あんまり聞かない名だけど・・・
こんにちは!!
スタッフの鳥越です
連日、凄い雨ですね
鹿児島も昨日から土砂災害警報が継続中で、まだまだ安心できないですのでお出かけの際は十分に気を付けてくださいね
皆さんは
、「梨状筋」って聞いたいことがありますか?
あまり馴染みのない名前だと思いますが、
この梨状筋はお尻にある筋肉の一つで、仙骨から大腿骨の上部に付着しています。
作用としては下肢の外旋を主に行うのですが、この筋肉が強い緊張を起こすと、座骨神経などを圧迫してしまい
梨状筋症候群といって下肢にシビレや痛みを出す疾患を発症してしまいます
それだけでなく、
腰の痛みもこの梨状筋の緊張が関係していることもあるのです!!
先ほどもいったように梨状筋は仙骨から大腿骨に付着します。
ということは、股関節周囲に付く筋肉なので緊張すると
股関節の柔軟性低下が起こり、腰の痛みにつながるということになるのです
あまり聞かない・目立たない筋肉ですが、いろんな影響を出しやすく、
治療をする上では重要なポイントになる筋肉です
当院では腰の痛みや足のシビレなどの患部のみに捉われない、
身体全体の治療を心がけています。
なかなか引かない痛みやキツさでお悩みの方は、ぜひ一度当院にご相談ください!!
TEL
099-255-8211
HP「
鶴亀堂鍼灸整骨院」
関連記事