2016年01月29日
嬉しかったこと。
こんにちは!!
スタッフの鳥越です

今日は朝から雨ですねー

つい2,3日前まで雪が降っていて真っ白な鹿児島だったのが、本当にウソのような感じがします

気温もこの1週間内で10度前後は変化があるので体調管理にも十分気を付けてくださいね

先日、休日に親戚の集まりがあってそこに参加した時に、腰を痛めてしまったという従姉妹がいたので
ちょっと診させてもらう機会がありました。
その方は、まだ子供さんも小さく、常に抱っこをしている生活をされていて、腰を曲げたりするのもやっとという状態でした。
診てみると痛みのある部分は腰なのですが、背部の緊張が強くあり臀部~ハムストリングスにかけての緊張もありました。
以前もお話したことがあると思いますが、痛みはそこだけが悪いのではなく、全体を診て治療をかけてあげることが大切です!!
その方は、背部の筋緊張が強く胸椎(胸の高さにある背骨)の動きが非常に悪くなっていたので、
そこの動きを出すように施術をかけ、臀部とハムストリングスを緩めてあげると、腰はほとんど触っていないのに
全快とまではいかなかったですが、「全然違う!!」と喜んでいました

腰だけを治療してもここまで変化は出なかったでしょうし、
痛みの強い部分を刺激しすぎるとかえって痛みが増してしまうこともあるので、要注意なのです

その後、数日して連絡をしてみると「前みたいな痛みは今ほとんどないよー」と言っていただけて、
空いた少しの時間でしたが、そうやって人の役に立てたことは非常に嬉しかったですし、
そのあとの親戚の集まりでも美味しいお酒が飲めました(笑)
当院では、手技療法の他にも様々な治療を施し、痛みキツさ身体の不調を改善していきます。
なかなかキツさがとれない。身体を痛めてしまった。という方はぜひ一度ご相談ください!!

当院の詳しい情報は、HP「鶴亀堂鍼灸整骨院」でご覧ください!!
2016年01月28日
呼吸以外で・・・
こんにちは!!
スタッフの鳥越です

皆さんは、足がむくんだり歩きすぎて足が疲れたなーと思うとき、どんなケアをしていますか?
一般的なケアとしては、
寝た状態で足を心臓より少し高い位置まで上げることやお風呂で温めながらもみほぐすこと、
が多いのではないかと思います。
むくみは朝は感じなくても一日行動して夕方以降に感じることが多く、
場合によっては、足がパンパンに張って朝とは太さが全然違うなんてことも少なくないんです


当院では、施術の中で「O2クラフト」というオイル使うことがあるのですが、
このオイルは酸素を含んでいて経皮吸収を利用し、むくんでいる部位、または炎症の起きている部位などに直接酸素を届けることが出来る
とても優れたオイルなのです!!

体内に酸素を届けることが出来るのは、呼吸以外ではこのO2クラフトぐらいです!!
このオイルを使い施術を行うと、むくみはもちろん筋肉の柔軟性も出るので
急性での首を痛めた方、腰を痛めた方などにもかなり効果的なんです!!
その他にも、酸素が脂肪燃焼を手助けしてくれるので部分痩せなどにも効果を発揮します!!
ご自分で、ケアをするけどなかなか良くならない。
どんなケアが効果的かわからない。
という方には、かなりオススメです


ぜひ一度ご相談ください!!
当院の詳しい情報は、HP「鶴亀堂鍼灸整骨院」でご覧ください!!
2016年01月28日
びっくり情報!
1月28日。
みなさん、こんにちは!!
スタッフの鈴木です
今日の鹿児島は曇り空。
夜には雨が降るみたいですね・・・
来週まではっきりしない天気が続くようです。
みなさん、体調を崩さないようにお気を付けくださいね

さて、当院では高濃度酸素オイルO2クラフト
MIREYの取扱いをさせて頂いております。

なんと、この商品にビックリする情報が・・・。
なんとMIREYがあのcancamで紹介されました!!!

