2013年07月14日
鹿児島の夏の風物詩といえば

六月燈です♫
旧暦の六月。今で言う七月に鹿児島県内各地で行われる夏祭りです✨
島津十九代藩主光久公が、寺の観音堂造立後に参詣した際、燈ろうを多くつけさせたのが、由来だそうです。
小さい頃は、この六月燈が始まるたびに、もうすぐ夏休みだなあって思っていたことを懐かしく思います。
この六月燈は、七月一杯くらいまで続きます。。。
六月燈では、たくさんの露店が軒を連ねます。
ビールが進むおいしそうな食べ物が一杯

飲み過ぎ注意ですね!!
ここ最近、猛暑続きで熱中症患者がたくさん出ていますね。
自分は大丈夫だと油断をしないように、
暑さ対策には気をつけましょうね(*^◯^*)
Posted by 鶴亀堂鍼灸院&エステティックサロンm at
17:13
│Comments(0)