2013年07月23日
MBCラジオ 7/18 「古山かおりのモーニングスマイル」出演情報
みなさん、こんばんわ。
あっという間の7月で、子供たちは夏休みに入りましたね
18日木曜日のモーニングスマイルでお話した内容について、書いてみます。。。
今回は、9月より始まる 「マチュピチュ発見100年 インカ帝国展 」 について冒頭でお話しをしてみました。
私自身、とっても楽しみにしています。
発見されてから、まだ百年して経ってないというマチュピチュ・・・
ミステリアスですねえ。。。
だからこそ、早く、、、歴史の証人になりたい
ですね。。。
インカ帝国の遺跡調査の中に、頭の骨に穴が開いてる物があるのです。
これは、何を示すかと言いますと、
当時、外科的手術が行われていたという可能性です。
当時の兵士たちが戦争で受けた、頭へのダメージに対して、早期復帰のための早い処置が必要だったのですね!
当時のインカは、麻薬原料であるコカの栽培を行っているため、このコカが麻酔薬代わりになるとのこと。
そして、インカ帝国が高山地帯に位置していたこともあり、雑菌などなく、感染症になる可能性が低かったとのこと。
こういう条件が整っていたこともあり、手術が可能なものとなったようです。
しかしながら、ホントのとこは分からないので、
そこが、謎ですね
んー。面白い。
ここから、本日のスマイルツボにとの流れによりますね・・・
ちょっと、強引でしたが
今回のスマイルツボは、
百会
とっても万能なツボです。
場所は
両耳の頂点を真っ直ぐ伸ばした線上で、鼻から後頭部にかけて直線を引きます・・・
両線が交わる場所
それが
百会です。。。
主なと言えないほど、適応疾患が多い百会ですが・・・
めまい・不眠・自律神経失調などたくさんの症状に対して調整を取ることのできる、
とっても万能なツボです。 特にこの暑い季節ですと、頭に熱がこもりやすく、
頭痛も引き起こしやすいですので、そういう時にも活躍するツボです。
是非、ご活用ください
あっという間の7月で、子供たちは夏休みに入りましたね

18日木曜日のモーニングスマイルでお話した内容について、書いてみます。。。
今回は、9月より始まる 「マチュピチュ発見100年 インカ帝国展 」 について冒頭でお話しをしてみました。
私自身、とっても楽しみにしています。
発見されてから、まだ百年して経ってないというマチュピチュ・・・
ミステリアスですねえ。。。
だからこそ、早く、、、歴史の証人になりたい

インカ帝国の遺跡調査の中に、頭の骨に穴が開いてる物があるのです。
これは、何を示すかと言いますと、
当時、外科的手術が行われていたという可能性です。
当時の兵士たちが戦争で受けた、頭へのダメージに対して、早期復帰のための早い処置が必要だったのですね!
当時のインカは、麻薬原料であるコカの栽培を行っているため、このコカが麻酔薬代わりになるとのこと。
そして、インカ帝国が高山地帯に位置していたこともあり、雑菌などなく、感染症になる可能性が低かったとのこと。
こういう条件が整っていたこともあり、手術が可能なものとなったようです。
しかしながら、ホントのとこは分からないので、
そこが、謎ですね

んー。面白い。
ここから、本日のスマイルツボにとの流れによりますね・・・
ちょっと、強引でしたが

今回のスマイルツボは、
百会
とっても万能なツボです。
場所は
両耳の頂点を真っ直ぐ伸ばした線上で、鼻から後頭部にかけて直線を引きます・・・
両線が交わる場所
それが
百会です。。。
主なと言えないほど、適応疾患が多い百会ですが・・・
めまい・不眠・自律神経失調などたくさんの症状に対して調整を取ることのできる、
とっても万能なツボです。 特にこの暑い季節ですと、頭に熱がこもりやすく、
頭痛も引き起こしやすいですので、そういう時にも活躍するツボです。
是非、ご活用ください

2013年07月14日
鹿児島の夏の風物詩といえば

六月燈です♫
旧暦の六月。今で言う七月に鹿児島県内各地で行われる夏祭りです✨
島津十九代藩主光久公が、寺の観音堂造立後に参詣した際、燈ろうを多くつけさせたのが、由来だそうです。
小さい頃は、この六月燈が始まるたびに、もうすぐ夏休みだなあって思っていたことを懐かしく思います。
この六月燈は、七月一杯くらいまで続きます。。。
六月燈では、たくさんの露店が軒を連ねます。
ビールが進むおいしそうな食べ物が一杯

飲み過ぎ注意ですね!!
ここ最近、猛暑続きで熱中症患者がたくさん出ていますね。
自分は大丈夫だと油断をしないように、
暑さ対策には気をつけましょうね(*^◯^*)
Posted by 鶴亀堂鍼灸院&エステティックサロンm at
17:13
│Comments(0)
2013年07月12日
目指せ甲子園!!
今年も暑い、熱い、球児たちの夏がやってきました
毎年、多くの球児たちを治療しているんですが、
それぞれ皆学校も違うので、応援する学校が多いです。
いつからでしょうか………私の高校野球を見る目線が変わってきたのは。
勝ち負けや、打った守ったではなく、選手たちの体に異変がないかという目線で見守るようになりました。
まさに職業病ですね
3年生にとっては、まさに集大成と呼べる大会です。
何よりも、ベストな状況で試合に望めるよう、体調管理に努めて欲しいです。
高校球児の皆さん、悔いのない熱い夏にしてください。
応援しています。目指せ甲子園