「小顔になりたい!」という記事で・・・
最近では沢山の芸能人やモデルさんがご愛用されてたり
あのヒロミさんの経営するジムでも導入されていたり・・・。
巷で話題沸騰中の高濃度酸素オイル!
九州では3年前に本格進出してますが、
取扱い店舗は少ないみたいです。
その商品を当院では取り扱っております(@^^)/~~~
詳しい施術内容などは当院のHPをご覧下さい。
ご不明な点などございましたら
お気軽にお問い合わせください
みなさん、こんにちは!!
スタッフの鈴木です

今日の鹿児島は曇り空。
夜には雨が降るみたいですね・・・
来週まではっきりしない天気が続くようです。
みなさん、体調を崩さないようにお気を付けくださいね


さて、当院では高濃度酸素オイルO2クラフト
MIREYの取扱いをさせて頂いております。

なんと、この商品にビックリする情報が・・・。
なんとMIREYがあのcancamで紹介されました!!!

「小顔になりたい!」という記事で・・・

最近では沢山の芸能人やモデルさんがご愛用されてたり
あのヒロミさんの経営するジムでも導入されていたり・・・。
巷で話題沸騰中の高濃度酸素オイル!
九州では3年前に本格進出してますが、
取扱い店舗は少ないみたいです。
その商品を当院では取り扱っております(@^^)/~~~
詳しい施術内容などは当院のHPをご覧下さい。
ご不明な点などございましたら
お気軽にお問い合わせください

2016年01月27日
新春キャンペーン
みなさん こんにちは

スタッフの鈴木です♪
1月も残すところ、あと4日となりました。
この前、年越したばかりなのに早いですね・・・(><)

鶴亀堂では1月31日まで新春キャンペーンを行っております

★O2・MIREY商品 10%OFF
★フェイシャルトリートメント 2,000円
★メディセル痩身 2,500円
フェイシャルトリートメントは、通常4,000円。
メディセル痩身は、通常9500円。
と、なっております。
かなり、お安くなってませんか?!?!
今がすごく、お得なんです・・

メディセル痩身のモニターさんは、1か月半で全身8回施術して
ウエスト -2㎝
ヒップ -2㎝
体重 -2㎏
ヒップ -2㎝
体重 -2㎏
という結果がでました



当院にも掲示しております比較写真がこちらです↓

後姿、ヒップライン、姿勢が変わっているのが
おわかりになりますでしょうか???

このメディセル痩身が安くで出来るのは今月までです!!
詳しくはHPをご覧になるか
099-255-8211までお電話ください


2016年01月27日
昨日までがウソのようですね!!
こんにちは!!
スタッフの鳥越です

今日はだいぶ雪も解けて、昨日までのような真っ白世界ではなくなってきましたね

まだあちらこちらに雪というより氷の塊はありますが、大寒波は過ぎ去ってくれたようで一安心です

しかし、まだ寒いことには変わりありませんので体調管理など十分気を付けて過ごされてください!!

(写真は先日のものです)
さて、皆さんは長時間立っていたあとや少し歩きすぎたなーと感じたとき、
スポーツをしたあとなどに足の裏が痛くなったことはありませんか?
もし、痛みが出たという方は、それはもしかすると「足底腱膜炎」かもしれません!!
足底腱膜炎は、長距離などのスポーツや立ちっぱなしの状態によって、足の裏にある腱膜が付着部で炎症を起こして
痛みを発症する疾患です。
痛みを感じる部位としては、腱膜が付着する踵骨(かかと)付近、土踏まず、足指の付け根が多いです。
特に朝起きて一歩目に痛みを感じることが多く、その後は次第に痛みも感じなくなることがあり、
朝起きるのが億劫になるという方も少なくありません。
足底腱膜炎は、足の裏の腱膜付着部での炎症・痛みなのですが、
実はふくらはぎや足のアーチの崩れなどからも影響を受け、痛みを出してしまっているのです

