが皆さん

丸亀製麺の卵、黄身が濃いと思いません?
(笑)

丸亀製麺に行った方で

卵を食べた事がある方限定の話題で

すみません(^^;;


先日食べた豚玉ぶっかけうどん




これまた卵が絶品でした‼︎(≧∇≦)

美味しかった‼︎


でも期間限定メニューなんで

もう出してなさそう。


今は

麦とろ牛ぶっかけが提供されているようです‼︎

これまた旨そう(≧∇≦)

これに卵トッピング間違いなしですね‼︎


こんだけ
卵、卵、言ってますが

釜玉うどん注文した事が無い(笑)


どちらかというと

汁がある麺が好きなんで(笑)


でも

釜玉、間違いないですよね‼︎

この卵のクオリティーならば(*^^*)


だいぶ

丸亀製麺の宣伝になってしまいましたが

なんかもう、うどん気分です(*^^*)


さあ、皆さん

今夜もよか晩でありますよーに(*^^*)


鶴亀堂鍼灸整骨院

http://www.tsurukamedoo.jimdoo.com
  

Posted by 鶴亀堂鍼灸院&エステティックサロンm at 18:14Comments(0)わがえのごはん(我が家のご飯)

2016年05月19日

万全で効果的なトレーニングのために








こんにちは!!








スタッフの鳥越ですヒヨコ










最近、シンスプリントの痛みを訴えて来院される患者様が多いような気がします。





シンスプリントは、 「脛骨過労性骨膜炎」という疾患で、カテゴリーの上がった新1年生などが

部活などでの急に高くなるプレースピード・負荷についていく中でよく起こるので、ちょうどこの時期に増えてきやすい疾患ではあるのですアウチ汗






すねの内後側にある、後脛骨筋・長趾屈筋といった足首を底屈・歩行時の地面を蹴る動作をする際に作用する筋肉が

ランニングやジャンプなどの過度の収縮を繰り返し行うことで骨膜に炎症を起こし痛みを発症します。





初めは、すねの内側に運動時の違和感などを感じる程度ですが、症状が進行すると日常生活での歩行時にも痛みを感じるようになり、

それでも無理をして運動を続けていると脛骨の疲労骨折を引き起こしてしまう可能性もあるのですひょえー危険




疲労骨折となるとさらに治癒期間も長くかかってしまうので、早期の発見と治療が欠かせない重要な疾患なのです!!










しかし、新1年生となると先輩や先生の目が気になって「痛い」と言え出せなかったり、無理をして練習を続けてしまうことも多くありますうわーしずく





実際に、僕自身も高校に入学してすぐにケガをしてしまったのですが、なかなか練習を休めず(正確には休まず)、

結局長い期間痛みと闘いながら練習していた苦い記憶があります。




そんな経験があったからこそ、早期でのケア・治療の大切さを皆さんにはわかっていただきたいのです!!








当院では、できるだけ練習と並行して治療ができるようにサポートしています


たくさんの学生アスリートが来院されますが、皆さん練習をしながらパフォーマンスを上げられている方がほとんどですグッ







痛いけど練習が休めないとお悩みの方、1日でも早く良くし万全の状態でトレーニングに挑めるよう一緒に頑張りましょう!!!!








当院の詳しい情報は、HP「鶴亀堂鍼灸整骨院」でご覧ください!!


















5月27日(金曜)~6月3日(金曜)期間限定施術体験会を実施します!!


詳しくは下記をご覧ください。    

                         ↓↓





ご予約をいただいての施術となりますので、お電話にてご予約をお願いいたします



































  

Posted by 鶴亀堂鍼灸院&エステティックサロンm at 10:55Comments(0)鶴亀堂鍼灸整骨院

2016年05月18日

誰でもできる!!簡単エクササイズ









こんにちは!!







スタッフの鳥越ですヒヨコ











「足のむくみが気になる・・・」「夕方になるとパンパンになる・・・」という方にぜひオススメな簡単エクササイズがあります!!




それは、、、、足首の運動です!!