毎年、多くの球児たちを治療しているんですが、
それぞれ皆学校も違うので、応援する学校が多いです。
いつからでしょうか………私の高校野球を見る目線が変わってきたのは。
勝ち負けや、打った守ったではなく、選手たちの体に異変がないかという目線で見守るようになりました。
まさに職業病ですね

3年生にとっては、まさに集大成と呼べる大会です。
何よりも、ベストな状況で試合に望めるよう、体調管理に努めて欲しいです。
高校球児の皆さん、悔いのない熱い夏にしてください。
応援しています。目指せ甲子園

Posted by 鶴亀堂鍼灸院&エステティックサロンm at
23:18
│Comments(0)
2013年07月08日
7月4日放送 スマイルネットワーク
バタバタと駆け抜けた5月・6月
なかなかブログも更新できず、あっという間に梅雨明け
→

早いものですねえ。。。
4月からスタートしたMBCラジオ「古山かおりのモーニングスマイル」
この番組内のスマイルネットワークに4月から隔週の木曜に出演させて頂いてます。
当初は、6月までの3か月の予定でしたが、リスナーさんからの反響も良く、7月以降も継続となりました
こうして、聴いてくださっている方がいらっしゃることに感謝の気持ちで一杯です。
7月からは、リフレッシュして、スマイルつぼをご紹介していこうと思います
さて、7月4日の放送では、足についての話題をご紹介しました。
足の型には、大きく分けて3つあります。。。
エジプト型・・・親指が一番長く、順に短くなっている(日本人の約75%)
ギリシャ型・・・親指よりも示指が一番長い(日本人の約15%)
スクエア型・・・5本の指すべて、同じような長さである(日本人の約5%)
ちなみに私は、ギリシャ型
このように、足の型は人それぞれ。。。
そして足の長さの計測も実際、しっかりと行ったことはありますか??
先日わたしは、計測してみたんですが、自分が思っていたよりずいぶん短かったです
各シューズメーカーで、靴の形は違うので、
ご自分の足型・長さ・横幅に合った靴さがしをするのをお勧めします。。。
合わない靴を履いていると、疲れやすかったりしますしね。
ということで、
この流れから、今回ご紹介したツボは、
足の裏のど真ん中にある
湧泉
というツボです。
読んで字のごとく
命の泉が湧き出るツボです。。。
とっても万能なツボで、さまざまな症状に対応するツボであります。
腎機能を高める・下半身の冷えの改善・頭痛・めまい・高血圧・消火器系の改善などなど・・・・・
親指で、ググッと押すのがスタンダードですが、
ゴルフボールを床に置いて、ゴロゴロ足の裏で転がすのも効果的だと思います
暑い夏が、やってきます。
水分摂取・水分調整に気を配りながら、過ごしていきたいですね
なかなかブログも更新できず、あっという間に梅雨明け



早いものですねえ。。。
4月からスタートしたMBCラジオ「古山かおりのモーニングスマイル」

この番組内のスマイルネットワークに4月から隔週の木曜に出演させて頂いてます。
当初は、6月までの3か月の予定でしたが、リスナーさんからの反響も良く、7月以降も継続となりました

こうして、聴いてくださっている方がいらっしゃることに感謝の気持ちで一杯です。
7月からは、リフレッシュして、スマイルつぼをご紹介していこうと思います

さて、7月4日の放送では、足についての話題をご紹介しました。
足の型には、大きく分けて3つあります。。。
エジプト型・・・親指が一番長く、順に短くなっている(日本人の約75%)
ギリシャ型・・・親指よりも示指が一番長い(日本人の約15%)
スクエア型・・・5本の指すべて、同じような長さである(日本人の約5%)
ちなみに私は、ギリシャ型

このように、足の型は人それぞれ。。。
そして足の長さの計測も実際、しっかりと行ったことはありますか??
先日わたしは、計測してみたんですが、自分が思っていたよりずいぶん短かったです

各シューズメーカーで、靴の形は違うので、
ご自分の足型・長さ・横幅に合った靴さがしをするのをお勧めします。。。
合わない靴を履いていると、疲れやすかったりしますしね。
ということで、
この流れから、今回ご紹介したツボは、
足の裏のど真ん中にある
湧泉
というツボです。
読んで字のごとく
命の泉が湧き出るツボです。。。
とっても万能なツボで、さまざまな症状に対応するツボであります。
腎機能を高める・下半身の冷えの改善・頭痛・めまい・高血圧・消火器系の改善などなど・・・・・
親指で、ググッと押すのがスタンダードですが、
ゴルフボールを床に置いて、ゴロゴロ足の裏で転がすのも効果的だと思います

暑い夏が、やってきます。
水分摂取・水分調整に気を配りながら、過ごしていきたいですね