ですので、ただ炎症を抑え痛みを引かせたところで再び痛めてしまう可能性は十分にあるのです

当院にも、足の裏の痛みで来院された患者様も多数いらっしゃいます。
そんな患者様には、「メディセル」という機器を使い施術を行うのですが、
この機器は、皮膚と筋膜の癒着を剥がし血流促進・可動域拡大に大きく貢献してくれる機器なのです!!
数回治療をした患者様も、「もう全然痛くない!!」と喜ばれていました

痛みがあると毎日が楽しく過ごせなかったり、辛い思いをしたりしますよね。
しっかりと治療をして身体を良くし、毎日楽しく素敵な日々を過ごせるように心がけることも大切なのではないかと思います

当院、メディセルの詳しい情報は、HP「鶴亀堂鍼灸整骨院」でご覧ください!!
2016年01月25日
大雪ですね!!
こんにちは!!
スタッフの鳥越です

いやーすごいですね

鹿児島、30数年ぶりの大寒波到来により、外は大雪真っ白になってしまいました


今は晴れ間が見えてきているので雪も解けてきていますが、
まだまだ寒さは続くようですし、油断はできません!!
道路も凍結しているところもまだ多いので、運転など十分に気を付けてくださいね

僕も今日はJR通勤をしたのですが、駅から徒歩で院に向かっている途中、足を滑らせている方も多くいらっしゃいました。
中には、転倒されている方も

転倒されて、打ったり痛めてしまった部分は、すぐアイシングです!!
もちろんその場でするのは辛いでしょうから、職場やご自宅などに着いてからで構いません!!
受傷直後は、あんまり痛みなど感じなくても、後々腫れてきたり痛みが増してきたりします

しっかりと冷やしてあげることで、痛みや腫れの出方や引き方が変わってくるのです!!
まずは転ばないようにするのが一番ですが、もしもの時のためにちょっとした対応策を知っているだけで
安心感が全然違いますよね


予報では夕方からまた雪が降るみたいなことも言ってました

皆さん、安全には十分気を付けて、鹿児島ではなかなか体験できない雪を楽しみましょう

当院の詳しい情報は、HP「鶴亀堂鍼灸整骨院」でご覧ください!!
2016年01月22日
先日の出来事
こんにちは!!
スタッフの鳥越です


先日、僕の所属するフットサルチームの試合があったのですが、
試合中、相手チームの選手と自分のチームの選手が接触をする場面がありました。
お互いボールを見て追いかけていて、顔を上げた時には衝突してしまっているような状況でした。
そばで見ていてヒヤッとしたのですが、幸いどちらの選手も大きなケガもなく、その後もプレーしていました。
しかし、試合後そのチームメートが足が少し痛むと訴えてきました。
足を診せてもらうと、ほんの少しですが腫れが出ていて熱感もあり
体重を思い切り乗せると痛みが出るようで、話を聞くとぶつかった瞬間に捻ったとのこと

いくつか検査をしたところ、軽度の捻挫と判断し
すぐに、その場でアイシングと固定をしっかりと行えたので
数週間後の練習の時には若干まだ違和感はあるようでしたが、普通に練習参加できていました

おそらく、受傷したあとにしっかりとアイシングなどの処置を行えていなかったら
こんなに早く復帰はできていなかったと思いますし、日常生活でも不自由をしたと思います


その練習の時に、「お前がいてよかったわーありがとうね!!」と言ってもらえたのですが、
本当に嬉しかったです

急性のケガは受傷したあとがとても大切です。
しっかりとアイシングをして、無駄な炎症を抑えるだけでも回復期間なども大きく変わってきます。
皆さんも、首や腰を痛めてしまったそのあとに「放っておけば・・・」などと思わず
しっかりアイシングなどをして、1日でも早く痛みのないお身体で生活ができるように気を付けてみてください