むくみは、病的なものの影響で出てしまうものや一過性のものがあります。



(病的なものは、腎臓・肝臓、血管・リンパ節などの疾患からの影響でむくみが出るので
昼夜問わずむくんでいる方やむくみから痛みがあるという方は専門機関への受診をお勧めします。)





ここでは一過性のむくみのお話をしますが、「むくみ」と聞くとほとんどの方が下肢(特にふくらはぎ)に感じる方が多いのではないでしょうか。



ふくらはぎは「第二の心臓」と呼ばれていて、

心臓から出た血液が身体全身にめぐり、酸素や栄養を供給してまた心臓に戻ってくる際、

下肢の血液を重力に抵抗して心臓に返す手助けをしてくれます。






それが第二の心臓と呼ばれる所以なのですが、その為にはふくらはぎの筋肉の伸縮が必要になります。


筋肉が伸縮することでポンプ作用が働き、血流促進につながるのですピカッ





では、ふくらはぎの筋肉を作用させる為の動きとは?


それこそが、足関節の運動なのですウインク!!



ふくらはぎには、下腿三頭筋・ヒラメ筋という筋肉があり、この筋肉が働くことで足関節の底屈(つま先立ち)の動きができます。


また、反対に前脛骨筋というすねの横にある筋肉が働くことで足関節の背屈(つま先上げ)の動きができ、ふくらはぎのストレッチになるのです。





よくヒールを履かれている方や、かかとを擦るような歩き方をされている方は足首の動きがあまり出ていませんアウチ

そうなると、ふくらはぎのポンプ作用がうまく働いていない状態になるので、下肢に血液やリンパ液が滞りやすくなり、

むくんだ状態が出来上がってしまうのです汗




ですので、移動中や休憩中などに意識的に つま先立ちつま先上げをして、足関節を動かすようにしてあげるとふくらはぎの循環が良くなるのでむくみの解消につながってくるのですムフッキラキラ





どこでもできる簡単エクササイズ、ぜひ皆さんもやってみてくださいピカッ








当院の詳しい情報は「鶴亀堂鍼灸整骨院」でご覧ください!!

















5月27日(金曜)~6月3日(金曜)期間限定施術体験会を実施します!!


詳しくは下記をご覧ください。    

                         ↓↓





ご予約をいただいての施術となりますので、お電話にてご予約をお願いいたします































  

Posted by 鶴亀堂鍼灸院&エステティックサロンm at 09:48Comments(0)鶴亀堂鍼灸整骨院

2016年05月17日

男のカレー3連発‼︎

またまた院長の脇田です(^-^)こんばんは。


いきなりですが
院長、男のカレー3連発です‼︎(笑)

初日




2日目




カレーうどん

そして

3日目の朝





カレードリア‼︎(≧∇≦)


大きめに切った豚バラ肉がゴロゴロと

入っている男前カレー(笑)


3連発‼︎最高でした(^-^)


みなさん、明日あたり

カレー………どうでしょう?(笑)


では、よか晩を。

お疲れ様です‼︎


鶴亀堂鍼灸整骨院
http://www.tsurukamedoo.jimdoo.co.jp

  

Posted by 鶴亀堂鍼灸院&エステティックサロンm at 19:28Comments(0)わがえのごはん(我が家のご飯)

2016年05月17日

テレビ取材‼︎@鶴亀堂鍼灸整骨院

こんにちは、院長の脇田です(^-^)

昨日、当院にて

KYT鹿児島読売テレビさんが取材撮影を

行いました。





コメントだけの撮影なら過去に何度かあるのですが

治療している姿をカメラで撮られるのは

2度目です。

インタビューされることよりも

治療してる姿を撮られるほうが

なんだか恥ずかしいんです(≧∇≦)なぜか(笑)


治療終えてインタビューされた時のほうが

リラックスして笑顔になれました(笑)

放送日と放送内容は

また後日お伝え致します(^-^)

今月末くらいの放送になります‼︎


いつも普段の施術で

足のケアを大切な作業にしています。

足についての話も

取材では少しお話ししました(^-^)


腰の痛みでも

背中の痛みでも

姿勢の改善でも

キーポイントは足の作りです‼︎(^-^)


興味ある方は是非ご連絡ください。

鶴亀堂鍼灸整骨院

http://www.tsurukamedoo.jimdoo.com  

Posted by 鶴亀堂鍼灸院&エステティックサロンm at 16:43Comments(0)鶴亀堂鍼灸整骨院

2016年05月17日

痛いところの見極め







こんにちは!!




