2013年05月09日
MBCラジオ 5/9:古山かおりのモーニングスマイル出演情報
今朝は、2週に1度のラジオ出演の日でした。
MBCラジオ 古山かおりのモーニングスマイル内のスマイルネットワークにて、健康情報について、
ツボの紹介を中心にお話させて頂いてます。
今日のネタは、「松尾芭蕉とお灸女子」
最近、お灸の魅力にはまるお灸女子が増えており、メディアなどで、お灸女子について特集が組まれたりしています。
我々、鍼灸師としては、こうして若い世代の間で広まることは嬉しい限りであります。
しかしながら、まだまだ知らない方も多いので、
徐々に広めていけたらなと・・・思います。
こうして、現代で微かなブームになっているいお灸ですが、
歴史は古く、江戸時代までさかのぼります。。。
奥の細道にこんなはしがきあります^^
「ももひきのやぶれをつづり、傘の緒つけかへて、三里に灸すうるより、松島の月まづ心にかかりて」
足に三里というツボがあるのですが、芭蕉はここにお灸を据えて、疲れを癒し、長い旅を乗り切ったと言われています。
江戸を旅立ち、東北・北陸を巡り、岐阜大垣まで、約2400キロの旅ですからね・・からだとの戦いでもありますもんね。
この足三里というツボは、足の疲労を回復させるとともに、胃腸疾患の養生ツボとしても使われていますので、食あたりや
水あたりにも備えたと思われます。
この足三里ですが、場所は、膝のお皿の外側から、指4本分ほど下にくだったところにあります。
そのあたりを、グーーッと押して気持ちの良い手ごたえのある部分と思ってください。
疲れたときはもちろんですが、気が付いたときにはこまめに押してみられてくださいね。
補足ですが、この芭蕉さん。。。
奥の細道の旅
5月16日に、江戸を出発したそうです。
時期的に、とってもタイムリーな話題になりましたが、
いかがでしたでしょうか!?
今回は、自分的に、よい準備ができて放送に臨めました
また次回は2週間後の木曜です。
よろしくお願いしまああああっす
MBCラジオ 古山かおりのモーニングスマイル内のスマイルネットワークにて、健康情報について、
ツボの紹介を中心にお話させて頂いてます。
今日のネタは、「松尾芭蕉とお灸女子」
最近、お灸の魅力にはまるお灸女子が増えており、メディアなどで、お灸女子について特集が組まれたりしています。
我々、鍼灸師としては、こうして若い世代の間で広まることは嬉しい限りであります。
しかしながら、まだまだ知らない方も多いので、
徐々に広めていけたらなと・・・思います。
こうして、現代で微かなブームになっているいお灸ですが、
歴史は古く、江戸時代までさかのぼります。。。
奥の細道にこんなはしがきあります^^
「ももひきのやぶれをつづり、傘の緒つけかへて、三里に灸すうるより、松島の月まづ心にかかりて」
足に三里というツボがあるのですが、芭蕉はここにお灸を据えて、疲れを癒し、長い旅を乗り切ったと言われています。
江戸を旅立ち、東北・北陸を巡り、岐阜大垣まで、約2400キロの旅ですからね・・からだとの戦いでもありますもんね。
この足三里というツボは、足の疲労を回復させるとともに、胃腸疾患の養生ツボとしても使われていますので、食あたりや
水あたりにも備えたと思われます。
この足三里ですが、場所は、膝のお皿の外側から、指4本分ほど下にくだったところにあります。
そのあたりを、グーーッと押して気持ちの良い手ごたえのある部分と思ってください。
疲れたときはもちろんですが、気が付いたときにはこまめに押してみられてくださいね。
補足ですが、この芭蕉さん。。。
奥の細道の旅
5月16日に、江戸を出発したそうです。

時期的に、とってもタイムリーな話題になりましたが、
いかがでしたでしょうか!?
今回は、自分的に、よい準備ができて放送に臨めました

また次回は2週間後の木曜です。
よろしくお願いしまああああっす