当院では、そんな急性のケガに最適な「O2クラフト」という酸素を含んだオイルを使って施術を行います。

このオイルを使うと、回復期間もグーン!!と早めることができるんです

詳しい情報は、HP「鶴亀堂鍼灸整骨院」でご覧ください!!
2016年01月21日
トレーニングと休養
こんにちは!!
スタッフの鳥越です

最近、スポーツニュースなどを見ていて、「なんか、よく耳にするなー」と思う言葉があります。
それは、「オーバートレーニング症候群」という言葉です。
オーバートレーニング症候群とは、日常の身体活動より負荷のかかるトレーニングを
身体が生理的な回復をしないまま繰り返し行うことで起こる状態です。
身体が回復しないままで過度のトレーニングを行うと、パフォーマンスの低下や
せっかく行ったトレーニングの効果を十分に得られないということになりかねません。
もっというと、そんな状態でトレーニングをすることで大きなケガにつながる可能性も出てきます。
ひどくなると睡眠障害や集中力の欠如、食欲不振や体重の減少など
日常生活、身体の健康面にも影響を及ぼしかねないのです。
ニュースなどでも、「トップアスリートがオーバートレーニング症候群になり引退した」なんて話も聞いたことがあります。
これは、トップアスリートだけに限られたものではないと思います。
負けたくない!!勝ちたい!!という強い思いを持って毎日のトレーニングを行う選手なら
一般の方でも学生さんでも、なる可能性は十分にあります。
しかし、そんな強い思いの上でトレーニングと休養をしっかりと管理できるのが「一流の選手」であり、
それができてこそ本当の実力が発揮できるのではないでしょうか?
それが本当のアスリートだと僕は思います



当院では、頑張るアスリートを全力でサポートさせていただきます!!ぜひご相談ください!!
当院の詳しい情報は、HP「鶴亀堂鍼灸整骨院」でご覧下さい!!
2016年01月20日
それだけじゃないんですよ(^^)
こんにちは!!
スタッフの鳥越です

皆さんは、腱鞘炎って聞いたことありますか?
腱鞘炎は、繰り返される筋肉の収縮によって、筋肉と骨や筋肉を支える腱鞘という鞘が擦れ合い
炎症を起こしてしまう疾患です。

主に手指に多く、細かい作業をよくされる方や主婦の方に多くみられます。
一番の症状は動かした際の痛みなのですが、ひどくなると夜寝ている間に痛みで目が覚めたり
腫れが強く出てきたりすることもあります。
そこで、一番大切なことは、「使いすぎたなー。」「ん?ちょっと違和感が・・・」と感じた時には
アイシングをする
ということです


「アイシング=冷やす」ということは、
痛みが出たから、腫れが出てきたから必要!!というだけではありません。
プロのアスリートも、練習後に水風呂に入り身体をアイシングをしたりすることもあります。
それは、どこかを痛めたからというわけではなく、ハードな練習をして火照った身体を冷やし疲れを残さない為なのです。
もちろん、場合とタイミングによっては温めた方が効果があることもあります。
しかし、使いすぎなどのケアに関しては、しっかりと冷やしてあげることで、その後が全然変わってくるんです

年が明け、今度は年度末に向けてお仕事なども忙しくなってくると思います。
今日から自宅で簡単なケアをするだけでも、数か月先の疲れが変わってきます!!
ちょっとしたことで、お身体が軽くなってお仕事が頑張れたらいいですよね

当院の詳しい情報は「鶴亀堂鍼灸整骨院」でご覧ください!!
2016年01月19日
今季一番!!

こんにちは!!
スタッフの鳥越です

鹿児島、今日は今季一番の冷え込みですねー(*_*)
昨日から徐々に気温も下がって、夜中もみぞれが降っていたようです

今日の午後からも雪マークが出ていたので、外出の際は十分お気をつけてください!!
こんな寒い日は、身体も冷え切ってしまって自然と力が入ってしまいますよね

僕はバイクで通勤するのですが、やはり寒いせいで気が付けば肩に力が入って運転をしていることが多いです。
以前も寒い日にバイクに乗っていて、信号待ちをしているときに力を抜こうと首を動かした瞬間・・・・・
首を痛めてしまったことがあるんです

