スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at

2016年03月10日

今週のナマイキVOICEは‼︎

鹿児島マラソン総集編

いや

番外編‼︎

庄村なつみ アナ 初マラソンの記録‼︎

いや

記憶‼︎ (笑)

と、勝手に私が題しましたが

本題ではありませんσ(^_^;)


しかし

庄村なつみアナ密着で

鹿児島マラソンの様子が放映される模様。


ちなみに

大会まで当院でコンディションを整えて

いた庄村なつみ選手‼︎

前日ケアの後に、こんな目標を立てました





さて

結果は、どうだったか……

それは、

今週土曜日18:30〜

KTSナマイキVOICEを御覧ください。

一瞬ですが

私も映るかもしれません(^-^)‼︎


お見逃しなく!!



以上

院長脇田でした(*^^*)

鶴亀堂鍼灸整骨院

http://www.tsurukamedoo.com

  

Posted by 鶴亀堂鍼灸院&エステティックサロンm at 18:34Comments(0)鶴亀堂鍼灸整骨院

2016年03月10日

炎症と水腫

こんにちは!!








スタッフの鳥越ですヒヨコ
















皆さんは、「関節水腫」って聞いたことはありますか?


関節水腫とは、俗にいう「関節に水が溜まる」状態のことをいいます。



関節に水が溜まると聞くと、膝関節が一番想像しやすいですかね!!








関節内には関節の動きを良くする潤滑液のような関節液(滑液)が存在します。
(この関節液があるので関節はスムーズに曲げ伸ばしができるのです!!)









しかし、


関節に様々な原因で炎症が起きるとこの関節液が必要以上に分泌され、その結果「関節に関節液(水)が溜まる」という状態になるのですアウチ汗



関節内に水がたまると関節内の内圧も高まり関節が不安定になるだけでなく、可動域も狭くなり少しの動きで痛みを感じるようになりますうるうる


痛みを我慢して動かすと、それでまた炎症が起きてしまうので悪循環になるのですしずく










まずは原因を突き止め、炎症を抑えること、炎症を抑えることで関節液の過剰な分泌が抑えられ水が溜まるという状態を改善できるのです。



逆にいうと、炎症が起きてしまっている原因を改善しないと水は溜まってしまいますうわー





「これくらいなら我慢できる」と無理をして生活・運動をしていると腫れも痛みも強く出ることも考えられますしずく


そうなる前に、専門医を受診、もしくはしっかりと治療を施すことでその先の生活が全く違うものになるのです!!







当院にも膝の痛みを訴えて来院された患者様がいらっしゃったのですが、いくつか検査をすると水が溜まっている状態でした。

数回治療を行い、今では最初の半分くらいの腫れになって「動けそうな気がする!!」と喜んでいらっしゃいましたにっこり!!





皆さんも、「これくらいなら・・・」と我慢をせずに、ぜひ一度ご相談ください!!






当院の詳しい情報はHP「鶴亀堂鍼灸整骨院」でご覧ください!!








  

Posted by 鶴亀堂鍼灸院&エステティックサロンm at 14:16Comments(0)鶴亀堂鍼灸整骨院