スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at

2014年03月19日

RSウイルスに関して

こんばんは。

先日、仕事仲間からの連絡があり

「子供がRSウイルスで体調を崩し入院することになった」

との報告を受けました。


その報告を受けて、別な仲間も、

「うちは去年感染して、重症化し入院した」と。


RSウイルスは、呼吸器の感染症です。

主な症状


2から8日間の潜伏期間を経て、発熱・鼻汁などの症状が数日続く。

多くは軽症で済むが

重症化した場合

咳がひどくなり、ぜえぜえと言うような喘鳴、呼吸困難などが起こり肺炎となる場合もあり。


このウイルスは、感染者から感染者への飛沫感染(咳やくしゃみなどのしぶき)

ウイルスがついている物に触れたり、感染者に引っ付いたりした時などに起こる接触感染

などによって広まります。



生後1歳までに半数以上が、2歳までに100%の小児はウイルスに1度は感染する!!



9か月になるうちの娘。。。

風邪症状で、病院も受診しましたが様子を見てくれと・・・


症状的には、熱、鼻汁、咳、くしゃみ・・・

これがRSウイルスによるものだったのかなぁ・・・と思っていましたが


随分回復してきたので、とりあえず安心しました。


重症化しなくてよかったです。


しかしながら、感染を繰り返す可能性が非常に高いウイルスなので

出来る限りの予防はしていきたいと思います。


特効薬があるわけではないので、まずは防ぐことが大切ですね。


手洗い、消毒、マスク・・・・・

大人である私たちも、十分注意を払いたいと思います。





  

Posted by 鶴亀堂鍼灸院&エステティックサロンm at 00:21Comments(0)鶴亀堂鍼灸整骨院