動かせないほどの痛みではなかったのですが、
やはり寒い時は筋肉も緊張してしまい、少しのことで痛めやすいなーと身をもって実感しました。
その後は、出勤してすぐにメディセルという皮膚と筋膜の癒着を剥がし可動域を拡大、血流を促進してくれる機器を使って施術をしてもらい、痛みをしっかりと軽減させることが出来たのでほとんど支障なく生活できました

もちろん、首だけに限らず腰や足首なども筋緊張が強くなると関節の動きが自然と制限され、
ふいに動かすと痛めてしまうこともあると思います


身体が冷えると免疫力も下がりますし、そうやって痛めやすくもなります。
外出の際などは、暖かい恰好をして冷えを防ぐことも大切な予防の1つになるので
皆さんも気を付けてみてください


当院、メディセルの詳しい情報はHP「鶴亀堂鍼灸整骨院」でご覧ください!!
2016年01月16日
意外な関係でしょう?
こんにちは!!
スタッフの鳥越です

皆さんは、腰が痛かったり首がキツかったりする理由が、胸にもあるのです!!と言われたら驚きですよね?
実はですね、、、、
腰が痛かったり首がキツかったりする理由が、、、胸にもあるのです!!!!!!エーーーッ(驚)
胸というよりは、「胸椎」という胸の高さにある背骨が関係しているんです

胸椎は、皆さんがよく耳にする「頸椎」や「腰椎」といった部位に比べるとあまり馴染みのない部位だと思いますが、
頸椎・腰椎の間にあり、脊柱(背骨)の中では最も多い12個の骨で形成されていて、背側で肋骨と関節を成すのが胸椎です。

胸椎は可動域も大きく、よく言う「腰をひねる」という動作は腰椎が大きく動いているのではなく、
胸椎が動くことで身体が回っているのです。
この大きな可動性を持つ胸椎が、周りの筋肉の緊張などで動きが悪くなってしまうと、
動きのカバーをするために頸椎や腰椎が必要以上に動かなくてはいけなくなり、大きな負担がかかってきます。
そうなると、腰の痛みや首のキツさとして出てきてしまうのです

ですので、
腰が痛いから腰だけの治療!!首がキツイから首だけの治療!!
という治療をしていても、施術直後は良くても時間が経てばまた同じ繰り返しになってしまいます。
胸椎だけが原因ではないのですが、腰が痛い・首がキツイという方は胸椎の動きが低下している方が多いんですよね


当院では患部だけを診るのではなく身体全体のバランスを診て、
「現在ある痛みの軽減→今後キツくならない身体作り」を目指し治療をしていきます。
当院の詳しい情報は、HP「鶴亀堂鍼灸整骨院」でご覧下さい!!
一緒に健康なお身体を作っていきましょー!!
2016年01月15日
その姿勢、実は・・・
こんにちは!!
スタッフの鳥越です


皆さんは姿勢を意識するとき、どこを意識されていますか?
意外と多いのが、猫背が気になる方で、
「背中が丸くなっているから、背筋を伸ばさないと!!」
と、胸を大きく張ってらっしゃる方なんですよね。
それも間違いではありません!!
猫背は、肩が前の方に入り込んで丸みを帯びたような姿勢に見えるので
胸を張るということも大切なんですが、
それだけでは、逆に背中の筋肉を常に緊張させている状態になるので
背中がキツくなる可能性が出てきてしまいます


猫背になる原因としては、デスクワークなどで前かがみの姿勢が長く続き、
胸にある大胸筋・小胸筋といった筋肉が緊張してしまって肩が前方に引っ張られることや、
骨盤のバランスが崩れることで腰から背中が丸くなっていき、猫背のような姿勢になってくるのです

猫背が続けば見た目が気になるだけでなく、肩こりや腰痛が発症したり
内臓が圧迫され血流の循環が悪くなることで太りやすくなったりすることも考えられます

ですので、大切なことは胸を張って生活をするというよりも、
筋肉の緊張を取り除き、骨盤などの調整をしっかりと行うことで、負担のかからない自然な姿勢で生活ができるようになるのです!!
当院では、「メディセル」という機器を使って施術を行います。

