2013年08月29日
夜の体操教室@リハビリデイサービス氣らら鴨池
昨夜は、当院が運営しているリハビリデイサービス氣らら鴨池にて、
一般の方向けの夜の体操教室を開催しました。。。
施設内の道具を使って、普段デイサービスでも行っているトレーニングをベースに
体を動かしてもらいました
柔軟体操に始まり、体幹強化トレーニング、そして跳躍力を引き出すトレーニング、
脳を働かせながら行うコーディネーショントレーニングと様々なプログラムをこなしてもらいました。

単純な動作なんですが、ちょっと目線を変えるだけで、ものすごく体に応えるトレーニングに変わります。
普段、デイサービスで提供するプログラムなんですが、メニューの豊富さに皆さん驚かれていました。。。
そして、意外ときつくて、汗かくかく
皆さん、ふうふう言われてました

体と頭を同時に使うトレーニングも、いざやってみると、簡単なようで難しい。。。

普段のデイサービスでのプログラムなんですが、認知症予防にも、大切なトレーニングになります。。。
でも、ただ動かすトレーニングと、頭を使いながら動かすトレーニングでは、消費カロリーが違うのです。。。
知ってましたかあ??
今のところ、毎週水曜日に開催して行く予定です。
リハビリデイサービス氣らら鴨池のHPはこちらです
kirara-day.com
一般の方向けの夜の体操教室を開催しました。。。
施設内の道具を使って、普段デイサービスでも行っているトレーニングをベースに
体を動かしてもらいました

柔軟体操に始まり、体幹強化トレーニング、そして跳躍力を引き出すトレーニング、
脳を働かせながら行うコーディネーショントレーニングと様々なプログラムをこなしてもらいました。

単純な動作なんですが、ちょっと目線を変えるだけで、ものすごく体に応えるトレーニングに変わります。
普段、デイサービスで提供するプログラムなんですが、メニューの豊富さに皆さん驚かれていました。。。
そして、意外ときつくて、汗かくかく

皆さん、ふうふう言われてました


体と頭を同時に使うトレーニングも、いざやってみると、簡単なようで難しい。。。

普段のデイサービスでのプログラムなんですが、認知症予防にも、大切なトレーニングになります。。。
でも、ただ動かすトレーニングと、頭を使いながら動かすトレーニングでは、消費カロリーが違うのです。。。

今のところ、毎週水曜日に開催して行く予定です。
リハビリデイサービス氣らら鴨池のHPはこちらです
kirara-day.com
Posted by 鶴亀堂鍼灸院&エステティックサロンm at
22:58
│Comments(0)
2013年08月29日
ラジオ出演前の朝食は
そうなんです。
豪華なんです。
今日は、2週に1度のラジオ出演の日。
MBCラジオ 古山かおりのモーニングスマイル内のスマイルネットワークというコーナーで
スマイルツボと健康情報をお伝えしています。
いつも前日から、気合を入れて臨むんですが、
うちの朝食も気合が入っております(^-^)
もう、妻に感謝感謝です(^O^)
ありがたい。モリモリ食べて、ハキハキしゃべりました。。。若干、かみましたが(笑)
今日は、こむら返りについてお話ししたのですが、夏場は水分不足や電解質異常でなりやすいので
対策として、しっかり食事を取る、、、バランスよく!!!!
これが大事ですね。
そして、こむら返り対策のスマイルつぼ。。。
1つ目は、陽陵泉というつぼです。
場所は、膝の下の外側に丸く出っ張った骨があるのですが(腓骨と呼ばれる骨)、そこの外側の下にあります。
押すとジワ〜と痛みあるかもです。
もう一つは、承山というツボがあります。
これは、ふくらはぎの中央、一番盛り上がっているところ付近にあります。
この承山は、筋肉の痙攣や痛みにもいいのですが、膀胱機能の改善や水分代謝にも関係するつぼですので、むくみ対策にも有効かと思います。
こむら返り対策に、この二つのツボを押してみてくださいね。
[ Read more... ]
豪華なんです。
今日は、2週に1度のラジオ出演の日。
MBCラジオ 古山かおりのモーニングスマイル内のスマイルネットワークというコーナーで
スマイルツボと健康情報をお伝えしています。
いつも前日から、気合を入れて臨むんですが、
うちの朝食も気合が入っております(^-^)
もう、妻に感謝感謝です(^O^)
ありがたい。モリモリ食べて、ハキハキしゃべりました。。。若干、かみましたが(笑)
今日は、こむら返りについてお話ししたのですが、夏場は水分不足や電解質異常でなりやすいので
対策として、しっかり食事を取る、、、バランスよく!!!!
これが大事ですね。
そして、こむら返り対策のスマイルつぼ。。。
1つ目は、陽陵泉というつぼです。
場所は、膝の下の外側に丸く出っ張った骨があるのですが(腓骨と呼ばれる骨)、そこの外側の下にあります。
押すとジワ〜と痛みあるかもです。
もう一つは、承山というツボがあります。
これは、ふくらはぎの中央、一番盛り上がっているところ付近にあります。
この承山は、筋肉の痙攣や痛みにもいいのですが、膀胱機能の改善や水分代謝にも関係するつぼですので、むくみ対策にも有効かと思います。
こむら返り対策に、この二つのツボを押してみてくださいね。


[ Read more... ]