2016年01月21日
トレーニングと休養
こんにちは!!
スタッフの鳥越です

最近、スポーツニュースなどを見ていて、「なんか、よく耳にするなー」と思う言葉があります。
それは、「オーバートレーニング症候群」という言葉です。
オーバートレーニング症候群とは、日常の身体活動より負荷のかかるトレーニングを
身体が生理的な回復をしないまま繰り返し行うことで起こる状態です。
身体が回復しないままで過度のトレーニングを行うと、パフォーマンスの低下や
せっかく行ったトレーニングの効果を十分に得られないということになりかねません。
もっというと、そんな状態でトレーニングをすることで大きなケガにつながる可能性も出てきます。
ひどくなると睡眠障害や集中力の欠如、食欲不振や体重の減少など
日常生活、身体の健康面にも影響を及ぼしかねないのです。
ニュースなどでも、「トップアスリートがオーバートレーニング症候群になり引退した」なんて話も聞いたことがあります。
これは、トップアスリートだけに限られたものではないと思います。
負けたくない!!勝ちたい!!という強い思いを持って毎日のトレーニングを行う選手なら
一般の方でも学生さんでも、なる可能性は十分にあります。
しかし、そんな強い思いの上でトレーニングと休養をしっかりと管理できるのが「一流の選手」であり、
それができてこそ本当の実力が発揮できるのではないでしょうか?
それが本当のアスリートだと僕は思います



当院では、頑張るアスリートを全力でサポートさせていただきます!!ぜひご相談ください!!
当院の詳しい情報は、HP「鶴亀堂鍼灸整骨院」でご覧下さい!!