スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at

2016年02月03日

節分








こんにちは!!






スタッフの鳥越ですヒヨコ

















今日は2月3日、節分ですね!!

節分についていろいろと調べてみると、





節分は、もともと季節の移り替わる時期、季「節」を「分」けるという意味をさし、立春・立夏・立秋・立冬の前日のことをいっていたのですが、

それが時の流れと共に変わってきて、現在では立春の前日の2月3日ごろをさすようになったようです。





節分といえば、「鬼は~外~、福は~内~」と言いながら豆まきをするイメージがありますが、その豆まきもいくつか諸説があって、



季節の変わり目は邪気が入り込みやすく、その邪気を払い福を呼び込むために宮中行事として厄払いなどをしていて

その行事のひとつ「豆打ち」の名残が現在の豆まきになったという説や、



その昔、京の町に鬼が出てみんなを怖がらせていたところ、神のお告げで鬼の目に豆を投げて退治したという話があり、

「魔=鬼」

「魔(ま)を滅(め)っする」という言葉から豆まきをするようになったという説もあるのですムフッ!!



ここで[豆]知識!!

豆まきをする際の豆は煎った大豆を使うのですが、生の豆は芽が出ますよね?

魔が目から出てくるというところから、大変縁起が悪いとされていて煎った豆を使うようです。






もうひとつ節分と聞いて出てくるのが、恵方巻きですよね!!


この恵方巻きにも大切な意味が込められていて、

「巻く」というところから福を巻き込む、「切らずに食べる」というところからご縁を切らないという意味があるようです。


ちなみに、今年の恵方(幸運を招く方角)は、南南東ですグッ


南南東を向き、無言で願い事をしながら恵方巻きを食べて、福を呼び込みましょうウインク!!






先人の方々が願いを込めて受け継いできた日本の伝統を、こうやってできるということは

本当に幸せなことですよね。





僕も今日は大いに鬼を追い払い、福を呼び込みたいと思いますグッ














当院の詳しい情報は、HP「鶴亀堂鍼灸整骨院」でご覧ください!!














  

Posted by 鶴亀堂鍼灸院&エステティックサロンm at 13:33Comments(0)鶴亀堂鍼灸整骨院