2016年04月25日

こわばる手指






こんにちは!!









スタッフの鳥越ですヒヨコ







こわばる手指





先日から、「なんだか左の指が上手く動かせない」と訴えて来院されている患者様がいらっしゃいます。






初診の段階では、確かに左手指の屈曲に明らかな制限があり、こぶしを握れないような状態でした。



指の動きの制限は以前からあったみたいで、

気になってレントゲンを撮ったり血液検査をしてみたようですが、特に異常はなかったとのこと。





その状態で生活をしていて、ふと物を持とうとした時に痛めてしまって来院されたというわけですアウチ








例えば、リウマチの症状での手指のこわばりだった場合には、血液検査で何かしらの反応があると思います。


しかし、検査でも異常はなく朝夕関わらずこわばりがあるということは、

そこではないところに原因があるはずと思い、患者様のお身体を診ていくと・・・



頸部~肩関節~上腕部にかけての緊張が非常に強くありました。




患者様自身に自覚はほとんどなく、触られて「あれ、痛い爆発」と気づかれるような状態でした。


肩関節の動きも手指の症状のある左腕の可動域は、反対側と比べ制限があり、ご自分でも初めて気づき驚かれている様子でした汗







肩関節の動きが筋肉の緊張やその他の原因で制限がかかると、上肢の動きとしてはそれを肘関節がかばうようになります。


そして、そのかばった肘関節の動きを手関節・手指関節がかばうようになるのです汗



そうすると、肘関節周りの緊張→手指関節周りの緊張につながり、可動域の制限や痛みとして出てきてしまうのですひょえーしずく







実際に、この患者様もここからきてるのではピカッと思い、頸部からの緊張の緩和と肩関節からの可動域の拡大を出すように治療をかけていったところ、

初診時の治療で完全ではないですが、「あれ、なんか軽くなった気がするキラキラ」とおっしゃっていて、

3~4回目の治療時には「かなりいいよーチョキ」と喜ばれていましたウインクグッ






当院では、そんな可動域拡大を出したい時に最適な「メディセル」という機器を使って施術をかけていくのですが、
こわばる手指

この機器は皮膚と筋膜の癒着を剥がしてくれるので、皮膚・筋膜の間の血流やリンパの流れを促進してくれて、

それらの緩みも出せることから効果としてもすぐに可動域の改善につながる優れた機器なのですグッ!!




それ以外でも、捻挫をした時などの腫れの軽減セルライト除去にも活躍してくれるので、一石二鳥どころか三鳥にも四鳥にもなってくれるのですラヴ















身体のキツさを早く取りたい!!という方やケガをしてしまった・・・という方はぜひ一度当院にご相談ください!!




TEL 099-255-8211



HP「鶴亀堂鍼灸整骨院



















✿✿✿✿✿✿✿✿ 鶴亀堂鍼灸院&エステティックサロンm✿✿✿✿✿✿✿✿ 鹿児島市鴨池1-5-5KBCビル1階 電話099-255-8211 http://www.tsurukamedoo.com
同じカテゴリー(鶴亀堂鍼灸整骨院)の記事画像
逆子治療について・・・
キャンペーン情報
夏の終わりと学校と部活と。
足関節と腰痛!?
いいんです!!
ケガをしたあとに大切なこと
同じカテゴリー(鶴亀堂鍼灸整骨院)の記事
 逆子治療について・・・ (2016-11-08 00:51)
 キャンペーン情報 (2016-10-25 12:13)
 夏の終わりと学校と部活と。 (2016-08-31 14:31)
 足関節と腰痛!? (2016-08-30 16:57)
 いいんです!! (2016-08-29 11:54)
 ケガをしたあとに大切なこと (2016-08-27 13:31)

Posted by 鶴亀堂鍼灸院&エステティックサロンm at 12:24│Comments(0)鶴亀堂鍼灸整骨院
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
こわばる手指
    コメント(0)