この機器は、肩こり腰痛に効くだけでなく、姿勢改善にも最適な機器なのです


施術を行う患者様も、「最近周りからそう言われる~」とお喜びの声もいただいています

そんなメディセル、当院の詳しい情報は、HP「鶴亀堂鍼灸整骨院」でご覧ください!!
2016年01月15日
治療しながら痩せる、その不思議。
院長の脇田です。
新年最初の投稿が今となりました(≧∇≦)
皆さま、今年も宜しくお願い致します。
さて
新年明けて、物凄く増えてるご質問が……
「治療しながら痩せて行くってホント?」
最近、よく聞かれます。。。
結論から言いますと
「ホントです。痩せて行く方、多いです‼︎」
当院で必ず使用している治療武器
‼︎メディセル‼︎
これが、非常に活躍してくれています‼︎
吸引とローラーを組み合わせた特殊な機械
メディセル‼︎
背中をギュイーーンと吸わして行きます。
血液、リンパ、水分の流れを促し
セルライトの輩出を促進させるのです。
そして、姿勢の変化が‼︎
代謝の低い方で
猫背の方は多いのですが
皆さん、とても良い姿勢になっていきます。
これも一つのポイントと言えるでしょう。
正月太りでお悩みの皆さん
肩の痛み、背中、腰の痛みなどで
お悩みの皆さん。
是非
ご相談ください。
骨盤の調整を合わせて治療してみませんか?
ブログを見た‼︎でご連絡頂けたら
無料で骨盤の調整を致します。
さあ皆さん‼︎
レッツ、メディセル‼︎(*^^*)

鶴亀堂鍼灸整骨院
http://www.tsurukamedoo.com
新年最初の投稿が今となりました(≧∇≦)
皆さま、今年も宜しくお願い致します。
さて
新年明けて、物凄く増えてるご質問が……
「治療しながら痩せて行くってホント?」
最近、よく聞かれます。。。
結論から言いますと
「ホントです。痩せて行く方、多いです‼︎」
当院で必ず使用している治療武器
‼︎メディセル‼︎
これが、非常に活躍してくれています‼︎
吸引とローラーを組み合わせた特殊な機械
メディセル‼︎
背中をギュイーーンと吸わして行きます。
血液、リンパ、水分の流れを促し
セルライトの輩出を促進させるのです。
そして、姿勢の変化が‼︎
代謝の低い方で
猫背の方は多いのですが
皆さん、とても良い姿勢になっていきます。
これも一つのポイントと言えるでしょう。
正月太りでお悩みの皆さん
肩の痛み、背中、腰の痛みなどで
お悩みの皆さん。
是非
ご相談ください。
骨盤の調整を合わせて治療してみませんか?
ブログを見た‼︎でご連絡頂けたら
無料で骨盤の調整を致します。
さあ皆さん‼︎
レッツ、メディセル‼︎(*^^*)

鶴亀堂鍼灸整骨院
http://www.tsurukamedoo.com
2016年01月14日
やっと寒くなってきましたね!!

こんにちは!!
スタッフの鳥越です

ここ最近、やっと鹿児島も冬らしくなってきましたねー

考えてみれば、もう1月ですもんね

これが当たり前なのでしょうが、温かい日が続いたので寒くなってきたのがちょっと嬉しく思います

急に寒くなって風邪もひきやすいかと思いますので、皆さん体調には十分気を付けてくださいね


突然ですが皆さん、五十肩って聞いたことありますよね?
五十肩は、ただ単に筋肉が緊張して痛みを出して動きを制限しているのではなく、
肩関節周辺の骨・軟骨・筋肉・靭帯などが炎症を起こしてしまうことが痛みを感じる主な原因なのです。
症状も、時期によって変化があり、
急性期:炎症が強く、痛みもかなり強く出現する時期
慢性期:痛みは多少和らぐが、関節の動きの制限が残る時期。
回復期:治療をしっかりと行い、関節の柔軟性を出す必要がある時期。
の3段階に分類されます。
痛みの強い時は、無理に動かさず安静にすることが大切ですが、
五十肩は、適切な治療が行えるか否かで回復の早さが全然変わってきます。
まずは、炎症を抑えること。
炎症を抑えることで、痛みも和らぎ少しは動かせるようになるので
そこから、動かせる範囲の改善への治療ができるようになってきます。
五十肩に限らずですが、炎症が強いと痛みも強く、場合によっては腫れも出てきます。
ですので、しっかりアイシングなどをして無駄な炎症を抑えてあげることが急性のケガなど治療するうえでも
大切になってくるのです。
当院では、そんな炎症を抑えるのに効果を発揮する「O2クラフト」というオイルを使って施術を行っていきます!!