スタッフの鳥越ですヒヨコ









先日、「右足で片足立ちをすると膝付近に痛みが出るアウチ」と訴えて来院された学生アスリートの方がいらっしゃいました。




片足立ちをした時の痛みは、膝蓋骨(膝の皿)の上部に感じるとのことだったのですが、


座ってもらった状態で抵抗を加えての膝の伸展・屈曲時(膝の曲げ伸ばし)、立位での屈伸運動での痛みは特になく、


膝蓋骨上部を直接刺激しても圧痛はないとのこと汗




検査をしながら話を聞いていくと、「週末はサッカーの練習でずっと走りでした困ったな」と言っていたので、


もしや・・・と思い、膝外側を軽く刺激すると、「痛っ!!その痛みの感じに似てる!!」と顔をしかめていました危険





週末の走りメニューの練習、普段しているスポーツ(サッカー)、痛みのある部分から

「腸脛靭帯炎(別名:ランナーズニー)」

だと判断し、治療を進めていきました。






腸脛靭帯炎は、別名にもあるようによく走ることの多いランナーの方やサッカーやバスケ選手に多い疾患です。


痛みを抑えるためには、炎症の起きている部分を改善すればもちろん痛みは引くのですが、それだけでは再発の可能性は高いままになってしまいます。



臀部筋の緊張、大腿外側筋の緊張、下腿外側の緊張などを取り除いていき再発しないように治療をすることが非常に大切な疾患なのですピカッ





この患者様も臀部筋が非常に硬くなっていて、そこから股関節自体の柔軟性も低下していました。



まずは炎症が起きている患部には触れず、臀部筋から大腿外側の筋にアプローチをかけ緩めていったのですが、その状態でもう一度片足立ちをしてもらうと、

「最初より痛くないぞ・・・ひょえー」と驚かれていました。



痛いところを触らなかったのに痛みが引いたら驚きますよね(笑)





その上で患部を含めた部位に、O2クラフトという酸素を含んだ特殊なオイルを使用していき

緊張している筋、炎症の起きている部位に直接酸素を届けてあげると、「違和感はまだちょっとあるけど痛みはそんなに感じないひょえー」と二度目の驚きをいただきました(笑)









痛みがある部位は、さまざまな要素からの結果でしかないこともあります

もちろん、患部自体が悪くなっていることもありますが、そういったところを見極めて治療を進めていくことが

早期回復にもつながりますし根っこからの治療になるのですウインクグッ





今月末は、インターハイ予選がある競技も多くあると思います。

最後の調整、まだまだ遅くありません!! 悔いのない大会にできるように身体のケアも怠らずにしていきましょう!!




当院の詳しい情報は、HP「鶴亀堂鍼灸整骨院」でご覧ください!!















5月27日(金曜)~6月3日(金曜)期間限定施術体験会を実施します!!


詳しくは下記をご覧ください。    

                         ↓↓





ご予約をいただいての施術となりますので、お電話にてご予約をお願いいたします

















  

Posted by 鶴亀堂鍼灸院&エステティックサロンm at 13:29Comments(0)鶴亀堂鍼灸整骨院

2016年05月14日

その痛みの原因は・・・







こんにちは!!






スタッフの鳥越ですヒヨコ









「え、なんでそんなところが痛いのひょえー」治療をしている中で患者様がよく言われる言葉です。







症状を訴えている患部ではなく、違うところを刺激して痛みを感じる、もっというと、

違うところを刺激して患部の症状が良くなる。ということは治療の中でよくあることなのです。








例えば、手指が上手く動かせないという患者様の肩関節付近の可動域を上げると手指まで動きが良くなったり


腰の痛みがある患者様の足関節の治療をかけると腰の痛みが良くなったりと、


「なんでそんなところが!!」というところから患部の痛みを出してしまっている可能性はとても高くあるのです汗




もちろん、すべての痛みがそういったわけではないのですが、治療は患部のみではなく全体を診ながらの治療がとても重要で、

そうすることで早期回復を促す大切なポイントになります!!


また、全体を診ることで身体全体のバランスも整うので日常生活での身体の軽さパフォーマンスアップにもつながるのですウインクグッ!!





当院の患者様も、治療後は「身体が軽くなったー!!」と言われて帰られる方がほとんどですムフッキラキラ





痛みは結果であって原因ではない!!とはまさにこのことだと思いますムフッ!!




なかなか痛みの引かない辛い症状をお持ちの方、ぜひ一度当院にご相談ください!!





鶴亀堂鍼灸整骨院
鹿児島市鴨池1丁目5-5
TEL 099-255-8211












5月27日(金曜)~6月3日(金曜)期間限定施術体験会を実施します!!


詳しくは下記をご覧ください。    

                         ↓↓





ご予約をいただいての施術となりますので、お電話にてご予約をお願いいたします
















  

Posted by 鶴亀堂鍼灸院&エステティックサロンm at 14:07Comments(0)鶴亀堂鍼灸整骨院

2016年05月13日

首の痛みと姿勢の関係






こんにちは!!