このオイルは、オイル自体に酸素を含んでいて経皮吸収を利用し、直接体内に酸素を送ることができるのです!!
炎症を抑えるだけでなく、筋肉の柔軟性を出すのにも効果抜群なんですよ!!
O2クラフト、当院の詳しい情報は、HP「鶴亀堂鍼灸整骨院」でご覧ください!!
2016年01月12日
菜の花マラソン
おはようございます

スタッフの鳥越です

皆さん、連休はいかがお過ごしでしたか?
成人の日を迎えた新成人の皆さん、おめでとうございます

昨日のニュースを見ながら、僕も数年前に終えた成人式を思い出し、とても懐かしくもあり、身の引き締まる思いでした。
そんな成人の日前日は、菜の花マラソンでした!!
当院に来院いただいている患者様も多数参加されていて、結果が気になるところです

僕も以前一度だけ参加したことがあるのですが、フルマラソン(42.195km)は普段なかなか走ることはない距離なので
そうとうキツかったのを覚えています

しかし、走り切った後の達成感と感動は言葉では言い表せられないものがあり、今では本当にいい経験をしたなーと思います

参加された皆さん、本当にお疲れ様でした


参加されて、お身体を痛めてしまわれた方、なかなかキツさのとれていない方、
当院ではそんなランナーの皆さんのケアも行っております!!
本日のご予約も残りわずかですが、空きがございます!!
当日のご予約も受け付けていますので、お早めにお電話ください!!
TEL 099-255-8211
当院の詳しい情報は「鶴亀堂鍼灸整骨院」でご覧ください。
早めにケアをして、1日でも早く、辛い思いを良い思い出に変えましょう!!

2016年01月08日
久しぶりのスポーツ
こんにちは!!
スタッフの鳥越です

年が明け、気が付けば1週間が経ちました。
学生の皆さんは今日から始業式が始まり、またいつもの日常が始まりますね

もう、長いお休みで伸びた気持ちもしっかり引き締めていかないといけませんね



実は、僕は学生時代サッカー部に所属してまして、先日、高校の初蹴りに参加してきました!!
久しぶりに外でボールを追いかけるのは、すごく気持ちが良くて、昔の仲間達とまた一緒にサッカーができたことが嬉しかったのですが・・・
試合相手は現役生だったので勝てるはずもなくコテンパンにやられてしまいました(笑)
しかも、総時間で1時間以上は走りっぱなしだったので、筋肉痛がひどく軽い肉離れを起こしてしまったのです

歩くのも辛く、階段の上り下りがゆっくりしかできないような状態

が、しかし!!
痛みが出てすぐにしっかりとアイシングをして、次の日から患部を中心にメディセルをかけてもらうと、、、
3~4日経った今では、ほとんど痛みも感じず、歩くのも階段の上り下りもできるようになりました

あのまま何も治療せずに放置していたら・・・と考えると今でも辛くなります

この時期は、マラソンの練習をされている方も多くいらっしゃいますし、筋肉も硬くなりケガをしやすくなります。
もちろん、ケガをしないように準備をすることが大切ですが、ケガをしてしまったあとの処置がしっかりとできるできないでは
その後が全く変わってきます。
当院では、頑張るスポーツマンも全力でサポートさせていただきます!!
詳しい情報は「鶴亀堂鍼灸整骨院」でご覧ください!!
2016年01月07日
七草
皆さん、おはようございます

スタッフの鳥越です

今日は朝から晴れましたねー

やっぱり雨の日より晴れた日の朝が一番すがすがしくて気持ちがいいですね!!
それだけで、「頑張ろう!!」って気持ちになります

さて、今日は1月7日!!
皆さん、何の日かはもうお分かりでしょう

今日は七草です

1月7日は「人日の節句」と呼ばれていて、
朝におかゆを食べ、お正月のおせち料理で疲れた胃腸を休め栄養を補給し、1年の無病息災を願う日本の節句です

その時に食べるおかゆが「七草がゆ」というわけです

その七草とは、
せり・・・食欲増進、保温効果
なずな・・・風邪の予防に優れている
ごぎょう・・・風邪予防、解熱作用、咳、痰にも効果あり
すずな・・・ビタミンが豊富で腹痛薬としても効果あり
すずしろ・・・消化を助け、風邪の予防にも効果あり
ほとけのざ・・・食物繊維が豊富で胃腸に効く
はこべら・・・昔から腹痛薬として使われていた
の、「春の七草」と呼ばれるもので、これらをおかゆに入れ食べることで1年の健康・平和を願われていたようです。
こういう先人の方々の願いがあったからこそ、今の僕たちの健康・平和があるのだと思います。
ただ食べるだけでなく、こうやって1つ1つの意味を知ることで、また違った味わいが出たり温かみを感じますよね

皆さんもぜひ七草がゆを食べて、1年の無病息災を願いましょう!!!!

当院の詳しい情報はHP「鶴亀堂鍼灸整骨院」でご覧ください!!
2016年01月06日
気を引き締めて!!
こんにちは!!
スタッフの鳥越です

皆さん、お正月休みでゆっくりしすぎて身体がなまっていませんかー

まだまだ夢見心地ではいけませんよー!!
今日は、朝通勤するときに事故をしている現場を通ってきましたが、気が緩んでいるとそういう事態にもなりかねませんから
気を付けてくださいね


お正月休みといえば、やはり皆さん忙しさが故に無理をされてお身体を痛めてしまわれた方が多いようです。
当院にも、「腰を痛めた」「首を痛めた」とご来院される患者様が多くいらっしゃいます。
そういった急性のケガだからこそ適切な処置と治療が大切です。
痛めてしまった部位を、むやみに揉みほぐしたり動かしたりするとかえって痛みが増したり治癒期間も長引いてしまいます。
痛めてしまった時には、まずは冷やすこと。
冷やすことで、無駄な炎症を抑え組織もt治癒を促進します。(出来れば、湿布とかではなくアイスパックや氷嚢で冷やすと良いです)
そのうえで、適切な治療を施すと治癒期間がグッ!!と短くなるんです

当院では、「O2(オーツー)クラフト」というオイルを使用して治療をしているのですが、
このオイルは酸素を含んだ特殊なオイルで、急性のケガやそのケガの回復にとても優れた効果を出してくれるんです!!
その他にもガチガチになった筋肉を柔らかくする効果も抜群にあり、たくさんの患者様にその効果を実感していただいています


そんなO2クラフトや当院の詳しい情報は「鶴亀堂鍼灸整骨院」でご覧ください!!
今日は雨で気分も下がりますが、元気に一日を過ごしていきましょー!!!!
2016年01月04日
謹賀新年
皆さん、明けましておめでとうございます!!
スタッフの鳥越です

皆さん、お正月休みはいかがお過ごしだったでしょうか?
旅行に行かれた方、帰省された方、自宅でゆっくりされた方、様々なお過ごし方で
お正月を満喫されたのではないでしょうか

僕はただひたすらゆっくりとしたお正月だったのですが(笑)、
今年は数年ぶりに初日の出を綺麗に拝むことが出来て、「きっと今年はいい1年になる!!」と、
幸先よくスタートを切ることが出来ました!!

当院も今日から診療始めとなります。
本年も昨年以上に、たくさんの方の健康と美しさに貢献できるよう精進いたしますので
鶴亀堂鍼灸整骨院をどうぞよろしくお願いいたします!!