スタッフの鳥越ですヒヨコ







先日、首を動かした時に痛みが出るという症状を訴えて来院された患者様がいらっしゃいました。



定期的な運動はしていて運動不足というわけではないようなのですが、

長時間の運転が多く、運転中は自然と肩が緊張してるかも・・・とのこと困ったな





動きとしては、特に顔を右に倒す「側屈」と右に回す「回旋」時に制限と痛みが出ていました。


それに加え、体幹の回旋力が左右どちらも低下していて、姿勢も若干の猫背気味困ったな汗



これは首周りだけが原因ではないなと思い、施術をかけていきました。



長時間運転をされる方やデスクワークをされる方は、身体をのけ反りながら運転・作業をすることはほとんどないと思います。

特に、疲れてくると上半身を前に倒し前傾姿勢をとられる方が多いのではないでしょうか。



前傾姿勢になると、背中が丸くなり背面の筋肉が引っ張られるような状態になるので緊張しやすくなってしまいます。

そうなると、背中には脊柱起立筋という脊柱(背骨)きわに首から腰まである大きな筋肉があるのでその筋肉が緊張してしまい、

首にも、もしくは腰にも影響を出す可能性が出てくるのですアウチ


実際に、この患者様も腰部には特に自覚症状はなかったようなのですが、触ってみると「腰も痛い~ひょえー」と驚かれていました。





普段の姿勢での前傾姿勢は「前のめり」というよりは、猫背の姿勢になってしまいます。

猫背は、背中が丸くなるということが原因ではなく、骨盤の後傾胸郭の狭まりという要素が加わり結果として見た目が「背中が丸くなる」という風になるので、背中の丸みだけを改善しようとしてもなかなか良くならないのですビックリ汗




その骨盤の後傾は臀部筋やハムストリングスの緊張からも影響しているので、こういった筋の緊張緩和から促し骨盤の正しい動き・位置に戻してあげることもとても重要になります。


その上で、背部筋の緊張を取り除いてあげることで自然な姿勢改善につながるのですムフッ




この患者様の治療でも、骨盤の動き・位置から正していき、背部筋から首周りの筋へと治療・ストレッチをかけていったところ、

首の動きの改善、痛みの軽減がみられ、患者様も「姿勢がしゃんとした!!」喜ばれていましたキラキラ



痛みのある部分と改善すべき部分は意外と違うことが多いので、そういったところを見極めながら治療をしていくことがとても大切なのですウインクグッ






痛めてしまった部分の痛みがなかなか引かないという方は、ぜひ一度当院にご相談ください!!


TEL 099-255-8211


HP「鶴亀堂鍼灸整骨院










5月27日(金曜)~6月3日(金曜)期間限定施術体験会を実施します!!


詳しくは下記をご覧ください。    

                         ↓↓





ご予約をいただいての施術となりますので、お電話にてご予約をお願いいたします















  

Posted by 鶴亀堂鍼灸院&エステティックサロンm at 11:30Comments(0)鶴亀堂鍼灸整骨院

2016年05月13日

MBCラジオ早稲田裕美子のママ友ネットワーク

こんにちは。

ワッキー先生こと

鶴亀堂鍼灸整骨院 院長の脇田です‼︎


MBCラジオ毎週土曜日10:00〜放送

早稲田裕美子のママ友ネットワーク

この番組の中で

ママ友保健室というコーナーがあるのですが

わたくし脇田、非常勤保健室長を

やらせて頂いております(笑)






4月の放送を聞かれた方いらっしゃいましたら

物凄く嬉しいです(*^^*)

わたし自身、気が付いたら放送終わっていて
聴けてません(笑)


今月も放送があります‼︎

おそらく明日の放送かと…

未確認ですみません(笑)


ママ友保健室では

ママさんからの質問にお答えする形に

なっております‼︎


夜泣きに困ったママさんのご相談や

おねしょの対処法

はたまた

ママさんのダイエットについてのご相談

などなど。


東洋医学的な視点から

対処法をお伝えしております‼︎(≧∇≦)


個人的に直接ご相談されたい方は


遠慮なくメールください(^-^)

tsurukamedoshinkyuin@yahoo.co.jp


お待ちしております。


鶴亀堂鍼灸整骨院

http://www.tsurukamedoo.jimdoo.com


  

Posted by 鶴亀堂鍼灸院&エステティックサロンm at 09:49Comments(0)鶴亀堂鍼灸整骨院